メッセージ - アダム - 人 - の成り立ち (創世記2:7-9)
アダム - 人 - の成り立ち (創世記2:7-9)
第一礼拝・礼拝全体音声(韓国語通訳有한국어예배):右クリックで保存
第二礼拝・礼拝説教音声:右クリックで保存
週報/メッセージ(説教)概要:右クリックで保存
「人」はヘブル語で「アダム」と発音し、人類最初の人の個人名も、そして、人類自体を言う時も、同じアダムという言葉で表す。この、アダムの成り立ちを見る時、人類全体の成り立ちをも、知る事が出来る。
『主なる神は「土(アダマ)」のちりで人を形造り、「命(カイ)」の「息(ネシャマ:霊、風)」をその鼻に吹きいれられた。そこで「人(アダム)」は「生きた(カイ)」「者(ネフェシュ:たましい)」となった。』(創世記2:7)
つまり、人間の元々の成り立ちは、陶器師の手で形作られた器のように、土を素材として神の御手によって形作られた「体」と、神の息を素材とし吹きこまれた「霊」と、神の息が吹き込まれた結果生成した「たましい」の、3要素から成っている事が分かる。体と霊と魂、それが、人間の構成要素である。
それ故、人類は、土を元に体を形作って下さった神から、そして、いのちの息を吹き込んで下さった、霊の大元であられる神から離れて生きる存在ではない。現在、神を知らない人たちが神から離れて歩んでいる有り様は、あたかも、人格の死んだゾンビが、目的もなく、ただ欲求の赴くままに破壊活動したり、互いを喰い合ったりしているようなものである。(何故そうなってしまったのかは後述)
神に由来するものは「いのち(カイ:命、生の、新鮮な、力強い)」である。土のちりを由来とする「人」に、神由来のいのちの息が吹き込まれると、それは、活発で、新鮮な、いのちの活動をするようになるのだ。
『主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に「命(カイ)」の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。・・・主なる神は人(アダム)を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。』(創世記2:9,15)
主なる神は、人が働き生活するべき領域である「園」に、アダムを置き、彼にそこを耕し、守り、管理させたのと同様に、私達も、主が置いて下さった場を、正しく守り、管理するように定められている。
そして、主が置いて下さった私達の働きの場、私達の生活ステージの中央には、2種類の木がある。
すなわち、神が由来である「命の木」と、神から離れ自立して生きる「善悪を知る木」の二つが。
人類なら誰しも必ず通らざるを得ない「二者択一」がある。すなわち、いのちの木を取るか、それとも善悪の知識の木を取るか。それは、人類創造以降、全ての人が避けて通れない究極の二択である。
究極の二択というと、「善か悪か」と思われやすいが、そうではない。聖書が提示する究極の二択とは、神由来のいのちにあって生きるか、それとも、神から独立し自分で善悪判断して生きるかだ。
神である主は、人(アダム)に、一つのルールを授けられた。
「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう。」(創世記2:16-17)
神は、善悪の知識の木から食べる事を、禁じられた。それを食べるその時、必ず死ぬためだ。
結果的にアダムはそれを食べたが、その瞬間に心臓が止まって死んだわけではなく、相変わらず生き続けていた。では、神はウソの脅しをしていたのか?そうではない。人はその時、確かに、死んだのだ。
何が死んだのか?それは、神のいのちの息である「霊」が、である。
神を認知し神と交わりをする器官である「霊」が死んだ人間は、神を離れ、ちりである「体」と、霊が吹き込まれた時の名残である「魂」とをやりくりし、自分で善悪判断をしながら生きていかなくてはならなくなった。
それ故、人は、ゾンビのごとく、目的もなくただ欲求の赴くまま破壊したり、喰い合ったりしているのである。
以上のように、人(アダム)の組成は、元々土のちりであるが、人は元々、この土の器に計り知れない宝を、すなわち、神の息であるいのちの霊を入れる存在として、創られていたのである。
そして、人の生活ステージには、二つの選択肢が置かれている。いのちを選ぶか、善悪判断を選ぶか。
善悪の木にしがみつき、ぶら下がって生きる生き方は、呪い以外の何物でもなく、やがてちりに帰るのみである。しかし、自分で善悪判断する事を捨て去り、いのちなる神に従って生きる時、この土の器の中に、全能なる神由来の、新鮮で力強い、永遠のいのちのともしびが灯るのである。
新鮮な、力強い、いのちの木。それは、イエス・キリストの十字架以外の何物であろうか。私達は最初のアダムとしての生き方は十字架につけ、第二のアダムであるキリストにあって生きるのである。(1コリ15:45)