メッセージ - 圧倒的な暴力が迫ってくる時(2列王記18:13-25)
圧倒的な暴力が迫ってくる時(2列王記18:13-25)
Youtube動画
メッセージ音声
信仰を奮い立たせて主の前に良いわざを行い、大いに祝福されたヒゼキヤだったが、彼に大きな信仰の試練が臨む。
18:13 ヒゼキヤ王の第十四年にアッスリヤの王セナケリブが攻め上ってユダのすべての堅固な町々を取ったので、
アッシリヤ。それまで同時に歴史を歩んできた北イスラエル王国を滅ぼし、破竹の勢いで、ユダの他の堅固な町々を攻め落として来た。
アッシリヤのやり方は、まず、簡単に落とせる弱い所を攻め落とし、そこを残虐極まるやり方で徹底して痛めつけ、見せしめにし、恐怖によって支配する。
次の節を見ると、ラキシュという町にアッシリヤの王がとどまっているのが分かるが、ラキシュはエルサレムの南西約45キロに位置する、ユダの46の城壁のある町の中で最大最強であった。
征服の模様については,粘土の六角プリズムに記されているセナケリブの年代記に詳しく報じられている.ラキシュの町は二重の城壁で囲まれ,堅固に武装された城門によって守られて,要塞司令部の建物は,居住地の高台に建てられていた.アッシリヤ軍のラキシュに対するすさまじい攻撃と,ラキシュの捕虜と戦利品を検閲する様子が,ニネベのセナケリブの宮殿の石壁を飾っていた浮彫にいきいきと描かれている.また発掘の結果,当時の徹底的な破壊の跡が確認されている.(新聖書辞典より)
18:14 ユダの王ヒゼキヤは人をラキシにつかわしてアッスリヤの王に言った、「わたしは罪を犯しました。どうぞ引き上げてください。わたしに課せられることはなんでもいたします」。アッスリヤの王は銀三百タラントと金三十タラントをユダの王ヒゼキヤに課した。
18:15 ヒゼキヤは主の宮と王の家の倉とにある銀をことごとく彼に与えた。
18:16 この時ユダの王ヒゼキヤはまた主の神殿の戸および柱から自分が着せた金をはぎ取って、アッスリヤの王に与えた。
目の前に迫る、現実的で圧倒的な暴力を前に、さすがのヒゼキヤも恐れをなし、「なんでもします」と申し出た。
アッシリヤは大量の金銀を課し、ヒゼキヤは自分の家と神の宮の宝物から何とか捻出して捧げたが、結局それは何の役にも立たなかった。
暴力で成り立っている者は、お金を差し出しますから暴力を止めてください、と言って差し出してしまうと、もっと搾り取れると思われて、もっと暴力を振るわれてしまうのだ。
18:17 アッスリヤの王はまたタルタン、ラブサリスおよびラブシャケを、ラキシから大軍を率いてエルサレムにいるヒゼキヤ王のもとにつかわした。彼らは上ってエルサレムに来た。彼らはエルサレムに着くと、布さらし場に行く大路に沿っている上の池の水道のかたわらへ行って、そこに立った。
この「布さらし場に行く大路に沿っている上の池の水道のかたわら」は、いわくつきの場所である。
ヒゼキヤの父のアハズの世代、北イスラエル王国とアラムの連合軍が攻めてきた。
イザヤ7:3 その時、主はイザヤに言われた、「今、あなたとあなたの子シャル・ヤシュブと共に出て行って、布さらしの野へ行く大路に沿う上の池の水道の端でアハズに会い、
Isa 7:4 彼に言いなさい、『気をつけて、静かにし、恐れてはならない。レヂンとスリヤおよびレマリヤの子が激しく怒っても、これら二つの燃え残りのくすぶっている切り株のゆえに心を弱くしてはならない。
しかしアハズは、身勝手にアッシリヤにより頼んで、その困難を乗り越えた気でいた。(2列王記16:7-9)
その時、アハズはアッシリヤに「わたしはあなたのしもべ、あなたの子です。」と言って、主のしもべであり主の子である事を捨ててしまった。
そのつけが回って来て、今、あの「布さらし場に行く大路に沿っている上の池の水道のかたわら」に、アッシリヤの将軍が立って、イスラエルに攻め入ろうとしている。
18:18 そして彼らが王を呼んだので、ヒルキヤの子である宮内卿エリアキム、書記官セブナ、およびアサフの子である史官ヨアが彼らのところに出てきた。
18:19 ラブシャケは彼らに言った、「ヒゼキヤに言いなさい、『大王、アッスリヤの王はこう仰せられる。あなたが頼みとする者は何か。
彼は「あなたが頼みとする者は何か。」と問うたが、今、ヒゼキヤはまさに、主により頼むか、それとも現実的に力ある者に頼るのか、その分岐点に立たせられている。
18:20 口先だけの言葉が戦争をする計略と力だと考えるのか。あなたは今だれにたよって、わたしにそむいたのか。
18:21 今あなたは、あの折れかけている葦のつえ、エジプトを頼みとしているが、それは人がよりかかる時、その人の手を刺し通すであろう。エジプトの王パロはすべて寄り頼む者にそのようにする。
