メッセージ - 愛の大牧者であるキリストに従って(ヨハネ21:1-19)
愛の大牧者であるキリストに従って(ヨハネ21:1-19)
Youtube動画
メッセージ音声
21:1 そののち、イエスはテベリヤの海べで、ご自身をまた弟子たちにあらわされた。そのあらわされた次第は、こうである。
21:2 シモン・ペテロが、デドモと呼ばれているトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子らや、ほかのふたりの弟子たちと一緒にいた時のことである。
21:3 シモン・ペテロは彼らに「わたしは漁に行く(フパゴー)のだ」と言うと、彼らは「わたしたちも一緒に行こう」と言った。彼らは出て行って舟に乗った。しかし、その夜はなんの獲物もなかった。
主は弟子達に聖霊の息吹を吹きかけられ、「あなた方を遣わします」と言われたにもかかわらず、世の仕事に戻った。
「漁に行く(フパゴー)」このフパゴーは戻る、降りる、退く、の意味である。
ペテロは弟子達を主の仕事に導くのではなく、世の仕事に戻ろうと他の弟子達に率先して言って、弟子達も一緒に漁に行こう、と言ったのだ。
明らかにイエス様から叱責されても仕方ない行動である。しかし主は、叱責によってでなく、愛によって導いて下さる。
この時、弟子達は一切、魚を捕る事ができなかった。それは、主の主権である。
本来なら人を捕る漁師としてテベリヤ湖でなく世に出ていき人々に福音の網を降ろすべき、なのに、主の御旨でないところに網をいくらおろしても、主の主権により、結局何もとれないのだ。そして、何も獲れない事は、愛であられるイエス様の導きである。
21:4 夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。しかし弟子たちはそれがイエスだとは知らなかった。
21:5 イエスは彼らに言われた、「子たちよ、何か食べるものがあるか」。彼らは「ありません」と答えた。
イエス様は「何もないだろう(原意)と聞いた。それはそうである。獲れないように主権をもって導いたのは、イエス様だから。
弟子達は、何もありません、と答える以外に無かった。
21:6 すると、イエスは彼らに言われた、「舟の右の方に網をおろして見なさい。そうすれば、何かとれるだろう」。彼らは網をおろすと、魚が多くとれたので、それを引き上げることができなかった。
21:7 イエスの愛しておられた弟子が、ペテロに「あれは主だ」と言った。
このご性質、イエス様以外の何者でもない。ようやくヨハネは、主であると分かった。
ペテロもはっとした。自分はイエス様を前に、恥ずかしい裸だ、と。
恥ずかしい自分。
イエス様の弟子達に、世の仕事へ戻らせ、世の苦労をさせ、自分の意見に従わせ、彼らを一晩中働かせ、疲れ果てさせて、そして何も取れない状態。
それにひきかえ、イエス様のちょっとした声に聞き従ったなら、自分達が一晩中かかっても獲れなかった魚が、大漁に取れた。
そしていざ、自分見るなら、裸で弟子達を指示して、裸の恥を演じてきた。とてもイエス様の前に立てる自分ではない。
それでペテロは、服をまとって湖に飛び込んでイエス様の元に泳いでいったのだ。
ペテロのここの行動で良かった事は、彼はイエス様から離れて行くのでなく、イエス様に「向かって」泳いでいった事だ。
私たちも、こういった時、イエス様に向かって、泳いでいくべきなのだ。
21:7 シモン・ペテロは主であると聞いて、裸になっていたため、上着をまとって海にとびこんだ。
21:8 しかし、ほかの弟子たちは舟に乗ったまま、魚のはいっている網を引きながら帰って行った。陸からはあまり遠くない五十間ほどの所にいたからである。
21:9 彼らが陸に上って見ると、炭火がおこしてあって、その上に魚がのせてあり、またそこにパンがあった。
21:10 イエスは彼らに言われた、「今とった魚を少し持ってきなさい」。
21:11 シモン・ペテロが行って、網を陸へ引き上げると、百五十三びきの大きな魚でいっぱいになっていた。そんなに多かったが、網はさけないでいた。
21:12 イエスは彼らに言われた、「さあ、朝の食事をしなさい」。弟子たちは、主であることがわかっていたので、だれも「あなたはどなたですか」と進んで尋ねる者がなかった。
これが、イエス様のご性質である。愛、憐れみ、赦しに富み、優雅に、美しく、柔和に、その愛で頑なな人の心を溶かして、強制力でなく群れの模範として行動して下さる。
このご性質が、後のペテロを変えていった。
ペテロは生涯の最後、主の聖徒達が閉じ込められているローマの牢獄へ自ら進み出て、その中に捕らえられている聖徒達を励ましつつ、最後は、十字架刑が言い渡されたものの、自分がイエス様と同じ十字架で死ぬのは余りにも申し訳が無い、だから、逆さ十字架にして欲しい、と願いでた、と伝えられている。
その殉教の直前に書かれたと言われているペテロの手紙で、彼は次のように手紙を書いている。
1ペテロ5:2 あなたがたにゆだねられている神の羊の群れを牧しなさい。しいられてするのではなく、神に従って自ら進んでなし、恥ずべき利得のためではなく、本心から、それをしなさい。
5:3 また、ゆだねられた者たちの上に権力をふるうことをしないで、むしろ、群れの模範となるべきである。
5:4 そうすれば、大牧者が現れる時には、しぼむことのない栄光の冠を受けるであろう。
彼はイエス様の愛の指導を得て、群れの模範となるように、また、権力を振るうのではなく、むしろ群れの模範となるよう、長老たちに勧めている。
これは、イエス様の次の指導を得たからだ。
21:15 彼らが食事をすませると、イエスはシモン・ペテロに言われた、「ヨハネの子シモンよ、あなたはこの人たちが愛する以上に、わたしを愛する(アガパオー)か」。ペテロは言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛する(フィレオー)ことは、あなたがご存じです」。イエスは彼に「わたしの小羊を養いなさい」と言われた。
21:16 またもう一度彼に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛する(アガパオー)か」。彼はイエスに言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛する(フィレオー)ことは、あなたがご存じです」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を飼いなさい」。
21:17 イエスは三度目に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛する(フィレオー)か」。ペテロは「わたしを愛する(フィレオー)か」とイエスが三度も言われたので、心をいためてイエスに言った、「主よ、あなたはすべてをご存じです。わたしがあなたを愛していることは、おわかりになっています」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を養いなさい。
21:18 よくよくあなたに言っておく。あなたが若かった時には、自分で帯をしめて、思いのままに歩きまわっていた。しかし年をとってからは、自分の手をのばすことになろう。そして、ほかの人があなたに帯を結びつけ、行きたくない所へ連れて行くであろう」。
21:19 これは、ペテロがどんな死に方で、神の栄光をあらわすかを示すために、お話しになったのである。こう話してから、「わたしに従ってきなさい」と言われた。
ペテロには、イエス様を愛し尽くす愛は無い、けれどもイエス様を慕っている事を、あなたはご存知です、と、イエス様に訴える以外には出来なかった。
そうである。私達も、イエス様を愛し尽くすような愛(アガペー)は無い。
ただ、イエス様をフィレオーの愛で愛する以外にはできない。不完全な愛でしか。
しかし、その不完全な愛であっても、イエス様を慕う志のある人を、主は「わたしの羊を飼いなさい」と言って下さる。
それでいいのである。
イエス様を慕い、愛し、イエス様から託された羊を養って行く内に、ペテロのように、たとえ最初は幼い霊的状態であったとしても、立派な愛の牧者へと成長して行く事ができるのである。