メッセージ - レビ人の兵役免除(民数記1:47-54)
礼拝説教メッセージ音声:レビ人の兵役免除(民数記1:47-54):右クリックで保存
イスラエルの成人男性は皆、戦いに出られる者として登録されたが、レビ人だけは、そうされなかった。
なぜなら、彼らには神の幕屋に関わる、特別な奉仕があるからである。
『「あなたはレビの部族だけは数えてはならない。またその総数をイスラエルの人々のうちに数えあげてはならない。あなたはレビびとに、あかしの幕屋と、そのもろもろの器と、それに附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋と、そのもろもろの器とを持ち運び、またそこで務をし、幕屋のまわりに宿営しなければならない。』(民数記1:49-50)
神の幕屋の事柄で働くレビ人は、その数を数える事は、許されていない。
人は何か仕事をする時、人数を数え、仕事の量を計算し、配分を決めてとりかかるものだが、主の奉仕に限っては、人間のそうした「計算」は必要ない。
主はちゃんと必要を満たし、働き人を備え、多すぎず、少なすぎずに、全てを配分して下さるのだ。
レビ族は、兵役が免除され、神様の御そば近くで仕えていられる。
その特権ともいえる立場に、皆さんもなりたいだろうか。
それなら、レビ族がその特権とも言える立場を主から任じられたきっかけを知るべきである。
彼らは実は、他の部族が断念した戦いに自ら参加し、そして、勝利したのだ。
すなわち彼らは、親や子に逆らってでも主の命令に従順せよ、との主の命令に、従い通した。(出エジプト記32:25-29)
モーセが世を去る前にイスラエル十二部族を祝福した時、レビについては、以下のように祈っている。
『「あなたのトンミムをレビに与えてください。ウリムをあなたに仕える人に与えてください。かつてあなたはマッサで彼を試み、/メリバの水のほとりで彼と争われた。彼はその父、その母について言った、/『わたしは彼らを顧みない』。彼は自分の兄弟をも認めず、/自分の子供をも顧みなかった。彼らはあなたの言葉にしたがい、/あなたの契約を守ったからである。
彼らはあなたのおきてをヤコブに教え、/あなたの律法をイスラエルに教え、/薫香をあなたの前に供え、/燔祭を祭壇の上にささげる。主よ、彼の力を祝福し、/彼の手のわざを喜び受けてください。彼に逆らう者と、/彼を憎む者との腰を打ち砕いて、/立ち上がることのできないようにしてください」。』(申命記33:8)
神の幕屋の奉仕は、私情を挟んではならない。親や兄弟よりも、主の命令のほうを、優先させなくてはならない。
彼らは、そのような特別な責任を果たしたからこそ、主の特別な栄光の奉仕が任されるようになったのだ。
それは、新約の今においても、同じである。
『大ぜいの群衆がついてきたので、イエスは彼らの方に向いて言われた、 「だれでも、父、母、妻、子、兄弟、姉妹、さらに自分の命までも捨てて、わたしのもとに来るのでなければ、わたしの弟子となることはできない。自分の十字架を負うてわたしについて来るものでなければ、わたしの弟子となることはできない。』(ルカ14:25-27)
私達も、世にあっては自分を捨て、自分の十字架を負い、そうしてキリストについて行くなら、主の幕屋にて永遠に仕える事が出来るのである。
「彼らは大きな患難をとおってきた人たちであって、その衣を小羊の血で洗い、それを白くしたのである。それだから彼らは、神の御座の前におり、昼も夜もその聖所で神に仕えているのである。御座にいますかたは、彼らの上に幕屋を張って共に住まわれるであろう。彼らは、もはや飢えることがなく、かわくこともない。太陽も炎暑も、彼らを侵すことはない。御座の正面にいます小羊は彼らの牧者となって、いのちの水の泉に導いて下さるであろう。また神は、彼らの目から涙をことごとくぬぐいとって下さるであろう」。(黙示録7:14-17)