口先だけの信仰告白の言葉であるのか、それとも、行いを伴った信仰の実践を見せるか、それも試されている。
ヒゼキヤが、いつのタイミングでエジプトにより頼んだのかは定かではないが、しかし彼がエジプトに頼んだ動機は、24節にはっきり書いてある。
「あなたはエジプトを頼み、戦車と騎兵を請い求めている」
つまりヒゼキヤは、アッシリヤという力に長けた敵に相対するに、力で対抗するために、戦車と騎兵をエジプトに求めたのだ。
しかし、書いてある。
詩篇147:10 神は馬の力を喜ばず、歩兵を好まない。
147:11 主を恐れる者と御恵みを待ち望む者とを主は好まれる。
また、書いてある。
申命記17:16 王となる人は自分のために馬を多く獲ようとしてはならない。また馬を多く獲るために民をエジプトに帰らせてはならない。主はあなたがたにむかって、『この後かさねてこの道に帰ってはならない』と仰せられたからである。
ヒゼキヤは力を求めるあまり、御旨にかなわないエジプトの馬の力や戦車を求めて行っていたのだ。
真理の御言葉で戦う闘いを降りて、力による戦いの土俵に上がってしまうなら、あくまで、力の上下関係の枠組みは出ることが出来ないのだ。
それでアッシリヤはますますつけあがり、ヒゼキヤに、イスラエルに傲慢なけがしごとを言い始める。
18:22 しかしあなたがもし「われわれは、われわれの神、主を頼む」とわたしに言うのであれば、その神はヒゼキヤがユダとエルサレムに告げて、「あなたがたはエルサレムで、この祭壇の前に礼拝しなければならない」と言って、その高き所と祭壇とを除いた者ではないか。
ラブ・シャケはイスラエルの神、主を貶める言葉へと転換した。
ヒゼキヤがすすめる神は、これこれの場所だけで、これこれの形式だけで礼拝させるような神だ、と。
サタンは一部のクリスチャンに対しても、キリスト教会が何か偏屈で窮屈であるかのように見せてきて主日礼拝から離れさせる事に成功させてしまっている。
しかし人は人の都合を主よりも優先させるべきではない。主は、主を敬い主の御旨に合わせる人をこそ祝福されるからだ。
18:23 さあ、わたしの主君アッスリヤの王とかけをせよ。もしあなたの方に乗る人があるならば、わたしは馬二千頭を与えよう。
18:24 あなたはエジプトを頼み、戦車と騎兵を請い求めているが、わたしの主君の家来のうちの最も小さい一隊長でさえ、どうして撃退することができようか。
ヒゼキヤはエジプトの戦車と騎兵に頼ったが、結局、その方面もアッシリヤのほうがはるかに上だったのだ。
こうして、アッシリヤは、圧倒的な力と恐怖心を巧みな弁舌でもって、ヒゼキヤおよびエルサレムに差し迫ってきた。
その上で、主の御言葉を曲げた脅しをかけて来る。
18:25 わたしがこの所を滅ぼすために上ってきたのは、主の許しなしにしたことであろうか。主がわたしにこの地に攻め上ってこれを滅ぼせと言われたのだ』」。
サタンはこのように、力をちらつかせ、脅しをもって、御言葉から、また主から離れさせようと、聖徒達に仕掛けてくる。
あたかも今、ひどい目に遭っているのは、主が嫌がらせをしているかのように。また、主は良い物を出し惜しみして、主の道に歩むことが損であるかのように。
その時、信仰が試されている。
その時、私達は次の詩篇を告白すべきだ。
詩篇147:1 主をほめたたえよ。われらの神をほめうたうことはよいことである。主は恵みふかい。さんびはふさわしいことである。
147:2 主はエルサレムを築き、イスラエルの追いやられた者を集められる。
147:3 主は心の打ち砕かれた者をいやし、その傷を包まれる。
147:4 主はもろもろの星の数を定め、すべてそれに名を与えられる。
147:5 われらの主は大いなる神、力も豊かであって、その知恵ははかりがたい。
147:6 主はしえたげられた者をささえ、悪しき者を地に投げ捨てられる。
147:7 主に感謝して歌え、琴にあわせてわれらの神をほめうたえ。
147:8 主は雲をもって天をおおい、地のために雨を備え、もろもろの山に草をはえさせ、
147:9 食物を獣に与え、また鳴く小がらすに与えられる。
147:10 主は馬の力を喜ばれず、人の足をよみせられない。
147:11 主はおのれを恐れる者と/そのいつくしみを望む者とをよみせられる。
147:12 エルサレムよ、主をほめたたえよ。シオンよ、あなたの神をほめたたえよ。
147:13 主はあなたの門の貫の木を堅くし、あなたのうちにいる子らを祝福されるからである。
147:14 主はあなたの国境を安らかにし、最も良い麦をもってあなたを飽かせられる。