メッセージ - 主が耐えられない程忌み嫌う礼拝(イザヤ1:10-20)
礼拝説教メッセージ音声(音声のみ)
主が耐えられない程忌み嫌う礼拝(イザヤ1:10-20)(韓国語通訳有한국어예배):右クリックで保存
【概要】
この説教は、イザヤ書1章10-20節を基に、主に喜ばれる真の礼拝について語っています。
【聖書箇所】
イザヤ書1章10-20節
【戒めの言葉】
虚しい礼拝や見せかけの信仰を捧げることを戒めています。
【勧めの言葉】
主の前に出て、主と論じ合い、悔い改めて清められることを勧めています。
【悔い改めの促しの言葉】
罪を認識し、主の前に出て悔い改め、清められることを促しています。
【***詳細***】
この説教は、イザヤ書1章10-20節を基に、主に喜ばれる真の礼拝について語っています。説教者は、イスラエルの民がソドムやゴモラと同じように罪深くなっていたことを指摘し、彼らの礼拝が主に喜ばれないものとなっていたことを説明します。
まず、10-11節で、主は彼らの多くの生贄を喜ばないと述べています。「あなた方の多くの生贄は、私に何になろう、と主は仰せられる。私は、お羊の全焼のいけにえや、肥えた家畜の脂肪に飽きた。」これは、形式的な礼拝や儀式が主の心を満たさないことを示しています。
12-15節では、主は彼らの礼拝や祭りを重荷に感じ、彼らの祈りを聞かないと言っています。「あなた方の新月の祭りや礼祭を私の心は憎む。それは私の重荷となり、私は担うのに疲れ果てた。」これは、心からの悔い改めや信仰がない状態での礼拝や祈りは、主に受け入れられないことを示しています。
特に15節では、「あなた方が手を差し伸べて祈っても、私はあなた方から目をそらす。どんなに祈りを増し加えても聞くことはない。あなた方の手は血まみれだ。」と厳しく述べられています。これは、罪を悔い改めずに捧げる祈りは聞かれないことを意味しています。
しかし、16-17節で主は解決策を提示します。「洗いきよめよ。自らを清くせよ。わたしの目の前から、あなたがたの悪い行いを取り除け。悪を行うのをやめ、善を行うことを学べ。」これは、悔い改めと善行の実践を求めるものです。
18節は非常に重要な約束を含んでいます。「さあ、来たれ。共に論じ合おう。─主は言われる─ たとい、あなたがたの罪が緋のように赤くても、雪のように白くなる。紅のように赤くても、羊の毛のようになる。」この箇所は、真摯な悔い改めと主との対話を通じて、どんな大きな罪も赦されうることを示しています。
説教者は、この「論じ合う」ということの重要性を強調しています。単に形式的に教会に来るのではなく、主と真剣に向き合い、対話することの必要性を説いています。
19-20節では、従順さの重要性が語られています。「もし、すすんで聞き従うなら、あなたがたは地の良い物を食べることができる。しかし、もし拒んで逆らうなら、剣に食べられる。」これは、主の言葉に従順であることの祝福と、不従順の結果を明確に示しています。
説教の結びでは、私たちが「ミミズ」のような罪深い状態から、主の赦しによって「羊」のように清められ、主に導かれる者となることができると励まします。
この説教全体を通じて、形式的な礼拝や祈りではなく、心からの悔い改めと主との真摯な対話、そして従順な生活の重要性が強調されています。
【結論】
真の礼拝は、形式的なものではなく、心からの悔い改めと主との真摯な対話、そして従順な生活から生まれます。私たちは自分の罪を認識し、主の前に出て清めを求め、主に喜ばれる生き方を実践していくべきです。