メッセージ - 宇宙よりも広い主イエス様の愛と憐れみ(ヨハネ21:1-25)

宇宙よりも広い主イエス様の愛と憐れみ(ヨハネ21:1-25)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 定期祈祷会メッセージ
執筆 : 
pastor 2017-4-21 7:07

宇宙よりも広い主イエス様の愛と憐れみ(ヨハネ21:1-25)
Youtube動画
メッセージ音声

イエス様はあらかじめ復活すると言っていたのにそれを信じ切れない弟子達に、聖霊の息を吹きかけ「わたしもあたながたを遣わします」と言って任命して下さり、信じ切れないトマスに、傷んだ葦を折る事をしない、優しく麗しい対応で信仰を建て直して下さった。
イエス様はなおも、御言葉どおりに出来ない弟子達に現れて、彼らを愛憐れみに満ちたあらわれによって、建て直して下さる。

21:1 そののち、イエスはテベリヤの海べで、ご自身をまた弟子たちにあらわされた。そのあらわされた次第は、こうである。
21:2 シモン・ペテロが、デドモと呼ばれているトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子らや、ほかのふたりの弟子たちと一緒にいた時のことである。
21:3 シモン・ペテロは彼らに「わたしは漁に行くのだ」と言うと、彼らは「わたしたちも一緒に行こう」と言った。彼らは出て行って舟に乗った。しかし、その夜はなんの獲物もなかった。

ペテロは漁に「行く」と言ったが、その「行く」はフパゴー、戻るとか離脱する事の意味である。
ペテロはせっかくイエス様から主の働き人の任命を受けたのに、そこから離れて、以前プロフェッショナルとして仕事していた「漁」に戻る、と他の弟子達に言ったところ、他の弟子達も「いっしょに行く」と言った。
しかし、何も獲れない。

ペテロは漁のプロフェッショナルだったので、魚が穫れる時間、わざわざ夜に魚を捕りに行ったのに、一匹も獲れなかった。
それは、奇跡である。
奇跡とは何も、自分の願った通りの事とは限らない。自分が願った事が100%閉ざされるという奇跡もある。
そのような「望ましくない奇跡」は、主の御旨とは100%逆方向を願って進む時に起きてしまうのだ。

それでもあきらめないで、主の御旨でない事を続けて行くなら、ますます「何も獲れない」「居心地が悪くなる」「気まずくなっていく」事の泥沼へと、どんどんはまり込んでいってしまう。
イエス様は、そんな泥沼に沈んていく者達に、優しく現れて下さる。

21:4 夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。しかし弟子たちはそれがイエスだとは知らなかった。
自分の思い通りに行く事に物事をもって行こうとしがみつき、奮闘してしまう時、イエス様が見えなくなってしまう。


21:5 イエスは彼らに言われた、「子たちよ、何か食べるものがあるか」。彼らは「ありません」と答えた。
ここのイエス様の言葉は、英語の「Don't you」のような、「**が無いのだろう?」という、「無い」事が前提の問いかけである。
弟子達は、無い、と答えるしか無かった。
それはそうである。なぜなら、魚も湖も全てを主権をもって支配しておられるのはイエス様だから。
イエス様は、主の御旨でない主のしもべの「編み投げ」に対しては、100%、何も獲れない、という奇跡で答えられる。

21:6 すると、イエスは彼らに言われた、「舟の右の方に網をおろして見なさい。そうすれば、何かとれるだろう」。彼らは網をおろすと、魚が多くとれたので、それを引き上げることができなかった。
彼らは、そのお言葉どおり従ったら、これまた逆転奇跡が起きた。
主のしもべは、御旨でない事を行うなら、ただただ虚しい奇跡しか起きないが、御言葉に従うなら、豊かな実りある奇跡が起きる。
弟子ヨハネは、イエス様のそのご性質を思い出した。

21:7 イエスの愛しておられた弟子が、ペテロに「あれは主だ」と言った。シモン・ペテロは主であると聞いて、裸になっていたため、上着をまとって海にとびこんだ。
ペテロは、裸だった。
イエス様がせっかく救いの衣を着せ、聖霊の「縄」によって縛って、人間を捕る漁師としての働きに召したというのに、それを脱ぎ捨てて、以前の自分の「漁師」としての帯びを再び締めて、はだかで立ち振る舞っていた。それをペテロは気づき、上着をまとって海に飛び込んだ。
この「飛び込んだ」と訳されている言葉は、直訳するなら「自らを水の中に投げた」である。
イエス様に着せられた衣を脱いで、裸で立ち振る舞っている事に気づいた時は、この、ペテロのような対応を私達もするべきである。
再び主に着せられた衣をまとい、自らは水の中へと投げ込んで、そしてイエス様のほうへ泳いで行くのみである。

21:8 しかし、ほかの弟子たちは舟に乗ったまま、魚のはいっている網を引きながら帰って行った。陸からはあまり遠くない五十間ほどの所にいたからである。
21:9 彼らが陸に上って見ると、炭火がおこしてあって、その上に魚がのせてあり、またそこにパンがあった。
21:10 イエスは彼らに言われた、「今とった魚を少し持ってきなさい」。
これが、イエス様の麗しい性質である。彼はくすぶる灯芯を消す事なく、傷んだ葦を折る事もなく、ただ、バックスライドしてしまった弟子達を、温かい炭火焼きのパンと魚で迎えて下さる。

21:11 シモン・ペテロが行って、網を陸へ引き上げると、百五十三びきの大きな魚でいっぱいになっていた。そんなに多かったが、網はさけないでいた。
3つめの奇跡である。それは、あんなにも立派な魚が大漁に捕れたのに、網が破けなかった。
魚たちも、弟子達に捕らえられるように、網が破けないように、配慮するのだ。それもまた、イエス様の主権である。

