メッセージ - 信じる者になりなさい(ヨハネ20:24-29)
礼拝説教メッセージ音声:信じる者になりなさい(ヨハネ20:24-29):右クリックで保存
한국어예배 韓国語通訳有
主イエス様が蘇られ、弟子達の所に現れた時、トマスだけが、何かしらの用事でそこにおらず、トマスが帰って来た時、弟子達は「私達は主を見た」とトマスに言った。
主がリアルに現れ、「シャローム」と言われ、息を吹きかけられた次第を、きっと彼に話した事だろう。
もし、兄弟姉妹の交わりから離れて何か用事をしている間に主が現れ、すばらしい事をなされた、と、兄弟姉妹から言われたとしたら、私達はどう思うだろうか。
強烈な「置いてけぼり感」、「取り残された感」にとらわれるだろう。
トマスは、指をイエス様の手に突っ込み、脇腹に入れてみない限り信じない、と言った。
他の10人も、女達も「見た」と言っているのに、自分だけ決定的なその場にいなかった。
きっとトマスは、ああ言ったものの、実はうすうす信じていたのではなかろうか。
次の主日、トマスもその場にいる時、イエス様が現れ、全く同じようにシャローム(あなた方に平和)と言われた。
8日後と書いてあるが、当時ユダヤでは該当日も含めてカウントするため、正確には7日後の主日である。
私達は日曜、主日に礼拝しているが、主が蘇られた日、主が現れた日を記念して集まるのだ。
トマスはこの時、その場に立ち会う事が出来た。
トマスが1週間前「信じない」と言った時、その場に主はいなかったはずなのに、なぜか主は、トマスの言った言葉を知っていて、覚えていた。
主は、私達が不信仰な言葉を言った時も、主はいないかのように感じたり、取り残されたように感じる時も、ちゃんと共におられて、私達のその時の言葉を聴き、私達の感じたその時の感じも、全て知っておられるのだ。
トマスはイエス様の手や脇腹に指を突き刺してみなければ信じないと言った。
言ってみれば、再びイエス様を刺し貫くかのような言葉を言ったのである。
私達も「置いてけぼり感」から思わずイエス様を突き刺すかのような言葉を口走ってしまうが、「あなたの指をここに入れなさい」と言って手や脇腹を示されるのである。
肉と骨を持ったイエス様が実際に目の前に迫って来て、しかも穴の開いた手を差し伸べて「入れてごらん」と言ったら、私達はそのような事が出来るだろうか。
頑なな自分を悔い、主の愛に涙しつつ「私の主、私の神」と言う他無い。
「信じないままでいるのでなく、信じる者になりなさい」
信じない者とは、イエス様を突き刺す者である。
それでも、信じない人の前に現れ、傷のある手を差し伸べ、
「信じないのか?
指を突き刺して信じるのなら、そうしてごらん」
と言って下さるのである。
復活の後のイエス様の現れ方は、繊細に、強制的ではなく、愛によって、繊細な行いによって、私達の頑なな心を溶かして下さり、私達はその愛によって降参するしかないのだ。
十字架の後の時代を生きている私達は、イエス様を見てはいないが、信じている。
私達も、当時の弟子達のように、イエス様を見てみたいだろうか?
当時の弟子達よりも私達は幸いである。なぜなら、見ないで信じているからである。
世にあっては艱難があり、目に見えるもの、手でさわれるものに頼りたいものだが、そのような場合でも目に見えないイエス様に頼る事は、天において非常に栄誉のある事であり、見えなくても信じる信仰は、朽ちてゆく金よりも尊いのだ。(1ペテロ1:6-9)
信じない者ではなく、信じる皆さんでありますように、
主に喜ばれ、顔と顔を合わせて主とまみえる日、主から「よくやった」と栄誉を頂ける皆さんでありますように、
イエス様の名前によって祝福します!