メッセージ - 為すべき分を果たしたら、落ち着いて信頼する(ルツ記3:12-18)
礼拝説教メッセージ音声:為すべき分を果たしたら、落ち着いて信頼する(ルツ記3:12-18):右クリックで保存
ルツはナオミに言われた通り、身を洗い整えてボアズの所へ行き、そして、買い戻しを行使して下さい、と、律法を盾にしてボアズに願い出た。
次は、ボアズが彼女に応える番だ。
私達も、主の御前に心身を整えて進み出て、あなたは私を購って下さるお方です、と、御言葉を盾にして申し出るなら、次は主がその後の手続きを為して下さる番となる。
『たしかにわたしは近い親戚ではありますが、わたしよりも、もっと近い親戚があります。今夜はここにとどまりなさい。朝になって、もしその人が、あなたのために親戚の義務をつくすならば、よろしい、その人にさせなさい。しかし主は生きておられます。その人が、あなたのために親戚の義務をつくすことを好まないならば、わたしはあなたのために親戚の義務をつくしましょう。朝までここにおやすみなさい」。』(ルツ記3:12-13)
ボアズは、彼よりも近しい親類を差し置くのは、道理に適っていない、だからまずは、その人に伺いを立ててから、と言った。
士師記は不誠実と混沌に満ちていたのに引き換え、ルツ記の人物達は、なんと道理と誠実に満ちているだろうか。
主は、そのような彼らには誠実と真理をもって応えてくださるが、不誠実な者に対しては、不誠実でもって答えられる。
こうしてこの件は一旦、ルツやナオミ、ボアズ達の制御外の事となる。
『ルツは朝まで彼の足のところに寝たが、だれかれの見分け難いころに起きあがった。それはボアズが「この女の打ち場にきたことが人に知られてはならない」と言ったからである。そしてボアズは言った、「あなたの着る外套を持ってきて、それを広げなさい」。彼女がそれを広げると、ボアズは大麦六オメルをはかって彼女に負わせた。』(ルツ記3:14-15)
ボアズはもしかしたら、ルツがこうして来た事はナオミの仕業だと感づいたのかもしれない。
いずれにせよボアズは、ルツのために便宜を図る。
彼女が朝早くから働いていたように見せるために、そしてまた、しゅうとナオミの所に手ぶらで帰らせないために、大麦六オメルを持たせてやった。
私達の主も同じように、主の前に進み出て訴えたなら、そのまま手ぶらで帰らせる事なく、また、人々の蔑みにならないように、便宜を計って下さるのだ。
『彼女は町に帰り、しゅうとめのところへ行くと、しゅうとめは言った、「娘よ、どうでしたか」。そこでルツはその人が彼女にしたことをことごとく告げて、言った、「あのかたはわたしに向かって、から手で、しゅうとめのところへ帰ってはならないと言って、この大麦六オメルをわたしにくださいました」。しゅうとめは言った、「娘よ、この事がどうなるかわかるまで「お待ちなさい(ヤーシャブ)」。あの人は、きょう、その事を決定しなければ落ち着かないでしょう」。』(ルツ記3:15-18)
ヤーシャブには「住む、とどまる、座る」という意味がある。
今や、ナオミの言うとおりに従順したルツが為すべき事は、落ち着いて静かに座す事であり、あとはボアズが動いて手続きをして下るのを、待つのみとなった。
私達も、従順の行動をした後、ただ落ち着いて信頼するなら(イザヤ30:15)、あとは主が動いて下さり、全ての手続きをして下さるのだ。
『主に信頼して善を行え。そうすればあなたはこの国に住んで、安きを得る。主によって喜びをなせ。主はあなたの心の願いをかなえられる。あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ、主はそれをなしとげ、あなたの義を光のように明らかにし、あなたの正しいことを真昼のように明らかにされる。』(詩篇37:3-6)
今、皆さんは、報いられるべき事が報いられていない事が、あるだろうか。
悪しき者に不当に蹂躙されているだろうか。
皆さんもルツのように、主に依り頼んで助けを求めて行くなら、主はその人の義を光のように明らかにし、そのさばきを真昼のように明らかにされるのである。