メッセージ - 復活の主から特別待遇を与えられる人とは(マタイ28:1-10)
復活の主から特別待遇を与えられる人とは(マタイ28:1-10)
Youtube動画
メッセージ音声
_____________
今回は、復活の主は、どのような人に特別に現れ、特別待遇して下さるのかを見ていきたい。
28:1 さて、安息日が終って、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリヤとほかのマリヤとが、墓を見にきた。
28:2 すると、大きな地震が起った。それは主の使が天から下って、そこにきて石をわきへころがし、その上にすわったからである。
マグダラのマリヤとほかのマリヤ、彼女たちがイエス様の所に来たのは、「安息日が終って、週の初めの日の明け方」であった。
安息日の間は動くことは出来ない。その安息日が明け、動けるようになった瞬間から、誰よりも真っ先に、である。
イエス様はあらかじめ、三日目によみがえる事を伝えていたが、彼女たちは、イエス様がよみがえる事を期待して来たのではなく、死体に防腐措置を取るために、という、御言葉を取り違えた誤った目的で来たのだが、それでも、その弱くなけなしの信仰を持って、イエス様の所に来た。
そんな、誤った、弱い、なけなしの信仰であっても、奮い立たせて、誰よりも先に来る彼女たちに、主は、特別扱いして下さる。
彼女達を前に立ちはだかるローマの権威である封印、ローマ兵という武力、そして彼女たちにはどうすることも出来ない、イエス様と彼女達を隔てる重い岩。
そうした一切の、主との間を隔てるもろもろを、打ち破って余りある力をもって、主はそれらの障壁を難なく取り払って下さった。
主は、十字架の場面では一人の御使も使わされず、一人の弱い人であるかのように死を受け入れて下さったが、この度、神はこのなけなしの信仰を奮い立たせて来た彼女達のために、御使を遣わして、特別扱いして下さった。
28:3 その姿はいなずまのように輝き、その衣は雪のように真白であった。
28:4 見張りをしていた人たちは、恐ろしさの余り震えあがって、死人のようになった。
28:5 この御使は女たちにむかって言った、「恐れることはない。あなたがたが十字架におかかりになったイエスを捜していることは、わたしにわかっているが、
28:6 もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。
兵士達は、御使のあまりの聖なる有様に、恐れのあまり死人のように成った。しかし彼女達は、人間は到底耐えられないはずの、主の「聖」に打たれる事なく、守られ、しかも「恐れることはない」と声をかけられた。
「恐れるな」。御使いは同じ言葉をダニエルにもヨハネにもかけて下さった。
主が再臨される時、主を軽んじた大勢の者達は、震えおののき、山や岩陰に逃げ隠れするが、主を敬う私達にも「恐れるな」と声をかけてくださるのである。
28:7 そして、急いで行って、弟子たちにこう伝えなさい、『イエスは死人の中からよみがえられた。見よ、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。そこでお会いできるであろう』。あなたがたに、これだけ言っておく」。
御使い(アンゲロス)の役割は、言葉を伝える事である。そして御使いの言葉を預かった彼女たちが、今度はアンゲロスとなって、弟子達へと伝え、そうして、御言葉が伝えられる事は全世界へ至り、今日へと至っている。
私達も、御言葉を頂いたなら、アンゲロスとなってさらに伝えて行くのである。
28:8 そこで女たちは恐れながらも大喜びで、急いで墓を立ち去り、弟子たちに知らせるために走って行った。
彼女たちには、大きな喜びが、恐れにまさっていた。
兵士達には、ただ恐怖でしかなかったが、力ある偉大な主の守りと、特別待遇を受け、主の偉大なみわざを伝える栄光のつとめに預かった私達には、大きな喜びがあるのだ。
結局主に出会える者は、主を重んじる者であり、主を軽んじる者は、捨てられる。
大祭司エリとその息子達は、主から素晴らしい栄光のつとめを軽んじたため、捨てられてしまう。
1サムエル記2:29 それにどうしてあなたがたは、わたしが命じた犠牲と供え物をむさぼりの目をもって見るのか。またなにゆえ、わたしよりも自分の子らを尊び、わたしの民イスラエルのささげるもろもろの供え物の、最も良き部分をもって自分を肥やすのか』。
2:30 それゆえイスラエルの神、主は仰せられる、『わたしはかつて、「あなたの家とあなたの父の家とは、永久にわたしの前に歩むであろう」と言った』。しかし今、主は仰せられる、『決してそうはしない。わたしを尊ぶ者を、わたしは尊び、わたしを卑しめる者は、軽んぜられるであろう。
主は、主を尊ぶ者を尊び、特別待遇で迎えて下さる。
詩篇4:1 わたしの義を助け守られる神よ、わたしが呼ばわる時、お答えください。あなたはわたしが悩んでいた時、わたしをくつろがせてくださいました。わたしをあわれみ、わたしの祈をお聞きください。
4:2 人の子らよ、いつまでわたしの誉をはずかしめるのか。いつまでむなしい言葉を愛し、偽りを慕い求めるのか。〔セラ
4:3 しかしあなたがたは知るがよい、主は神を敬う人をご自分のために聖別されたことを。主はわたしが呼ばわる時におききくださる。