メッセージ - 主に聞き従ったレハブアムの統治の初期(2歴代誌11章)

主に聞き従ったレハブアムの統治の初期(2歴代誌11章)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 2歴代誌
執筆 : 
pastor 2018-1-4 6:53

主に聞き従ったレハブアムの統治の初期(2歴代誌11章)
Youtube動画
メッセージ音声

___________

2歴代誌11:1 レハベアムはエルサレムに来て、ユダとベニヤミンの家の者、すなわち、えり抜きの軍人十八万人を集め、国を取りもどすためにイスラエルと戦おうとしたが、

レハブアムは、新しく王となった時、荒々しく威張り散らした故に、人々から見限られ、イスラエル10部族が、彼の元を離れて行ってしまったが、それに対して取った行動は、軍隊を招集して、離れて行った彼らを、さらに強制力をもって従えようとした事だった。
それは、神の民がする事ではない。愛なる神は、愛をもって人を従えようとされる。
主は彼の行動にストップをかける。

11:2 主の言葉が神の人シマヤに臨んで言った、
11:3 「ソロモンの子、ユダの王レハベアムおよびユダとベニヤミンにいるすべてのイスラエルの人々に言いなさい、
11:4 『主はこう仰せられる、あなたがたは上ってはならない。あなたがたの兄弟と戦ってはならない。おのおの自分の家に帰りなさい。この事はわたしから出たのである』」。それで人々は主の言葉を聞き、ヤラベアムを攻めに行くのをやめて帰った。

レハブアムは、この時、預言者を通した主の御言葉に従った。
動き出した18万の軍隊を途中で止め、それぞれ帰らせるのは並々ならない事だ。
その、主の御言葉に従った事によって、彼は祝福を受ける。

11:5 レハベアムはエルサレムに住んで、ユダに防衛の町々を建てた。
11:6 すなわちベツレヘム、エタム、テコア、
11:7 ベテズル、ソコ、アドラム、
11:8 ガテ、マレシャ、ジフ、
11:9 アドライム、ラキシ、アゼカ、
11:10 ゾラ、アヤロン、およびヘブロン。これらはユダとベニヤミンにあって要害の町々である。
11:11 彼はその要害を堅固にし、これに軍長を置き、糧食と油とぶどう酒をたくわえ、
11:12 またそのすべての町に盾とやりを備えて、これを非常に強化し、そしてユダとベニヤミンを確保した。

これらの町々は北との境目付近ではないので、国全体を引き締める効果があっただろう。
こうして軍事面においては強固になったが、それは主の言葉に従った故だ。
従わなくなってしまうなら、いかに軍事面を強化しても無駄である。

11:13 イスラエルの全地の祭司とレビびとは四方の境から来てレハベアムに身を寄せた。
11:14 すなわちレビびとは自分の放牧地と領地を離れてユダとエルサレムに来た。これはヤラベアムとその子らが彼らを排斥して、主の前に祭司の務をさせなかったためである。
11:15 ヤラベアムは高き所と、みだらな神と、自分で造った子牛のために自分の祭司を立てた。

さらに祭司やレビ人が集まって来るのだが、それは北のヤロブアムが主から離れたゆえである。
ヤロブアムがなぜそうしてしまったのか、列王記に詳しく記されている。

『しかしヤラベアムはその心のうちに言った、「国は今ダビデの家にもどるであろう。もしこの民がエルサレムにある主の宮に犠牲をささげるために上るならば、この民の心はユダの王である彼らの主君レハベアムに帰り、わたしを殺して、ユダの王レハベアムに帰るであろう」。』(1列王記12:26-27)

彼は恐れたが、その恐れは、的外れである。なぜなら、主は彼に預言者を通し、彼の家はダビデのように長く続く事が約束されているからだ。
ただし、彼が主の道に歩むならば、である。
だから、彼が為すべきは、ダビデにならい、主の道に歩みつつ統治する事であるのに、彼はこの後、身勝手な「自分を救う方法」を編み出し、主の御旨に反する事をするようになってしまう。
『彼はまた高き所に家を造り、レビの子孫でない一般の民を祭司に任命した。またヤラベアムはユダで行う祭と同じ祭を八月の十五日に定め、そして祭壇に上った。彼はベテルでそのように行い、彼が造った子牛に犠牲をささげた。また自分の造った高き所の祭司をベテルに立てた。こうして彼はベテルに造った祭壇に八月の十五日に上った。これは彼が自分で勝手に考えついた月であった。そして彼はイスラエルの人々のために祭を定め、祭壇に上って香をたいた。』(1列王記12:31-33)

現代風に言うなら、勝手に新しい教義を編み出し、その中ではイエス・キリストを救い主の座から引き降ろし、自分が造った偶像を「救い主」として拝ませ、牧師としての召命も訓練も無い人を任命して、主日でない別の日を礼拝する日にしてしまったようなものである。
それも、自分自身の「保身」のために。
「保身」とは元々、何か脅威がある時に自分の立場を守るために為すものであるが、ただ、彼の頭の中に「恐れ」があっただけで、そもそも脅威など実存していなかったのだ。
私達は、御言葉よりも心の恐れのほうを優先させてはならない。それでは逆に呪われて、恐れていた事が実現してしまう事になってしまう。

11:16 またイスラエルのすべての部族のうちで、すべてその心を傾けて、イスラエルの神、主を求める者は先祖の神、主に犠牲をささげるために、レビびとに従ってエルサレムに来た。
11:17 このように彼らはユダの国を堅くし、ソロモンの子レハベアムを三年の間強くした。彼らは三年の間ダビデとソロモンの道に歩んだからである。

こうして南のレハブアムは、当初、主に従う幸いな期間がしばし続いたが、しかし三年しか続かなかった。
三年の後、レハブアムは主から離れてしまったからである。

11:18 レハベアムはダビデの子エレモテの娘マハラテを妻にめとった。マハラテはエッサイの子エリアブの娘アビハイルが産んだ者である。
11:19 彼女はエウシ、シマリヤおよびザハムの三子を産んだ。
11:20 彼はまた彼女の後にアブサロムの娘マアカをめとった。マアカはアビヤ、アッタイ、ジザおよびシロミテを産んだ。
11:21 レハベアムはアブサロムの娘マアカをすべての妻とそばめにまさって愛した。彼は妻十八人、そばめ六十人をめとって、男の子二十八人と女の子六十人をもうけた。
11:22 レハベアムはマアカの子アビヤを立ててかしらとし、その兄弟の長とした。彼はアビヤを王にしようと思ったからである。
11:23 それで王は賢くとり行い、そのむすこたちをことごとく、ユダとベニヤミンの全地方にあるすべての要害の町に散在させ、彼らに糧食を多く与え、また多くの妻を得させた。

彼はソロモンほどではなかったが、妻を多くした。
聖書で、多くの妻を持って、その一家が平穏だったケースは見いだせない。

妻と子は多くなり、彼らを賢く扱い、こうして、内政においても軍事においても充実して行くも、こうして祝福されて強くなった時こそ、気をつける事が必要である。
それは、これから後のレハブアムの歩みを見れば分かる。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest