メッセージ - 口を閉ざされたザカリヤ(ルカ1:5-80)
口を閉ざされたザカリヤ(ルカ1:5-80)
第一礼拝・礼拝全体音声(韓国語通訳有한국어예배):右クリックで保存
第二礼拝・説教音声:右クリックで保存
週報/メッセージ(説教)概要:右クリックで保存
主イエスが降誕されるにあたって、最初にしるしが現れたのは、ザカリヤとエリザベツの老夫婦にであった。
ザカリヤは主の御前で正しい人だったが、彼には子がなかった。(ルカ1:6-7)
ザカリヤは、子が与えられるように、ずっと祈っていた。結婚したばかりの若かりし頃から、歳を取るにつれその祈りは必死になって行ったであろう。彼より正しくない大勢の人達にはどんどん子が与えられ、その子たちは成長しているのに、ザカリヤ夫婦にだけは、与えられていない。
そのまま何もなく、ただ歳だけ取って行くが、産むのが難しい年齢に達しても、彼らは祈っていた。
それでも彼らは、主の御前に誰よりも凛々しく立ち、戒めと定めを落ち度なく行っていた。
そんなある日、ザカリヤは日毎の香を捧げる役割が、くじによって決まったため、その役目をする事となったが、聖所に入った時、なんと、香壇の右に御使いが立っているのを見た。
恐怖に襲われている彼に御使いは言う。「恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。」(13節)
子が与えられること、それは老夫婦の長年の願いであったが、神はそれ以上の事をご計画されている。
その子は、御前に大いなる者となり、胎内にいる時から既に聖霊に満たされており、イスラエルの民の多くを、主なる神に立ち帰らせる。しかも彼は、エリヤの霊と力をもって御前に先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に義人の思いを持たせて、そうして整えられた民を、主に備えるというのだ。
人は周囲を見て、容易に手が届きそうな、人並みのささやかな幸せを求めがちだが、主を愛し恐れる人達に、主が 用意しておられるご計画は、途方もないもの、にわかには信じ切れない次元のものである。
「目が見たことのないもの、耳が聞いたことのないもの、そして、人の心に思い浮かんだことのないもの。神を愛する者のために、神の備えてくださったものは、みなそうである。」(1コリント2:9)
乙女マリヤもそうだったが、そんな破格なスケールの主のご計画を受けた時、人は困惑してしまう。
「どうしてそんな事が、わたしにわかるでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています。」
彼は主の言葉に対し、自分達の状況と主の言葉とを天秤にかけ、自分が理解する事を要求してしまった。
そんな彼に与えられたしるしは、この事が実現する日まで、口が閉ざされ物が言えなくなる事だった。
御言葉を疑い、「自分が」理解したがる人に与えられるしるし、それは、その口が閉ざされる事である。
せっかく素晴らしいお告げとビジョンが示されたのに、唇が閉ざされてしまって、それを流暢に人に伝える事が出来ないのは、かなりのもどかしさであろう。
しかし意外と、多くの言葉をまくし立てるより、筆談だけのほうが、効果的に相手に伝わるものだ。
蒔かれた種のいのち、主が「こうなる」と言われた事は、寝て起きて、そうこうしている内に育つものである。
多くの言葉でまくし立てずとも、沈黙していても、御業は必ず実現する。その時をじっと待つのが良い。
「さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。」(ルカ1:57) 後継者なき老夫婦に、男子が与えられるのは大きな慰めであり、人々はみなエリザベツと共に喜んだ。
人々がその子に父と同じ名をつけようとしたように、ザカリヤ自身も念願の子に自分の名前をつけたかっただろう。しかし彼らが、自分や他人の望みを手放し、主に言われた通り「その子の名はヨハネ」と公に示した時、ザカリヤの口は開かれた。そして、真っ先に彼の口から出たのは、神への賛美と、預言だった。
自分を降ろして従順を学び、神と人との前で、御言葉の通りに行うその時、主の素晴らしさはさらに明らか意とされ、賛美の口は開け、それも、真っ先に主を褒め称えたい程に、心が整えられるのだ。
ザカリヤはかつて御使いに、自分が「理解」する事を要求し、それによって口をつぐまされてしまったが、その「要求」を止め、自分由来の言葉をつぐんだこの期間、彼はバプテスマのヨハネの父親として訓練され、練られたのだ。
ヨハネは成長すると霊は強くなったが、主が定めた時まで荒野におり、公に活動する日まで口をつぐんだ。
主の御業が成されるまで、自分の意見を言いたい唇は閉じ、理解したいという思いを手放し、御言葉に従順して主を待ち望み、御業が成された暁には真っ先に主を褒め称える皆さんでありますように!