メッセージ - 頑なに握りしめられた心を燃え立たせ開かせる言葉(ルカ24:13-35)

頑なに握りしめられた心を燃え立たせ開かせる言葉(ルカ24:13-35)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 定期祈祷会メッセージ
執筆 : 
pastor 2017-4-17 6:58

頑なに握りしめられた心を燃え立たせ開かせる言葉(ルカ24:13-35)
Youtube動画
メッセージ音声

24:13 この日、ふたりの弟子が、エルサレムから七マイルばかり離れたエマオという村へ行きながら、
24:14 このいっさいの出来事について互に語り合っていた。
24:15 語り合い論じ合っていると、イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いて行かれた。

イエス様の十字架からの復活以降、イエス様の現れは、現代の私達と全く同じ現れ方をしている事が、福音書の後半部分から知ることが出来る。
すなわちイエス様は、四六時中肉体をとって肉体に縛られているのではなく、時間空間に縛られず、ただ、二人また三人でイエス様の名の元に集まってイエス様の話をしている所に、あるいは、心からイエス様を慕い求める魂のところに現れて下さる。
イエス様は、この二人の弟子がイエス様の話をしている所に現れて下さった。
しかし、イエス様が目の前に現れたからといって、必ずしもそれがイエス様だと分かる訳ではないようである。

24:16 しかし、彼らの目がさえぎられて、イエスを認めることができなかった。

目がさえぎられて、と訳されている原語ギリシア語はクラテオー、握りしめるとか、力づくで思いのままにするという意味である。
彼らは自分の目を、自分の思い込みや、心の欲するまま、肉の欲するままの状態で、固く握りしめられていたのだ。
イエス様が目の前に現れても、それがイエス様だと気づかない理由、それは、心が握りしめられたままの状態である事だ。

24:17 イエスは彼らに言われた、「歩きながら互に語り合っているその話は、なんのことなのか」。彼らは悲しそうな顔をして立ちどまった。
24:18 そのひとりのクレオパという者が、答えて言った、「あなたはエルサレムに泊まっていながら、あなただけが、この都でこのごろ起ったことをご存じないのですか」。
24:19a 「それは、どんなことか」と言われると、彼らは言った、「ナザレのイエスのことです。

きっと、この場面を映像にしたら、とても滑稽ではなかろうか。
イエス様を目の前にして、イエス様に話しかけられて、悲しそうな顔つきになっており、何の話かと聞かれると、目の前にイエス様ご自身を見て話しているというのに、「ナザレのイエスのことです」と言うのだから。
彼らは、暗い顔つき、悲しい顔つきであった。その理由は、イエス様を目の前にしても、人間の言葉や噂話をし、そして、イエス様があらかじめおっしゃっておられた事がそのとおりになったというのに、また証人もいるのに、なお、自分で自分の心を固く握りしめつづけていたからだ。

ヨハネ6:63 人を生かすものは霊であって、肉はなんの役にも立たない。わたしがあなたがたに話した言葉は霊であり、また命である。
人間の言葉は何の益ももたらさず、また、心を固くし思い込みを握りしめる者達の議論は、顔つきを暗く、悲しげにする以外に無い。
そして、いかにイエス様が目の前に現れていようとも、それに気づかないままなのだ。

結局、人を生かすのは、人間の言葉(ダバル)ではない。ただ、神の言葉(ダバル)である。
人間のダバルは、こねくり回せばこねくり回す程、顔つきは暗く、悲しげになって行く。
ただ、神の言葉のみが、人にいのちを息吹く。

24:19b あのかたは、神とすべての民衆との前で、わざにも言葉にも力ある預言者でしたが、
24:20 祭司長たちや役人たちが、死刑に処するために引き渡し、十字架につけたのです。
24:21 わたしたちは、イスラエルを救うのはこの人であろうと、望みをかけていました。しかもその上に、この事が起ってから、きょうが三日目なのです。

これらの出来事は事実で、確かに心暗くする事であっただろう。
しかし、次に続く言葉は、暗い心に光をもたらす事であるはずである。

24:22 ところが、わたしたちの仲間である数人の女が、わたしたちを驚かせました。というのは、彼らが朝早く墓に行きますと、
24:23 イエスのからだが見当らないので、帰ってきましたが、そのとき御使が現れて、『イエスは生きておられる』と告げたと申すのです。
24:24 それで、わたしたちの仲間が数人、墓に行って見ますと、果して女たちが言ったとおりで、イエスは見当りませんでした」。

イエス様が三日目によみがえる事は、あらかじめイエス様が何度も語っていた事だったし、実際、イエス様が生きておられるという証言を聞き、そして墓もからっぽだった事を聞いても、彼らは嬉しがるのではなく、なお、心暗く頑なな状態である。
そんな者、心をあくまで頑なにしている者を対処する事が出来るものは、霊とたましいの間を貫く御言葉の剣のみである。

24:25 そこでイエスが言われた、「ああ、愚かで心のにぶいため、預言者たちが説いたすべての事を信じられない者たちよ。
24:26 キリストは必ず、これらの苦難を受けて、その栄光に入るはずではなかったのか」。
24:27 こう言って、モーセやすべての預言者からはじめて、聖書全体にわたり、ご自身についてしるしてある事どもを、説きあかされた。

イエス様は、「ほら、目の前にわたしがいるではないか」と言えば一発で済むと思えるような場面で、それをしなかった。
かえってイエス様が話された言葉は、モーセや全ての預言者、すなわち、聖書全体であった。
これは現代の私達も、頑なで恐れる暗い心を開放する唯一の方法である。
私達も、イエス様が目の前にいる、見なさい、と言う必要は無い。御言葉、それを示す事が、イエス様を示す事である。

24:28 それから、彼らは行こうとしていた村に近づいたが、イエスがなお先へ進み行かれる様子であった。
24:29 そこで、しいて引き止めて言った、「わたしたちと一緒にお泊まり下さい。もう夕暮になっており、日もはや傾いています」。イエスは、彼らと共に泊まるために、家にはいられた。
24:30 一緒に食卓につかれたとき、パンを取り、祝福してさき、彼らに渡しておられるうちに、
24:31 彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。すると、み姿が見えなくなった。
24:32 彼らは互に言った、「道々お話しになったとき、また聖書を説き明してくださったとき、お互の心が内に燃えたではないか」。

弟子達に、イエス様だと分かったタイミングは、イエス様がパンを裂いて、それをお渡しになった時だった。
聖餐において、裂かれたパンは、十字架上で裂かれたイエス様の肉体を意味する。
見えない目が開かれるために、また、聞けない耳が開かれるためには、十字架のイエス様を渡す事である。

弟子達の心は、道道、御言葉を聞いている内に燃え立たされていた。
皆さんも、頑なに握りしめられ聞く耳を持たない人の心を燃え立たせたいだろうか。それには、御言葉を語る事である。
相手の心が開くまで、時間がかかるかもしれない。弟子達でさえ、時間がかかった。
しかし、それまでイエス様についての御言葉を語り続けるなら、やがて心燃え立たせられ、開かれていなかった心が開かれて行くのである。

24:33 そして、すぐに立ってエルサレムに帰って見ると、十一弟子とその仲間が集まっていて、
24:34 「主は、ほんとうによみがえって、シモンに現れなさった」と言っていた。
24:35 そこでふたりの者は、途中であったことや、パンをおさきになる様子でイエスだとわかったことなどを話した。

弟子達は、せっかく11キロの道のりを歩いて目的地に到着したのに、また、日も既に暮れたのに、なお戻って、イエス様が生きておられる事、現れて下さった事を証した。
御言葉によって心開かれ、心燃やされ、イエス様に出会ったなら、どんな労苦おも惜しまずに、イエス様を伝えずにはいられなくなるのだ。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest