• カテゴリ 1サムエル記 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

メッセージ - サウルを殺せる二度目のチャンスの時(1サムエル記26:1-12)

サウルを殺せる二度目のチャンスの時(1サムエル記26:1-12)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 1サムエル記
執筆 : 
pastor 2015-6-1 23:50

礼拝説教メッセージ音声:サウルを殺せる二度目のチャンスの時(1サムエル記26:1-12):右クリックで保存

『そのころジフびとがギベアにおるサウルのもとにきて言った、「ダビデは荒野の前にあるハキラの山に隠れているではありませんか」。サウルは立って、ジフの荒野でダビデを捜すために、イスラエルのうちから選んだ三千人をひき連れて、ジフの荒野に下った。』(1サムエル記26:1-2)

ジフ人は、以前もサウルに「ダビデはここにいる」と告げ口し、サウルは「あなたがたはわたしに同情を寄せてくれたのです。どうぞ主があなたがたを祝福されるように。」と言って喜んだ。(23:21)

サウルは一度、主によって、自分のいのちがダビデの手に渡された、というのに、ダビデに憐れみをかけられ命拾いした。
彼はダビデの真実な対応に心打たれ、それに引き換え、自分はずっと悪で返して来た事に号泣し、もうダビデを追わないと、神と人との前で誓ったはずだ。
だから、ジフ人に再び「ダビデはここにいる」と言われた時、もう自分は彼を追わないと断るのが筋のはずなのに、サウルはまたしても、いとも簡単に、その誓いを翻してしまう。

ダビデは、ジフ人にされた事を全て主へ持って行って「彼らは神をおのが前に置くことをしません。」と訴えた。(詩篇54編)
せっかく、ダビデを付け狙うという「罪」をやめたサウルに、再び、いらぬ情欲を燃え立てるよう、そそのかしたジフ人達は、自分の前に神を置くことなどしない者達なのだ。
ダビデはそんな彼らに宣言している。
『見よ、神はわが助けぬし、主はわがいのちを守られるかたです。神はわたしのあだに災をもって報いられるでしょう。あなたのまことをもって彼らを滅ぼしてください。わたしは喜んであなたにいけにえをささげます。主よ、わたしはみ名に感謝します。これはよい事だからです。あなたはすべての悩みからわたしを救い、わたしの目に敵の敗北を見させられたからです。』(詩篇54:4-7)

ダビデは、相手が自分を陥れるような事をした時、その相手に自分の手で仕返ししたりせず、相手と自分との間に主を置いて、その相手の事は主に委ねた。
これが聖なる国民、天に属する王族の者のたしなみである。

『サウルは荒野の前の道のかたわらにあるハキラの山に陣を取った。ダビデは荒野にとどまっていたが、サウルが自分のあとを追って荒野にきたのを見て、斥候を出し、サウルが確かにきたのを知った。』(1サムエル記26:3-4)
当時はレーダーも携帯電話も無く、情報は人づてに聞くか、自分の目と足で得るしか無い時代である。
それなのに、ダビデはいつも、サウルの動向を事前にキャッチした。
彼は神から愛され、人から愛され、その両者から守られていたからだ。なぜなら彼が為す事は、いつも「真理」に叶っていたからだ。

『そしてダビデは立って、サウルが陣を取っている所へ行って、サウルとその軍の長、ネルの子アブネルの寝ている場所を見た。サウルは陣所のうちに寝ていて、民はその周囲に宿営していた。』(1サムエル記26:5)
この陣営は三千人の精鋭の兵達であり、彼らはこぞって、自分を狙っている。
近寄るだけでも危険な筈なのに、ダビデはその陣営を見ると、なんと、もっと近寄って行った。
彼にはきっと、主にあって自分には害は無い、という確信があったのだろう。

『ダビデは、ヘテびとアヒメレク、およびゼルヤの子で、ヨアブの兄弟であるアビシャイに言った、「だれがわたしと共にサウルの陣に下って行くか」。アビシャイは言った、「わたしが一緒に下って行きます」。』(1サムエル記26:6)
ダビデが信頼を置いている側近が、二人いた。
その一人は、ヘテ人アヒメレク。
ヘテ人といえば、カナンの末裔で、ヨシュア記では聖絶の対象の民族であるはずだが、きっと彼も、ラハブのようにイスラエルの神・主に回心したのだろう。
サウルは間違った熱心ゆえに、イスラエルの中に住む異邦人を殺そうとしたため(2サムエル記21:2)、彼も、サウルから逃げてきたのかもしれない。
アヒメレクは、異邦人と言えど、優秀な人材だったのだろうし、ダビデも、主に立ち返った異邦人を差別する事なく、側近として用いていたのだろう。
もう一人は、ダビデの血縁・ゼルヤの子アビシャイで、彼は後に、勇士たちの長となり、槍を振るって三百人を倒すほどの、槍の達人である。(2サムエル記23:18)

『こうしてダビデとアビシャイとが夜、民のところへ行ってみると、サウルは陣所のうちに身を横たえて寝ており、そのやりは枕もとに地に突きさしてあった。そしてアブネルと民らとはその周囲に寝ていた。アビシャイはダビデに言った、「神はきょう敵をあなたの手に渡されました。どうぞわたしに、彼のやりをもってひと突きで彼を地に刺しとおさせてください。ふたたび突くには及びません」。』(1サムエル記26:7-8)
またしても、サウルをいとも簡単に殺せる機会が訪れた。
サウルは前回の警告を無視し、またもダビデのいのちを狙って来た、からには、ダビデは彼に手にかけても、誰も文句を言わなかっただろう。
あるいは、自分は手を汚さず、部下アビシャイに全てを任せる事もできただろう。アビシャイなら音も立てずに殺す事は出来ただろうし、彼も、自信をもって申し出ている。

『しかしダビデはアビシャイに言った、「彼を殺してはならない。主が油を注がれた者に向かって、手をのべ、罪を得ない者があろうか」。ダビデはまた言った、「主は生きておられる。主が彼を撃たれるであろう。あるいは彼の死ぬ日が来るであろう。あるいは戦いに下って行って滅びるであろう。主が油を注がれた者に向かって、わたしが手をのべることを主は禁じられる。しかし今、そのまくらもとにあるやりと水のびんを取りなさい。そしてわれわれは去ろう」。』(1サムエル記26:9-11)
ダビデは、アビシャイにサウルを殺させるとしても、それは「わたしが手をのべること」とした。
自分が行動していなくとも、上の立場である自分が黙認した事は、自分がしたのと同じなのだ。
彼は以前サウルと洞窟で相対した時や、ナバルとの一件で、既に学んだのだ。
自分が仕返しする事は、ただ悪への道であり、この主が油注がれた王については、主に任せる事が一番である事を。

『こうしてダビデはサウルの枕もとから、やりと水のびんを取って彼らは去ったが、だれもそれを見ず、だれも知らず、また、だれも目をさまさず、みな眠っていた。主が彼らを深く眠らされたからである。』(1サムエル記26:12)
主は、彼らを深く眠らせている。
ことごとく主が自分に味方しておられるからには、自分のしている道は正しかった、主はやがてサウルを打たれ、自分は必ず守られるだろう、と、確信したのだ。

主は、サウルはをいつでも打つことは出来たが、憐れみ深いのが主である。
ダビデはサウルを逃す事によって、言ってみれば主の憐れみに「加担」したのだ。
私達もダビデのように、自分で復讐する事なく、全て主に任せ、主の事業に「加担」し、ますます主に用いられ引き上げられて行く者でありたい。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest