メッセージ - 支配者であれ(創世記1:26-31)
支配者であれ(創世記1:26-31)
第一礼拝 Youtube動画 / 音声
賛美集会〜第二礼拝 Youtube動画
賛美集会音声
第二礼拝音声
週報/メッセージ(説教)概要
神は元々、人を、神に「似る(ツェレム:影、像)」ように、神の「かたち(デムース:似ている、類似した)」に、創造した。そして海、空、地の全ての生き物を支配するように(創世記1:26)。宇宙広しと言えど、地球にどんなたくさんの種類の生物がいると言えど、神の像、神に似た者として造られたのは、私達人間だけだ。
人は「神のかたち」故に、神のように自由に選択し行動する性質が与えられた。それも、神を裏切る自由さえも。それで人はそれを用いて、神を裏切り、聖なる神とは似ても似つかぬ者に成り下がってしまった。
しかし神は、そんな私たちを簡単に切って捨てるような事はせず、むしろ、私たちを愛し、私たちを神の子と呼ばれるようにするために、どれ程大切な代償を支払って下さか。神は、ひとり子をお与えになった程に私たちを愛された。それは御子を信じる人が一人も滅びる事なく、永遠のいのちを持つためである。
神が本来人に与えて下さった素晴らしい特権を回復するためには、神との「親子関係」を回復する事である。神は、神との親子関係を回復する道を、人に対して開いて下さった。
神の子とは、どういう人か。それはイエス様を自ら受け入れた人、すなわち彼の名を「自分から好んで信じ続ける人々(現在形能動態)」(ヨハネ1:12)であり、自分をきよく保つために汚れから出て行って自らを分離する人であり(2コリント6:14-18)、そして、聖霊に導かれている人である(ローマ8:14,ガラテヤ4:6)。
神の子には、次の命令が与えられた。「生めよ(パラー)、ふえよ(ラバー)、地に満ちよ(マラー)、地を従わせよ(カバッシュ)。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ(ラダー)」(創世記1:28)
ここに幾つかの命令がある。まずは「生めよ(パラー)」、この言葉が派生してエジプトの王の称号「パロ」が出た。エジプト人は産んで増えて行く事を願って、「パロ」を王の称号にした。しかしそのパロが恐れる程に、神は、「神の子」を生んで増やし、地に満たして下さる。
次に「増えよ(ラバー)、地に満ちよ(マラー)」も、命令型動詞である。命が増え広がって行く事が主の命令であるからには、産む事を躊躇したり、間引きしたりするのは主の御旨に反するのだ。
また、「征服せよ(カバッシュ:踏みにじる、征服する)」、「治めよ(ラダ:支配する、踏む)」、これは「本質」を貫きなさい、という命令である。
私達・神の子たちが、世から従わされたり、世からリードされたりする事は、神の本質ではないのだ。
神は私たちに、地の生き物も、海の生き物も、空の生き物も足の下で征服(カバッシュ)せよ!足の下に支配(ラダー)せよ!と命令された。これを、Lordship, Kingship(ロードシップ、キングシップ)命令、と言う。
神の子として尊厳を持ち、貴族的に、優雅に統治し支配する。このロードシップに信仰の先人達は歩んだ。
主と共に歩んだアブラハムに対し、世の王であるパロは恐れ、アビメレクも彼に平伏して「契約を結ぼう」と媚びて来た。イサクに対しても、最初はアビメレクは食ってかかって来たが、彼が柔和に、平和に主と共に歩み、それで何をしても栄えるので、彼は「あなたには神がいる」と言って恐れ、自ら契約を結びに来た。
ヤコブも、当時世界最強の王・パロを、祝福した。霊的に上の立場だからだ。このように、神の子としてロードシップに、キングシップに歩むなら、世の王たちが恐れをなし、宝物や贈り物を携えて平伏しに来るのだ。
この命令に背を向けるなら、世の者たちも自然界も、食ってかかるようになる。私たちは、神の子として歩み続けるべきである。イエス様の「名」を「自ら信じ続けている」だろうか。自らをきよく保っているだろうか。
汚れから出て分離する努力を止めていないだろうか。御霊に歩んでいるだろうか。
それらを怠って神を軽んじ続けるなら、世の側が調子に乗り、リードされ、従わせられてしまう。アブラハムの子孫達さえ、主を軽んじ続けたために敵が調子づいて「ひれ伏せ。われわれは乗り越えて行こう。」と言われ、背中を地面のように、歩道のようにして、敵が踏んで乗り越えて行くのにまかせた。(イザヤ51:23)
神の言葉に服従し、地を踏み、地を支配するのが、神の子の本分である。主は御言葉に従ったアブラハムに、またヨシュアに、命じられた。あなたがたが足の裏で踏む所はことごとく、あなたがたに与える、と。
私達もイエス様にあって神の子とされたからには、踏んで、支配するべきである。キリストを信じ、神と親子関係を保ち続ける「神の子達」は、地の全てのものも、サタンとそれに属する者達を足の下で支配するべきであって、支配されるべきではない。神の子としての座をキープし続け、支配する皆さんでありますように!