メッセージ - 二人の主人に仕えようとして災いに遭ってしまったサマリヤ人(2列王記17:24-41)

二人の主人に仕えようとして災いに遭ってしまったサマリヤ人(2列王記17:24-41)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 2列王記
執筆 : 
pastor 2017-4-27 15:00

二人の主人に仕えようとして災いに遭ってしまったサマリヤ人(2列王記17:24-41)
Youtube動画
メッセージ音声

17:24 かくてアッスリヤの王はバビロン、クタ、アワ、ハマテおよびセパルワイムから人々をつれてきて、これをイスラエルの人々の代りにサマリヤの町々におらせたので、その人々はサマリヤを領有して、その町々に住んだ。

北イスラエル王国は、ただ戦争に負けたのではない。負けたのみならず、故郷の地を追い出され、遠い異国へと捕囚の民として連れて行かれたのだ。
なぜそこまで徹底して打ち負かされたのか。それは、神が許されたからである。
アッシリヤの神のほうがイスラエルの神よりも強いのではない。元々、主の他に神々はいない。
ただ、神が許可されたから、アッシリヤは大国となり、イスラエルに勝利する事が出来たのだ。
その証拠に、次の出来事が起きる。

17:25 彼らがそこに住み始めた時、主を敬うことをしなかったので、主は彼らのうちにししを送り、ししは彼らのうちの数人を殺した。
17:26 そこで人々はアッスリヤの王に告げて言った、「あなたが移してサマリヤの町々におらせられたあの国々の民は、その地の神のおきてを知らないゆえに、その神は彼らのうちにししを送り、ししは彼らを殺した。これは彼らが、その地の神のおきてを知らないためです」。

サマリヤに入植した人達は、ライオンがこの国に送られたのは、イスラエルの神である、と、明らかに分かったのだ。
それだからこそ、彼らは本国アッシリヤに「ライオンを掃討する軍隊を送って下さい」ではなく「その地の神のおきてを知らないゆえに、その神は彼らのうちにししを送り、ししは彼らを殺した」と報告したのだ。

17:27 アッスリヤの王は命じて言った、「あなたがたがあそこから移した祭司のひとりをあそこへ連れて行きなさい。彼をあそこへやって住まわせ、その国の神のおきてをその人々に教えさせなさい」。
17:28 そこでサマリヤから移された祭司のひとりが来てベテルに住み、どのように主を敬うべきかを彼らに教えた。

アッシリヤの王は、事態を重く見て、これは神の問題だから、神の祭司を送って、神を畏れ敬う事を教えさせよう、と、対応策を取った。
主を「礼拝」する事よりも、主を「恐れる」事のほうが、重要である。
なぜなら、主を恐れる心なく形式だけの礼拝をする者と、主を礼拝できなくても主を恐れる心を持つ者と、主がどちらを守られるかというと、後者のほうだからだ。
しかし、サマリヤに入植した人々は、主を畏れ敬う心は育たなかった。以下に記されている通りである。

17:29 しかしその民はおのおの自分の神々を造って、それをサマリヤびとが造った高き所の家に安置した。民は皆住んでいる町々でそのようにおこなった。
17:30 すなわちバビロンの人々はスコテ・ベノテを造り、クタの人々はネルガルを造り、ハマテの人々はアシマを造り、
17:31 アワの人々はニブハズとタルタクを造り、セパルワイムびとはその子を火に焼いて、セパルワイムの神アデランメレクおよびアナンメレクにささげた。
17:32 彼はまた主を敬い、自分たちのうちから一般の民を立てて高き所の祭司としたので、その人々は高き所の家で勤めをした。
17:33 このように彼らは主を敬ったが、また彼らが出てきた国々のならわしにしたがって、自分たちの神々にも仕えた。

主を敬うが、それと同時に、自前の神々にも仕える。
サマリヤにおいては、この習慣がイエス様の時代に至るまでもずっと続けられたが故に、イエス様の時代、サマリヤ人は蔑まれるべき者達としてユダヤの人々から見られていたのだ。
イエス様も言われた。
ルカ16:13 どの僕でも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない」。

17:34 今日に至るまで彼らは先のならわしにしたがっておこなっている。彼らは主を敬わず、また主がイスラエルと名づけられたヤコブの子孫に命じられた定めにも、おきてにも、律法にも、戒めにも従わない。
17:35 主はかつて彼らと契約を結び、彼らに命じて言われた、「あなたがたは他の神々を敬ってはならない。また彼らを拝み、彼らに仕え、彼らに犠牲をささげてはならない。
17:36 ただ大きな力と伸べた腕とをもって、あなたがたをエジプトの地から導き上った主をのみ敬い、これを拝み、これに犠牲をささげなければならない。

奴隷の国エジプトから開放したのは、イスラエルの神、主である。そのお方を差し置いて別の神々も拝む事は、霊的姦淫である。
浮気する者を浮気された人が許さないように、神も、そのような事をする者は許さない。

17:40 しかし彼らは聞きいれず、かえって先のならわしにしたがっておこなった。
17:41 このように、これらの民は主を敬い、またその刻んだ像にも仕えたが、その子たちも、孫たちも同様であって、彼らはその先祖がおこなったように今日までおこなっている。

今日とは、この列王記が書き終わったバビロン捕囚の時代に至るまで、のみならず、イエス様の時代に至るまで、ずっとそれを続けてきた。
サマリヤに入植した人々は、「その先祖が」おこなったように、今日までおこなっている。
「その先祖」とは、アッシリヤ捕囚時代前の、北イスラエル王国の人々だ。
彼らはまさに、北イスラエル王国が発足したヤロブアム王の時代以降、神である主を礼拝するのと同時に、他の神々を拝んで来た。
そのような事を行い続けて行くなら、滅びが待ち受けている。

ホセア10:1 イスラエルは実を結ぶ茂った/ぶどうの木である。その実を多く結ぶにしたがって、祭壇を増し、その地の豊かなるにしたがって、柱の像を麗しくした。
10:2 彼らの心は偽りである。今、彼らはその罪を負わなければならない。主はその祭壇をこわし、その柱の像を砕かれる。
10:3 今、彼らは言う、「われわれは主を恐れないので、われわれには王がない。王はわれわれのために何をなしえようか」と。
10:4 彼らはむなしき言葉をいだし、偽りの誓いをもって契約を結ぶ。それゆえ、さばきは畑のうねの毒草のように現れる。

イスラエルは栄えるにつれて、傲慢になり、神でないものを神とし、警告を受けてもそれに従わず、かえって自分の道を貫いた。
それで神の裁きが彼らに追いついてしまい、アッシリヤによって散り散りにされてしまった。

私達は、主の御言葉から右にも左にもそれず、昼も夜も御言葉を口ずさみ、ヨシュアのように、またダビデのように、祝福の王道を歩む物でありたい。
詩篇1:1 悪しき者のはかりごとに歩まず、罪びとの道に立たず、あざける者の座にすわらぬ人はさいわいである。
1:2 このような人は主のおきてをよろこび、昼も夜もそのおきてを思う。
1:3 このような人は流れのほとりに植えられた木の/時が来ると実を結び、その葉もしぼまないように、そのなすところは皆栄える。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest