メッセージ - 主を認めず、主に感謝せず、その栄光を称えない者に下される神の怒り(ローマ1:17-23)

主を認めず、主に感謝せず、その栄光を称えない者に下される神の怒り(ローマ1:17-23)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 定期祈祷会メッセージ
執筆 : 
pastor 2017-7-3 7:14

主を認めず、主に感謝せず、その栄光を称えない者に下される神の怒り(ローマ1:17-23)
Youtube動画
メッセージ音声

信仰(Behid)とは、「連合し」「バンドする」事が元来の意味である。そうであるからには、信仰には連合する相手、結合する相手が必要となる。すなわちクリスチャンとは、イエス様と連合し結合する者達である。

1:17 神の義は、その福音の中に啓示され、信仰に始まり信仰に至らせる(エック・ピステオス・エイス・ピスティン)。これは、「信仰による義人は生きる」と書いてあるとおりである。

「信仰に始まり信仰に至らせ」。ここをギリシア語からより正確に訳すと、信仰は”所有する事”(エック・ピステオス)によって始まり、信仰(の目指す目的地)へと行き続ける(エイス・ピスティン)事である。
そういうわけで義人とは、イエス様に自らを結びつけ、その信仰を所有し続けながら、生きる者であり、人が信仰を所有した時すなわちイエス様を信じた時、イエス様に自ら結び付ける信仰を「所有」した時点は、ゴールではなく、スタート地点に立ったのだ。
この時点から、信仰を所有して歩む長い歩みが、エイス・ピスティンを目指して、始まるのだ。

1:18 神の怒りは、不義をもって真理をはばもうとする人間のあらゆる不信心と不義とに対して、天から啓示される。

信仰を所有し、信仰の目的地へと行き続ける歩みについて宣言した直後に、パウロが宣言した事は、神の怒りについてである。
信仰を所有せず、信仰の歩みをし続けない者は、すなわち、自動的に「不義をもって真理をはばもうとする人間」になってしまっている。
神の怒りは、さばきの前段階であり、神の怒りが降された人には、その人にとって望ましくない、苦しい事が起きる。
それが降された時、悔い改めて神に栄光を帰するなら、その人は救われてさばきを免れるが、なお心頑なにして神をあがめないなら、さばきが確定してしまう。

1:19 なぜなら、神について知りうる事がらは、彼らには明らかであり、神がそれを彼らに明らかにされたのである。
1:20 神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、彼らには弁解の余地がない。

彼らは、見ているのである。神の栄光を。
宇宙の秩序正しさ、自然界の美しさ、人体の不思議、ミクロの世界の巧妙さを通して。
もし人がそれを見ても、神を知らず、感謝せず、あがめもしないなら、それによって、神を無視し不遜な態度をとっている事になるのだ。

1:21 なぜなら、彼らは神を知っていながら、神としてあがめず、感謝もせず、かえってその思いはむなしくなり、その無知な心は暗くなったからである。
1:22 彼らは自ら知者と称しながら、愚かになり、
1:23 不朽の神の栄光を変えて、朽ちる人間や鳥や獣や這うものの像に似せたのである。

神の怒り・神の裁きが近い人の特徴とは、神を神としてあがめない者、感謝しない者、かえって心かたくなにし、自分を知者だと自分で思い、神の栄光を別の被造物に取り替えてしまう者である。
「神を知っていながら、神としてあがめず、感謝もせず」
感謝と知るには密接な関係がある。
ヘブライ語の「感謝」はトダー、「知る」はヤダーであり、トダーはヤダーが元になっている。
だから、神を知ってこそ、感謝する事が出来るのだ。

神に感謝し褒め称える事、これこそ人の本分である。
御言葉が語られているのに、主の栄光が表れているのに、それを目の前にしておきながら、なお神をあがめない・感謝しない人には、神の怒りが近い。
神は必ず隠れた事柄をあばき、会衆全体に災いをもたらすものを明らかにする。

ヨシュア7:19 その時ヨシュアはアカンに言った、「わが子よ、イスラエルの神、主に栄光を帰し、また主をさんびし、あなたのしたことを今わたしに告げなさい。わたしに隠してはならない」。

アカンは神のすばらしい栄光と御業を見ながら、心を神に結びつけず、信じず、むしろ世の富のほうに心を結びつけた結果、イスラエル全体に災いをもたらしてしまった。
アカンはなぜ、そのような事をしてしまったのか。それは、ヨシュアが指摘しているように、主に栄光を帰す事をせず、また主をさんび(トダー)する事をせず、世の富に心を結びつけていたからだ。
彼は神に感謝(トダー)もせず、神を知り(ヤダー)もせずにいたから、神の怒り、神の裁きが追いついてしまったのだ。次のように記されている通りである。
ローマ1:21 なぜなら、彼らは神を知っていながら、神としてあがめず、感謝もせず、かえってその思いはむなしくなり、その無知な心は暗くなったからである。

イスカリオテのユダも、同様である。彼はイエス様の御業を3年半もの間、間近で見ながら、イエス様に心を結びつけず、世の宝に、金銀に心を結びつけ、そこをサタンにつけこまれてしまった。
人が見ると、ユダはイエス様の弟子達と同じ行動をするので、誰にも違いは分からなかった。しかしユダは3年半もイエス様や弟子達と、寝食を共にしておりながら、心でイエス様と連合しない事を続けたのだ。
それで弟子達は、3年半一緒だった彼について「自分の行くべきところへ行った」と言った。(使徒1:25)
結局、人は自分の連合先、すなわち、自分の心が結び付けられた「自分の行くべきところ」へと行くのだ。

主を知り、主に感謝し、主を褒め称えるべきである。それが、人間の本分であり、それをしないなら、主の裁きが近いからである。

黙示録14:6 わたしは、もうひとりの御使が中空を飛ぶのを見た。彼は地に住む者、すなわち、あらゆる国民、部族、国語、民族に宣べ伝えるために、永遠の福音をたずさえてきて、
 14:7 大声で言った、「神をおそれ、神に栄光を帰せよ。神のさばきの時がきたからである。天と地と海と水の源とを造られたかたを、伏し拝め」。

天国では、永遠に神を褒め称える賛美が、天国に入った神を敬う人々の口から流れ続ける。

黙示録15:3 彼らは、神の僕モーセの歌と小羊の歌とを歌って言った、「全能者にして主なる神よ。あなたのみわざは、大いなる、また驚くべきものであります。万民の王よ、あなたの道は正しく、かつ真実であります。
 15:4 主よ、あなたをおそれず、御名をほめたたえない者が、ありましょうか。あなただけが聖なるかたであり、あらゆる国民はきて、あなたを伏し拝むでしょう。あなたの正しいさばきが、あらわれるに至ったからであります」。
 

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest