メッセージ - 201211のエントリ

礼拝説教メッセージ音声:これ以上に無い”しるし”(出エジプト記3:7-12):右クリックで保存

『主はまた言われた、「わたしは、エジプトにいるわたしの民の悩みを、つぶさに見、また追い使う者のゆえに彼らの叫ぶのを聞いた。わたしは彼らの苦しみを知っている。わたしは下って、彼らをエジプトびとの手から救い出し、これをかの地から導き上って、良い広い地、乳と蜜の流れる地、すなわちカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ペリジびと、ヒビびと、エブスびとのおる所に至らせようとしている。』(出エジプト記3:7)

もし私達がイエスを主としたのなら、主が私達の内におり、私達も主の内におられる。
『その日には、わたしはわたしの父におり、あなたがたはわたしにおり、また、わたしがあなたがたにおることが、わかるであろう。』(ヨハネ14:20)
それ故、私達を虐げたり圧迫したりする者がいるなら、その者は私達のみならず、主をも虐げたり圧迫する者ゆえ、主はその状況を放っては置かれない。
主が、イスラエルの民の悩みを「見」「聞き」苦しみを「知」っておられたと7節にあったように、主は私達の有様も一切見て、聞いて、知っておられる故、主は天を押し曲げて降りて来て救い出し、広く良い地へと導いて下さる。(詩篇18篇)

『さあ、わたしは、あなたをパロにつかわして、わたしの民、イスラエルの人々をエジプトから導き出させよう」。モーセは神に言った、「わたしは、いったい何者でしょう。わたしがパロのところへ行って、イスラエルの人々をエジプトから導き出すのでしょうか」。』(出エジプト記3:10)
モーセはこの時、80歳である。
40年前のモーセだったなら、二つ返事でOKしたかもしれない。
しかし主は、人間的なヤル気が大きく気力にあふれている時は、必ずと言っていい程、ご自身のご用のために用いられることはない。

主は、弱い者を、用いられる。
80歳。十分な年齢である。モーセはこれから何かするには、あまりに歳を取りすぎていたが、主が召したのはその時だった。
ギデオンやサウル王も、自分が小さい者だと知っている時に召しだされ、主の特別なミッションに就かせられた。
『しかし、主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現われるからである。」と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。』(2コリント12:9-10)

イザヤの召命の時もそうだった。
彼は、高くあげられた王座に座しておられる主を見た。(イザヤ6章)
主の衣のすそは神殿に満ち、御使い(セラフィム)が互いに呼びかわして万軍の主をほめ称え、その叫ぶ声のために神殿の基はゆるぎ、宮は煙で満たされた。
その大いなる、聖なる、厳かな場面に立たされたイザヤは言った。
「ああ。私は、もうだめだ。私はくちびるの汚れた者で、くちびるの汚れた民の間に住んでいる。しかも万軍の主である王を、この目で見たのだから。」

神はあまりに大きく、御使いの賛美はあまりに聖であり、その叫びは雷よりも大きく、神殿が揺らぐほどである。それに引き換え、私達人間はあまりに弱く小さく、汚れている。
神の聖なる有様に人間が触れるなら、ただちに死ぬのみであり、預言者イザヤも絶望したほどだった。
主は、そんな人間に、どうされたか。

『すると、私のもとに、セラフィムのひとりが飛んで来たが、その手には、祭壇の上から火ばさみで取った燃えさかる炭があった。彼は、私の口に触れて言った。「見よ。これがあなたのくちびるに触れたので、あなたの不義は取り去られ、あなたの罪も贖われた。」』(イザヤ6:6)

主は、そんな人間の罪を燃やし、清め、贖われ、その上で呼びかけられる。
「だれを遣わそう。だれが、われわれのために行くだろう。」
それでイザヤは、言うことが出来た。「ここに、私がおります。私を遣わしてください。」

万軍の主はなぜ、その力ある身腕で御業を実行されるのではなく、小さく弱い、罪深い人間を、わざわざ用いられるのか。
なぜ主は、聖かつ完全な御使いの力に任せるのでなく、わざわざ罪ある人間を清め、しかも、わざわざ人間の自主性に委ね、人間の同意を得た上で用いられ、御業を実行されるのか。
本当に分からない。
とにかく、私達が自分の力で主の役に立とうなど思うのも、私達が主の御前に価値があると思うのも、そもそもの傲慢である。

モーセも言った「わたしは、いったい何者でしょう。」と。
神はあまりに大きく聖であり、私達はあまりに弱く、汚れている。しかも、主が私達に要求される事は、人の力を遥かに超えた、能力外の事である。
主は言われた。
「わたしは必ずあなたと共にいる。これが、わたしのあなたをつかわした”しるし”である。あなたが民をエジプトから導き出したとき、あなたがたはこの山で神に仕えるであろう」。(出エジプト記3:12)

物事を為すのは、私達ではなく、主だ。
「主が共におられる事」。それがモーセをつかわしたしるしであり、私達をつかわすしるしである。
「しるし」とは大いなる不思議や奇跡ではない。
天地を創られた万軍の主が共におられる事、それ以上の大いなるしるしは、無いのだ。

礼拝説教メッセージ音声(音声のみ)
捧げ物をする時の注意事項(創世記4:3-7):右クリックで保存
祈り会音声:右クリックで保存

 

礼拝説教メッセージ音声(音声のみ)
城壁の内側にも気をつけよ(ネヘミヤ5章):右クリックで保存

礼拝説教メッセージ音声(音声のみ)
1ヨハネ2:18-23:右クリックで保存

礼拝説教メッセージ音声:主から呼ばれた時の作法(出エジプト記3:1-6):右クリックで保存

エジプトを抜けだしてきたモーセは、イテロの羊を飼うようになり、早、40年が経って80歳になった。
彼がいつものように羊を追い、神の山ホレブまで来た時、主の使いがモーセに現れた。
『主は彼がきて見定めようとするのを見、神はしばの中から彼を呼んで、「モーセよ、モーセよ」と言われた。彼は「ここにいます」と言った。』(出エジプト記3:4)

神から呼ばれた時は「ここにいます」と答え、自分は聞く側、主が語る側と、主従関係を表明するのが正しい作法である。
少年サムエルが最初に神に呼び出された時、それが神からの呼びかけとは分からず、三度エリの所に行ってしまったが、エリから正しい応え方を学び、彼は正しく「しもべは聞きます。お話しください」と答えた時、主ははじめて御心を明らかにされた。(1サムエル3:9-10)

神から呼ばれた時の「正しくない」対応は、自分の主張など言葉数多くする事である。
預言者エリヤが、モーセと同じように神の山ホレブに行ってそこで主と出会った時、彼は「わたしは**しました」「でもあの人達は**です」「それで今こういう状況です」と、言葉数多く自己主張し、ささやかな主の御声を聞くことは出来なかった。(1列王記19章)

主は、岩をも砕くような大きな強い風の中にも、地震の中にも、火の中にも、おられなかった。しかし、火の後に静かな細い声が彼に聞えた。(1列王記19:11-12)
彼がささやかな御声を聞くことが出来た時、彼は顔を覆って再び同じ主張をしたが、神はその主張は相手にされず、彼がこれから為すべき事、起こるべき事を、初めて語られた。
私達は、主張する側ではない。主が語られる御声に、聞き従う側である。

『神の宮に行く時には、その足を慎むがよい。近よって聞くのは愚かな者の犠牲をささげるのにまさる。彼らは悪を行っていることを知らないからである。神の前で軽々しく口をひらき、また言葉を出そうと、心にあせってはならない。神は天にいまし、あなたは地におるからである。それゆえ、あなたは言葉を少なくせよ。夢は仕事の多いことによってきたり、愚かなる者の声は言葉の多いことによって知られる。』(伝道者の書5:1-3)

主の御前に出る時は、足を慎み、口に気をつけるべきである、と書いてある故、私達が御前に出ようとする時は、軽がろしく愚かな近寄り方をしていないか、軽々しく言葉を出そうと心あせってはいないか、自分を点検するべきである。
主はモーセに、足の靴を脱ぐよう指示された。
同じように私達も、あちこち歩き回ってちりだらけの靴は、脱いでから御前に出るべきである。

『また言われた、「わたしは、あなたの先祖の神、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である」。モーセは神を見ることを恐れたので顔を隠した。』(出エジプト記3:6)
神はアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神、すなわち、生きている者の神である。

主が私達に近づかれる時、主は生きておられる神として来られる。
主が来られる準備は、できているだろうか。
すなわち、耳を傾ける準備はできているだろうか。主張したがる口を慎んでいるだろうか。
私達の足からは、あちこち歩き回る靴を脱いでいるだろうか。

礼拝説教メッセージ音声:異邦人の地で妻をめとり羊飼いとなったモーセ(出エジプト記2:16-25):右クリックで保存

前回の箇所を見ると、モーセはパロにつけ狙われ、命からがらやっと逃げてきたかのように見えるが、ヘブル人への手紙を読むと、むしろ「信仰」という積極的な理由でエジプトを去ったと書いてある。
『信仰によって、モーセは、成人したとき、パロの娘の子と言われることを拒み、罪のはかない歓楽にふけるよりは、むしろ神の民と共に虐待されることを選び、キリストのゆえに受けるそしりを、エジプトの宝にまさる富と考えた。それは、彼が報いを望み見ていたからである。
信仰によって、彼は王の憤りをも恐れず、エジプトを立ち去った。彼は、見えないかたを見ているようにして、忍びとおした。』(ヘブル11:24)

キリストは元々「油注がれた者」という意味があり、モーセはエジプトのはかない罪の楽しみに留まるより、油注がれた者として、すなわち神から特別な役割を与えられた者として、苦しみを受ける道を選んだのだ。
モーセがエジプトから逃げる時の理由が、実際はたとえ恐れが99%で信仰が1%であったとしても、憐れみ深い神は、そのからし種ほどの信仰を汲み取って下さり、永遠に覚えて下さるのだ。

さて、エジプトを逃れて来たモーセは、ミデヤンの井戸に座っていたが、ミデヤンの祭司レウエル(名の意味:神の友、神の羊飼い)の娘達が来て、自分の羊の群れに飲ませようと、水を汲んでいる場面に出くわした。
そこに、別の羊飼いたちが来て、彼女たちを邪魔したのだが、モーセは立ち上がって彼女たちを救い、しかも、彼女たちのために水を汲んで、羊の群れに飲ませてやった。
レウエルはそのお礼に彼を食事でもてなし、モーセもまた思い切ってこの人達と一緒に住むようにし、彼はレウエルの娘チッポラを嫁に迎えた。

女が井戸で水汲みをして働いている所で、将来の夫と巡りあう場面は、聖書の中ではこれで3度めである(イサク、ヤコブ、モーセ)。
キリストの花嫁である私達もまた、日々、しっかり命の泉であるキリストから生ける水を汲み、日々働いているなら、主が思いがけない時に来られた時に、幸いを与えて下さる。

『彼女が男の子を産んだので、モーセはその名をゲルショムと名づけた。「わたしは外国に寄留者となっている」と言ったからである。』(出エジプト記2:22)
彼は、自分はミデヤンにおいても、エジプトにおいても、旅人であり寄留者である事を告白した。
彼の故郷はどこにあったか。
それは約束の地カナンに、そして、天にである。
『これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかにそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。』(ヘブル11:13)
モーセは実際、信仰を抱いて約束の地をはるかに望みつつ死んだ。

イスラエルの民は最初、モーセを退けた故に、さらに40年という期間を苦役と労務の故に苦しまなくてはならなくなってしまったが、神は決して彼らを忘れず、アブラハム、イサク、ヤコブとの契約を遂行されるのである。(出エジプト記2:23-25)

モーセは、来るべきキリストの型である。
実際モーセ自身、のちの時代には自分と同じようなひとりの預言者が現れるから、彼に聞け、と言った。(申命記18:15)
彼は自分の民イスラエルを助けようとしたのに、その民はモーセが支配者となる事を拒否して、追い出したが、キリストも同じように、ご自分の民の所に来たのに、ご自分の民は彼を受けいれなかった。(ヨハネ1:11)

モーセは異邦人の地に行き、異邦人の妻をめとり、羊飼いとして40年暮らし、やがてその後、イスラエル民族をエジプトから、水から、死から引き出す。
キリストもまた、ご自分の民から拒否されたため異邦人の国へ、そして全世界へと救いの言葉が広まり、キリストは異邦人たちを養う主人となり、羊飼いとなり、そしてやがて再び来られる時、イスラエル民族も含め全ての民がひざをかがめてイエスを主とし、こうして全世界をサタンの国から、死から引き出し、救いを成就するのである。

歯のその後

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » パスター日記
執筆 : 
pastor 2012-11-1 23:10

以前の編集後記で歯の治療をしてもらった事を書きましたが、結構色々な方が心配くださり祈っておられた事が分かりました。

ご心配おかけし申し訳ございません、そして、お祈り下さった方々、ありがとうございました。

「治療して数時間は痛かったのですが、今はそれも和らぎ、疼痛も無くなっていて、治療して良かったです。」と書きましたが、皆様がお祈りくださったお陰で、その後もずっと痛みもなく守られ続けております。

主は本当に、メッセージを語るこの口を守って下さいました。

祈りに覚えてくださった皆さんの上に、豊かな祝福がありますように!

また、これからも、みことばを語る奉仕が守られるようお祈りに覚えていただけたら幸いです。

メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest