• カテゴリ 士師記 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

メッセージ - サムソンの最後(士師記16:23-31)

サムソンの最後(士師記16:23-31)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 士師記
執筆 : 
pastor 2014-11-26 22:48

礼拝説教メッセージ音声:サムソンの最後(士師記16:23-31):右クリックで保存

デリラに力の秘密を明かして、髪を剃られてしまったサムソンは、力を失い、目を抉られ、足かせに繋がれて、臼ひきをさせられるという、屈辱の日々を味わっていた。

『さてペリシテびとの君たちは、彼らの神ダゴンに大いなる犠牲をささげて祝をしようと、共に集まって言った、「われわれの神は、敵サムソンをわれわれの手にわたされた」。民はサムソンを見て、自分たちの神をほめたたえて言った、「われわれの神は、われわれの国を荒し、われわれを多く殺した敵をわれわれの手にわたされた」。』(士師記16:23-24)

彼らは、自分達が拝む偶像の神・ダゴンがサムソンに勝った、と言っている。
しかし真相は、サムソンは、偶像の神に勝てなかったのではなく、女の誘惑に勝てなかったのであり、サムソンのイスラエルの神である主に対する不実が原因で、彼から主の力が取り上げられたのである。
神に仕えるはずの者が、不実を犯す事によって、神の御名が貶められてしまう、という事は、大いに起こりうる事だ。

『彼らはまた心に喜んで言った、「サムソンを呼んで、われわれのために戯れ事をさせよう」。彼らは獄屋からサムソンを呼び出して、彼らの前に戯れ事をさせた。彼らがサムソンを柱のあいだに立たせると、サムソンは自分の手をひいている若者に言った、「わたしの手を放して、この家をささえている柱をさぐらせ、それに寄りかからせてください」。その家には男女が満ち、ペリシテびとの君たちも皆そこにいた。また屋根の上には三千人ばかりの男女がいて、サムソンの戯れ事をするのを見ていた。』(士師記16:25-27)

その建物は、屋根の上にも三千人ばかりを収容できたのだから、おそらく、万単位の人が入れる劇場的な施設だったのだろう。
サムソンは、大勢の人々の前で戯れ事をさせられ、笑われ、屈辱を受けているというのに、彼は、自分の手をひく若者一人を振りほどく事さえ出来ずにいた。
主の力抜きの彼は、それほど、力が弱かったのである。

『サムソンは主に呼ばわって言った、「ああ、主なる神よ、どうぞ、わたしを覚えてください。ああ、神よ、どうぞもう一度、わたしを強くして、わたしの二つの目の一つのためにでもペリシテびとにあだを報いさせてください」。』(士師記16:28)
サムソンが主に呼びかけたのは、聖書の記述上では、これが二回目である。
一度目は、ろばのあご骨で千人を撃ち殺し、死にそうになった時だった。
普段は主を呼びもせず、与えられている主の力は、自分の肉欲を満たすためにだけ用いて来た彼だが、その、わずかな呼びかけに主は答えてくださる。
まことに主の真実は大きく、主の憐れみは尽きない。

『主のいつくしみは絶えることがなく、そのあわれみは尽きることがない。これは朝ごとに新しく、あなたの真実は大きい。わが魂は言う、「主はわたしの受くべき分である、それゆえ、わたしは彼を待ち望む」と。主はおのれを待ち望む者と、おのれを尋ね求める者にむかって恵みふかい。
主の救を静かに待ち望むことは、良いことである。人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい。口をちりにつけよ、あるいはなお望みがあるであろう。おのれを撃つ者にほおを向け、満ち足りるまでに、はずかしめを受けよ。主はとこしえにこのような人を/捨てられないからである。彼は悩みを与えられるが、そのいつくしみが豊かなので、またあわれみをたれられる。彼は心から人の子を/苦しめ悩ますことをされないからである。』(哀歌3:22-33)

彼は、主への不従順を重ねたあげく、決して手放してはならぬものを手放してしまった。
それ故、この哀歌の言葉の通り、彼はくびきを負わされ、強制的に口をちりにつけざるを得ない状況に落とされ、髪が伸びるまで、打つ者にほおを向けざるを得ない状況に陥れられた。
そうして彼は学んだ。自分がして来た事がいかに愚かであったかを。

『子供らよ、今わたしの言うことを聞け、わたしの口の言葉から、離れ去ってはならない。あなたの道を彼女から遠く離し、その家の門に近づいてはならない。おそらくはあなたの誉を他人にわたし、あなたの年を無慈悲な者にわたすに至る。おそらくは他人があなたの資産によって満たされ、あなたの労苦は他人の家に行く。
そしてあなたの終りが来て、あなたの身と、からだが滅びるとき、泣き悲しんで、言うであろう、「わたしは教訓をいとい、心に戒めを軽んじ、教師の声に聞き従わず、わたしを教える者に耳を傾けず、集まりの中、会衆のうちにあって、わたしは、破滅に陥りかけた」と。』(箴言5:7-14)

彼は、主の戒めを軽んじ、父母の訓戒も無視して、異邦の女をいだいて離れなかった。
それでこの箴言の言葉どおり、無慈悲な者に渡され、その力という資産は奪われ、他国の者の家に引きずり出されて行ったが、もうこの時は、彼を戒めた父・マノアは他界していた。
自分はなんという愚かな、取り返しの付かない事をしてしまったのだろう、と、嘆いたに違いない。

『そしてサムソンは、その家をささえている二つの中柱の一つを右の手に、一つを左の手にかかえて、身をそれに寄せ、「わたしはペリシテびとと共に死のう」と言って、力をこめて身をかがめると、家はその中にいた君たちと、すべての民の上に倒れた。こうしてサムソンが死ぬときに殺したものは、生きているときに殺したものよりも多かった。』(士師記16:29-30)
生まれる以前から、士師として選ばれ、ナジル人として特別な任務を受けた彼であったのに、なんと悲しい最後であろう。
いかに主から選ばれた人であれ、身勝手な罪の内を歩むなら、このようになってしまうのだ。

それでも彼は士師として数えられており、そして彼が最後の士師だった。
『やがて彼の身内の人たちおよび父の家族の者がみな下ってきて、彼を引き取り、携え上って、ゾラとエシタオルの間にある父マノアの墓に葬った。サムソンがイスラエルをさばいたのは二十年であった。』(士師記16:31)
士師記の時代は、まだまだ続く。
そして、主の御教えから離れ続けているイスラエルは、さらにさらに悪い方へ落ち込んでいく。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest