メッセージ - 赤い雌牛(民数記19:1-10)
礼拝説教メッセージ音声:赤い雌牛(民数記19:1-10):右クリックで保存
民数記19章は、汚れを清める水の作り方が、主から示されている。
『主の命じられた律法の定めは次のとおりである。すなわち、イスラエルの人々に告げて、完全で、傷がなく、まだくびきを負ったことのない赤い雌牛を、あなたのもとに引いてこさせ、これを祭司エレアザルにわたして、宿営の外にひき出させ、彼の前でこれをほふらせなければならない。そして祭司エレアザルは、指をもってその血を取り、会見の幕屋の表に向かって、その血を七たびふりかけなければならない。ついでその雌牛を自分の目の前で焼かせ、その皮と肉と血とは、その汚物と共に焼かなければならない。』(民数記19:2-5)
この規定は、レビ記でも示されていなかった規定で、この赤い雌牛は、レビ記でよく見られる捧げものとも、色々な点で異なる。
まず、これは主に捧げる”いけにえ”ではなく、汚れを清める水を造るためのものである。
他のいけにえのように、聖所でほふられるのではなく、宿営の外に引き出されてほふられ、そして、アロンではなくエルアザルに渡され、それも、彼の目の前でほふられ、焼かれる。
エルアザル、彼は実に、色々な人たちが焼かれるのを、見てきた。
彼の兄ナダブとアビフは、異なった火をささげた事によって主の御前から火が出て焼かれ、コラと共にモーセとアロンに逆らった250名も、主の前から火が出て焼きつくされ、エルアザルはその彼らの遺体から火皿を取って来た。そして、今回の赤い雌牛である。
それだからエルアザルは、子に、孫に、くれぐれも主に逆らわぬよう、くれぐれも、主の戒めに背かぬようにと、教育した事だろう。
この赤い雌牛は、今までの規定に比べると、色々と目新しく見えるが、これもまた、罪を洗い清めるイエスキリストを表している。
イエスキリストも、完全で、傷がなく、また、罪のくびきを負ったことのないお方であり、その赤い血潮によって、人の罪を清める。
ここで使われるのは雌牛、すなわち、いのちを産み出すものであり、イエスキリストも多くの永遠のいのちを生み出すお方である。
赤い雌牛は、宿営の外に引き出されてほふられ、焼かれるが、キリストも、エルサレムという宿営の外に追い出されて、そこでほふられ、「わたしは渇く」と言われた言葉の通り、焼き尽くされる思いをされた。
赤い雌牛の焼かれた灰を湧き水の中に入れて、それを汚れた人にふりかけて清めのわざを為すが、イエス様も十字架上で刺し貫かれ、脇腹から血と水が流れ出し、それによって、私達はきよめられる。
「これは、罪のゆるしを得させるようにと、多くの人のために流すわたしの契約の血である。」(マタイ26:28)
『そして祭司は香柏の木と、ヒソプと、緋の糸とを取って雌牛の燃えているなかに投げ入れなければならない。』(民数記19:6)
木は十字架を、ヒソプは汚れからの清めを、緋の糸は、どす黒い赤の血潮を予表している。
この赤い雌牛は、きよめの役割を果たすものだが、完全ではない。
人が一度、きよめられても、彼が再び汚れに陥るなら、その都度、きよめのわざを行わなくてはならないからだ。
それに対し、キリストの血は、完全なきよめの働きをする。
『しかしキリストがすでに現れた祝福の大祭司としてこられたとき、手で造られず、この世界に属さない、さらに大きく、完全な幕屋をとおり、かつ、やぎと子牛との血によらず、ご自身の血によって、一度だけ聖所にはいられ、それによって永遠のあがないを全うされたのである。
もし、やぎや雄牛の血や雌牛の灰が、汚れた人たちの上にまきかけられて、肉体をきよめ聖別するとすれば、永遠の聖霊によって、ご自身を傷なき者として神にささげられたキリストの血は、なおさら、わたしたちの良心をきよめて死んだわざを取り除き、生ける神に仕える者としないであろうか。』(ヘブル9:11-14)
この赤い雌牛もまた、キリストへと導く養育係の一つである。(ガラテヤ3:24)