メッセージ - 星に導かれて(マタイ2:1-12)礼拝メッセージ音声
週報/メッセージ(説教)概要
「私達は東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」(マタイ2:2)
「博士達」(口語訳)は原文は「マゴス」、ペルシャ系祭司で占星術を行っていたと考えられており、イスラエルの神が忌み嫌うはずの者達である。
彼らは、新しく生まれたイスラエルの王を求めて来たが、本来、ユダヤ人こそそれを知っていなければならないはずであるのに、誰も知らなかったばかりか、それを聞いた者達は不安を抱き、王ヘロデにいたっては、拝んで行くかのように見せかけつつ、殺そうとさえ企んだ。
色々と不思議に見えるが、これは当時の時代背景と、ヘロデ大王がどういう人物かを見れば納得が行く。
ヘロデ大王はユダヤ人ではなくエドム人で、巧みな政治手腕によってローマ元老院に取り入り、エルサレム神殿の大改修を行う事でユダヤ人の歓心を買ったが、冷徹で残虐な面もあり、彼の王座を脅かす者は自分の妻であろうと子であろうと処刑し、反対する祭司やレビ人達も多く処刑された。
王の宮殿は、彼に追従し取り入ろうとする者達によって満ち、王にとって利益を出す者が重んじられ、役に立たない者や反対する者は阻害され、権謀術数が渦巻き、誰が敵で誰が味方か分からない疑心暗鬼に満ちた場であった。
王で居たい者にも、それにぶら下がる者達にとっても、新しい王など居てもらっては困るのである。
主が来られる時、人々の心は冷たくなり、非常に生きづらい世の中となり、本来こぞって迎えなくてはならないはずの者達は、生き残るための策略に忙しく、中にはメシヤさえも殺そうと計る者さえ出てくる。
そんな中であっても、導かれる者は確実におり、それは神から最も遠いと思われる人かも分からない。
忌み嫌われるはずの占星術師達は、メシヤを拝むために、はるばる遠い東の国から来た。
イスラエルの嫌う邪悪なニネベの住民はヨナの説教によって悔い改め、南の女王はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来た。
裁きの時、ニネベの住民や南の女王が、そして、東方の占星術師達も、イエスを受け入れない者やイエスを排斥した者達を罪に定めるのである。(マタイ12:42)
エルサレムを出た彼らはベツレヘム(パンの家)へ向かったが、頼りとなるのは再び星だけになってしまった。
しかしなんと、星が先立って進み、幼子のいる場所の上に止まった。
この星が何であったのか、彗星説、変光星説、惑星会合説、超新星説など色々あるが、いずれにせよ、星が少数の人々のために動くというのは、地球が逆回転するよりもスケールの大きな不思議である。
神はそのスケールの大きい不思議を、博士達を幼子のおられる家へと導くために、やってのけたのである。
彼らが、はなはだしく大きな喜びを喜んだ(直訳)のは、彼らが日頃見て研究していた星々さえも支配する偉大な方が、彼ら自身に直接関わり、スケールの大きな助けを彼ら自身に向かって為して下さったから。
主の目から見れば嫌われるかのように見えても、またどんなに邪悪な世代の中にあったとしても、そして、どんな策略が計られたとしても、主を求める者達には、宇宙規模の助けによって導いて下さる。
そのしるしは王宮にいる者たちには見られなかったし、知られもしなかったが、神は、御心に留められた者達に、人知れず大いなる助けを、導きを、示して下さるのである。
「家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。」(マタイ2:11)
彼らは時間と労力、大切な宝物を捧げるだけで、物としては何も得なかったが、宇宙規模の素晴らしい体験をした。礼拝とは良き物をいただく事ではなく、自分の良きものを捧げる事である。
メシヤを求める一人一人が、策略と疑いに満ちた世から脱出し、大いなる不思議によってメシヤの元へと導き出され、まことの礼拝を捧げる事ができますように。