メッセージ - 一つとなって完全なものとされて行くように(2コリント13:11-13)
一つとなって完全なものとされて行くように(2コリント13:11-13)
Youtube動画
メッセージ音声
____________
パウロはコリントの教会を愛していた故に、コリントへの手紙を二度も書いた。
愛とは優しさだけではなく、時には厳しさも伴う。手紙の中には時には手厳しく戒める場面もあったが、しかし手紙の最後は、結局、愛に満ちた祝祷で終わっている。
紛れも無い愛によって、愛していたからだ。
13:11 最後に、兄弟たちよ。いつも喜びなさい。全き者となりなさい。互に励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和に過ごしなさい。そうすれば、愛と平和の神があなたがたと共にいて下さるであろう。
「いつも喜んでいなさい。」これはギリシア語流の挨拶言葉ではあるが、それは私達に対する命令でもある。
「全き者となりなさい。互に励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和に過ごしなさい。」
パウロはコリントのみならず、他の教会たちにも同じ事を勧めている。
エペソ4:11 そして彼は、ある人を使徒とし、ある人を預言者とし、ある人を伝道者とし、ある人を牧師、教師として、お立てになった。
4:12 それは、聖徒たちをととのえて奉仕のわざをさせ、キリストのからだを建てさせ、
4:13 わたしたちすべての者が、神の子を信じる信仰の一致と彼を知る知識の一致とに到達し、全き人となり、ついに、キリストの満ちみちた徳の高さにまで至るためである。
教会とは一人ではないし、信仰生活も決して一人では有り得ない。
共々がそれぞれに与えられた賜物を用い、互いに励まし合い、勧めあい、そして愛の結びの帯びによって一つとなってこそ、完全なものへと近づいて行くのである。
4:14 こうして、わたしたちはもはや子供ではないので、だまし惑わす策略により、人々の悪巧みによって起る様々な教の風に吹きまわされたり、もてあそばれたりすることがなく、
4:15 愛にあって真理を語り、あらゆる点において成長し、かしらなるキリストに達するのである。
4:16 また、キリストを基として、全身はすべての節々の助けにより、しっかりと組み合わされ結び合わされ、それぞれの部分は分に応じて働き、からだを成長させ、愛のうちに育てられていくのである。
そして、共に一つとなるからには、互いに親密に交わりを持つべきであり、その交わりには、御霊による一致が必要である。
2コリント13:12 きよい接吻をもって互にあいさつをかわしなさい。聖徒たち一同が、あなたがたによろしく。
祝福の挨拶をしあう所には、祝福が豊かにある。
ボアズの家庭と職場は、まさにそうだった。
ルツ2:4 その時ボアズは、ベツレヘムからきて、刈る者どもに言った、「主があなたがたと共におられますように」。彼らは答えた、「主があなたを祝福されますように」。
ボアズの時代は士師記の荒んだ時代であり、また彼の母は元々カナンの遊女であったラハブだった。
そのような事情の家庭で、どうして彼は素晴らしい信仰をもった有力者として成長できたのだろうか。
やはり、誰よりも主を愛する愛と、一致と、そして祝福の挨拶に満ちた家庭だったからであろう。
くちびるから祝福の挨拶をし合うこと、すなわち、きよい接吻をもって互いに挨拶をかわす事によって、実際に祝福がその家庭に、また職場に宿るのである。
パウロは最後に祝祷している。
13:13 主イエス・キリストの恵みと、神の愛と、聖霊の交わりとが、あなたがた一同と共にあるように。
三位一体の主をパウロは宣言している。
三つにいまし、一つである。その三つの位格の内には愛の交わりがあり、三つでありながら、一つとなる。
それと同じように、キリストにある私達は多数いても、愛の交わりにより、イエスキリストのより、御霊により、この一つの中へと加えられていくのである。