メッセージ - 心の覆いを取り除いていただくために(エペソ1:17-23)

心の覆いを取り除いていただくために(エペソ1:17-23)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 主日礼拝
執筆 : 
pastor 2018-1-28 8:00

心の覆いを取り除いていただくために(エペソ1:17-23)
第一礼拝 Youtube動画 / 音声
賛美集会〜第二礼拝 Youtube動画
賛美集会音声
第二礼拝音声
週報/メッセージ(説教)概要

 もし心に「覆い」がかかっているなら、御言葉を理解できないばかりか人の話も理解できず、真理を外した、あさってな事をしてしまう。一体どうすればこの心の覆いを取り除くことができるのか。今日学びたい。
覆いがかかって真理が見えなくなってしまっている状態と、その覆いを取り除く方法は、2コリント3:12-18に記されている。心の覆いを取り除くお方はキリストであり、働かれるお方は御霊だ。そして私達の責任は、心を主に向ける事である。心の覆いが取りのけられる時、雲は去って晴れやかとなり、主の栄光を反射させ、人々に主の栄光を届ける事ができるようになる。だから私達は心を主に向け、祈り求める必要がある。
パウロは祈っている。神の認識をもたらす知恵と啓示の御霊が与えられ、心の目がはっきり見えるようになり 、神の絶大な力を知るようになりますように、と(エペソ1:17-19)。知恵と啓示の霊が与えられると、仕事も人間関係もうまく進む。ただ、真っ先に求めるべきは、「神に対する認識がはっきり見えるようになる事」だ。
人を癒すためには、まず、自分が改善される必要がある。『まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。』(マタイ7:3-5)
「梁」とは家を支える頑丈な横木で、とても目の中に入るような代物ではないが、つまり、それまで神様を抜きに自分を支えるために鍛え上げ、頑丈になってしまった「罪的なものの見方、生き方」とも言えるだろう。
自分を支えて来た「梁」が入ったままだと、頭ごなしに叱ったり、根拠無い言葉で塗りつぶしたりして、人のちりを取る所か、逆に深い傷を与えてしてしまう。だからまず自分の目から梁を取り除く必要があるのだ。
それはキリストによって取り除かれるものである、とコリントに書いてあった。だからこそエペソ1章の祈りが必要である。知恵と啓示の霊が与えられるなら、イエス様がどれほど素晴らしいお方か、自分がキリストにあってどれほど素晴らしい立ち位置にいるかを知り、感動し、健全になって行き、自分自身も癒やされる。

私達の内におられるキリストは、すべての支配、権威、権力、権勢の上におられ、この世ばかりでなく、来るべき世においても、あらゆる名の上に置かれたお方である(21節)。総理大臣が印を押した文書は、どんな省庁でも通るが、私達はなんと、その遥か上に置かれた権威のハンコを、代理で用いるような事ができる。イエス様の御名によって祈る事によって! ただ私達はこの権威をみだりに乱用できない。
私達は「御国の公務員」「キリストの使節」として、天国の公務に則った動機により、イエス様の御名によって宣言するならば、その宣言は天において受理され、地において莫大な「神の力」が働くのだ。
信仰の先人達は、この「神の認識」を持っていたため、それぞれ与えられた賜物と立場を駆使し、キリストの体の建て上げをして行った。ある人は、神の認識に沿って、お金持ちになって教会の経済を助け、ある人は偉大な政治家となって奴隷解放をした。それぞれが同じ神の認識に沿って行動する時、それぞれがキリストの事業、すなわちこの世を神の国へと変えていく事業に参加するのだ。結局、知恵と啓示の霊は、神の認識を持つために必要であり、それをもって動くなら、全てのものを、全てのものの内に満たしている方が全ての事を満たして下さるのだ!その特権は、教会(エクレシア)である私達に与えられているのだ!

人は、まだ罪を犯す前、エデン(喜びの園)を維持管理するという事業が与えられ、一切のものを一切のものによって満たす方の満ちておられる方の中で健全に生きていた。しかし、人が善悪を知る知識を取り込んでしまって以来、御国の事業から脱退し、神から独立した「小さな神」のようになっておのおの身勝手な事をし初めた。それで被造物はめちゃくちゃになってしまったのだ。
だから私達は、再び本来の立ち位置に戻るために、自分の善悪判断によって生きる「小さな神」を自分の中から捨て去り、まことの神にあって教会へ参加し、おのおの与えられた賜物に従って神の国の仕事をする時、一切のものを、一切のものによって満たす方の満ちておられるパワーを行使できるのである。
まだ罪を犯していない人類に対して与えられた祝福は「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」(創世記1:28)であった。この「従わせよ」「治めよ」には、「足の下で踏む」という意味もある。もしサタン(ヘビ)が、ニョロニョロと来たなら、足の下で踏まなければならない。それをせず、サタンの汚れた言葉に聞き入るなら、喜びの園がめちゃくちゃにされ、追い出されてしまう。キリストは今も、踏み続けておられる(エペソ1:22)。もし踏まないなら、キリストの認識に無い事になってしまう。私達は神に逆らう者を踏み続け、キリストの体で有り続けるべきなのだ。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest