メッセージ - 主の働きをした人にはその家族も保証を受けられる(2列王記4:1-7)
主の働きをした人にはその家族も保証を受けられる(2列王記4:1-7)
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 2列王記
- 執筆 :
- pastor 2017-1-19 8:30
主の働きをした人にはその家族も保証を受けられる(2列王記4:1-7)
Youtube動画
メッセージ音声
主は、主を恐れ敬うしもべを貧しいまま捨て置かれるお方ではない。
邪悪な時代の中で、正統に扱われないとするなら、そして、主に泣きついて主にあるいは主の預言者に求めるなら、主は豊かに助けて下さる事が可能なお方である。
4:1 預言者のともがらの、ひとりの妻がエリシャに呼ばわって言った、「あなたのしもべであるわたしの夫が死にました。ごぞんじのように、あなたのしもべは主を恐れる者でありましたが、今、債主がきて、わたしのふたりの子供を取って奴隷にしようとしているのです」。
奴隷とする、奴隷として虐げる。それはイスラエルの民の間では、あってはならないことである。(レビ記25:39−43)
しかし時代が悪いので、このままだと、主を恐れ敬う人が身売りをして悲惨な目に遭わなければならない。その時、彼女は、主の預言者に泣きついて行った。
4:2 エリシャは彼女に言った、「あなたのために何をしましょうか。あなたの家にどんな物があるか、言いなさい」。彼女は言った、「一びんの油のほかは、はしための家に何もありません」。
4:3 彼は言った、「ほかへ行って、隣の人々から器を借りなさい。あいた器を借りなさい。少しばかりではいけません。
4:4 そして内にはいって、あなたの子供たちと一緒に戸の内に閉じこもり、そのすべての器に油をついで、いっぱいになったとき、一つずつそれを取りのけておきなさい」。
エリシャは、からの器を借りなさい、それも一つや二つではならない、と行った。
彼女は、この言葉に何の言い返しも、混ぜ者もしなかった。
そんな子として何になるのですか、物理的に不可能です、とか。
しかし、そんな言い返しをする人は、主から何ももらえない。
また、エリシャはたくさん借りて来なさい、と言った。
それに対し、へんな謙虚を起こして、隣家に借りに行く時、ひとつだけでいいですから、などとは彼女は借りなかった。エリシャの言葉に望みをもって、たくさん、借りてきた。
結果、彼女は借りた器の分、たくさん油を得る事ができた。
4:5 彼女は彼を離れて去り、子供たちと一緒に戸の内に閉じこもり、子供たちの持って来る器に油をついだ。
4:6 油が満ちたとき、彼女は子供に「もっと器を持ってきなさい」と言ったが、子供が「器はもうありません」と言ったので、油はとまった。
4:7 そこで彼女は神の人のところにきて告げたので、彼は言った、「行って、その油を売って負債を払いなさい。あなたと、あなたの子供たちはその残りで暮すことができます」。
神の必要の満たしは、ちょびちょびではない。たっぷり、である。
ただし、それには私達の側の器次第である。
彼女は望みをもって、たくさん、器を借りたからこそ、たくさん、得た。
しかしエリシャの言葉に、預言者の言葉に少ししか信頼せず少ししか借りなかったら、少ししか受けられなかった。
私達は大いに望みを持つべきであり、大胆に恵みの見座に近づき、お理にかなった助けを得るべきである。
うしろの戸を閉じて、とエリシャは言った。主の聖霊のみわざは、ひそかな所の信仰者の集いの中で行われるものである。
うしろの戸を閉じて祈る所に働くものである。
イエス様の復活の日、弟子たちは戸を閉じていたが、主は、聖霊の油を、からの器となった弟子たちに注いで下さり、そこから始まってその聖霊の油は全世界に広まり、今、私達にも届いた。
私達も、器をからにして、主から聖霊の油を注いで頂く望みを持って、御前に進み行くのである。