21:12 イエスは彼らに言われた、「さあ、朝の食事をしなさい」。弟子たちは、主であることがわかっていたので、だれも「あなたはどなたですか」と進んで尋ねる者がなかった。
21:13 イエスはそこにきて、パンをとり彼らに与え、また魚も同じようにされた。
21:14 イエスが死人の中からよみがえったのち、弟子たちにあらわれたのは、これで既に三度目である。
イエス様は、自ら来て、弟子達のために食べ物を与えて下さった。
しかも、私達主の働き人が、主の御言葉どおりに行って得たものさえも用いて。

21:15 彼らが食事をすませると、イエスはシモン・ペテロに言われた、「ヨハネの子シモンよ、あなたはこの人たちが愛する以上に、わたしを愛するか」。ペテロは言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」。イエスは彼に「わたしの小羊を養いなさい」と言われた。
21:16 またもう一度彼に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛するか」。彼はイエスに言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を飼いなさい」。
ここではイエス様は「愛するか」と2度、聞いてきたが、その愛は、ギリシア語ではアガパオー、すなわち、自らを捧げ尽くす完全な愛で愛せるか、と聞いて来たのである。
しかしペテロは、完全に愛し尽くす愛の「アガパオー」では答えられず、「フィレオー(好きである、慕っている)」という愛で答えた。
そのやり取りが、二度繰り返された。

21:17 イエスは三度目に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛するか」。ペテロは「わたしを愛するか」とイエスが三度も言われたので、心をいためてイエスに言った、「主よ、あなたはすべてをご存じです。わたしがあなたを愛していることは、おわかりになっています」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を養いなさい。
イエス様は三度目の質問では「アガパオー」で質問して来てはいない。三度目は、あなたはわたしを「フィレオー」するのか?と問いかけてきたのだ。
イエス様の側から、完全な愛で愛し尽くす事の出来ない人間の側にレベルを合わせて、降りてきて下さったのだ。
あたかも大人が、自分の弱さに泣いている子供の目線に降りて来てなだめるかのように。
ペテロは、3度目にイエス様が「フィレオーするのか?」と降りて来てくださったので、悲しくなったのだ。

ペテロのように、自分の弱さに悲しみ、イエス様がそんな弱い自分に降りてきて下さった事に心触れられる事が、肝心である。
この、悲しむ心を忘れて、ただただイエス様に炭火を焼かせてばかりいるとしたら、それは恩知らずの性質である。

21:18 よくよくあなたに言っておく。あなたが若かった時には、自分で帯をしめて、思いのままに歩きまわっていた。しかし年をとってからは、自分の手をのばすことになろう。そして、ほかの人があなたに帯を結びつけ、行きたくない所へ連れて行くであろう」。
21:19 これは、ペテロがどんな死に方で、神の栄光をあらわすかを示すために、お話しになったのである。こう話してから、「わたしに従ってきなさい」と言われた。
未熟な働き人は、自分でビジョンを思い描き、自分の好きな帯びを締めて、自分の好きな所へ行くものだ。ペテロはまさに、そうだった。
しかし、熟練した働き人は、自分の思い描く事や、自分の好きな帯を捨てて、聖霊の帯に縛られて、主が示される所へと行くものである。
使徒パウロが、聖霊に縛られて、殉教を覚悟してエルサレムへ行ったように。
主の働き人とは、みな、そのようである。

21:20 ペテロはふり返ると、イエスの愛しておられた弟子がついて来るのを見た。この弟子は、あの夕食のときイエスの胸近くに寄りかかって、「主よ、あなたを裏切る者は、だれなのですか」と尋ねた人である。
21:21 ペテロはこの弟子を見て、イエスに言った、「主よ、この人はどうなのですか」。
21:22 イエスは彼に言われた、「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか。あなたは、わたしに従ってきなさい」。
主から、あなたのミニストリーはこれだ、と示されても、どうしても「あの人はどうなのですか」「どうして自分ばかりこうなのですか」と、他人を指差して比較しがちである。
しかし主の答えは、「あなたは、わたしに従ってきなさい」である。
私達は、あの人がどう、この人がどう、ではなく、ただ主だけを見、主の言葉に従って行けば良いのである。

21:23 こういうわけで、この弟子は死ぬことがないといううわさが、兄弟たちの間にひろまった。しかし、イエスは彼が死ぬことはないと言われたのではなく、ただ「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか」と言われただけである。
他の弟子達は、主の言葉に自分勝手な解釈を混ぜ込んで、この弟子(ヨハネ)は死なない、と、うわさ話を広めたが、しかしヨハネは、100%主が言った言葉を違えず、「主が言われたのはこうだ」と言った。
私達も、主の言葉に自分の思い込みを混ぜ込む人に対しては、主の言葉を100%そのまま語れば良いのだ。

21:24 これらの事についてあかしをし、またこれらの事を書いたのは、この弟子である。そして彼のあかしが真実であることを、わたしたちは知っている。
21:25 イエスのなさったことは、このほかにまだ数多くある。もしいちいち書きつけるならば、世界もその書かれた文書を収めきれないであろうと思う。
確かにイエス様がなさった驚くべき事、素晴らしい事を書き記して行くなら、世界さえもその書を入れる事は出来ないが、しかし何よりイエス様のなさった事は、愛に満ちている。
ヨハネ福音書は「愛の書」と良く言われている。
イエス様の愛、それこそ、語れば語る程に、世界さえも入れる事が出来ないのだ。
イエス様の愛は、宇宙よりも大きく広い。それをこそ私達は御言葉から読み解き、主の愛と憐れみに満たされ、主の働き人として成長して行くべきである。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest