メッセージ - 因果応報という壊れたシンバルからの脱出(ヨブ記33章)
因果応報という壊れたシンバルからの脱出(ヨブ記33章)
Youtube動画
メッセージ音声
______________
33章からエリフの本格的な弁論が始まる。
ヨブ記33:1 だから、ヨブよ、今わたしの言うことを聞け、/わたしのすべての言葉に耳を傾けよ。
33:2 見よ、わたしは口を開き、口の中の舌は物言う。
33:3 わたしの言葉はわが心の正しきを語り、/わたしのくちびるは真実をもってその知識を語る。
33:4 神の霊はわたしを造り、/全能者の息はわたしを生かす。
33:5 あなたがもしできるなら、わたしに答えよ、/わたしの前に言葉を整えて、立て。
33:6 見よ、神に対しては、わたしもあなたと同様であり、/わたしもまた土から取って造られた者だ。
33:7 見よ、わたしの威厳はあなたを恐れさせない、/わたしの勢いはあなたを圧しない。
エリフは、自分の口方出てくる言葉は、神の霊によって造られた者、全能者の息によって生かされた者の言葉であり、なおかつ自分は、ヨブと同様、同じ土の器である事を、はじめに宣言する。
しかしながら自分は、ヨブを圧倒させるようなものではないという事もまた添える。
神と人との仲保者であるイエス様もまた、人を威圧せず、恐れさせないお方であるが、エリフは、ヨブが神と出会うための橋渡し的な役割を果たしている。。
33:8 確かに、あなたはわたしの聞くところで言った、/わたしはあなたの言葉の声を聞いた。
33:9 あなたは言う、『わたしはいさぎよく、とがはない。わたしは清く、不義はない。
33:10 見よ、彼はわたしを攻める口実を見つけ、/わたしを自分の敵とみなし、
33:11 わたしの足をかせにはめ、/わたしのすべての行いに目をとめられる』と。
エリフは8-11節で、ヨブが言った事を取り上げ、続く節でその中の間違いを示すのだが、彼は3人の友人たちとは違った点からヨブの誤ちを指摘する。
33:12 見よ、わたしはあなたに答える、/あなたはこの事において正しくない。神は人よりも大いなる者だ。
33:13 あなたが『彼はわたしの言葉に/少しも答えられない』といって、/彼に向かって言い争うのは、どういうわけであるか。
神は、人よりも大いなる者であり、その神が、自分の思い通りに動いてくれない、という事を文句を言うのは不当である。
それは友人たちも同じような指摘をした事だが、エリフはさらに進んだ論述をする。
33:14 神は一つの方法によって語られ、/また二つの方法によって語られるのだが、/人はそれを悟らないのだ。
33:15 人々が熟睡するとき、または床にまどろむとき、/夢あるいは夜の幻のうちで、
33:16 彼は人々の耳を開き、/警告をもって彼らを恐れさせ、
このように神は、色々な方法を通して語られるお方であるが、人は思う。神が自分の目に見える形で現れて、自分の耳に聞こえる形で語ってくださったら、と。
実は神は、そのような形ではないが、すでに語っておられる。
私達の周囲の自然環境を通し、また私達の周りに神が遣わして下さる人の言葉を通し、あるいは神が起こされる諸々の状況を通して。
ヨブの場合、どうしてこんなに災いが続くのか、そう主に申し上げたのに、神は何も答えてくださらない、と言う。
しかし実は、その、諸々の災いそのものが、ヨブのそれまでの生き様と、心に思い描いた事の「答え」だったのだ。
えっ、と思われるかもしれない。
ヨブはそれまで正しく生きて来たのではないか、神はなぜ、今まで正しく生きてきたはずのヨブを、そのような災いに陥らせたか。
その理由が17-22節で述べられている。
33:19 人はまたその床の上で痛みによって懲らされ、/その骨に戦いが絶えることなく、
33:20 その命は、食物をいとい、/その食欲は、おいしい食物をきらう。
33:21 その肉はやせ落ちて見えず、/その骨は見えなかったものまでもあらわになり、
33:22 その魂は墓に近づき、その命は滅ぼす者に近づく。
これはまさにヨブの状況だが、これらを受けた全ての理由は、17-18節である。
33:17 こうして人にその悪しきわざを離れさせ、/高ぶりを人から除き、
33:18 その魂を守って、墓に至らせず、/その命を守って、つるぎに滅びないようにされる。
人が災いとみえる事を、神が敢えてその人に加えられる理由、それは、その人を悪から離れさせ、高ぶりを除き、それによってその人を滅びないように守って下さるためだ。
神が人をあえて人を苦しめ、痛ませる事がある理由は、その人の魂を守り、命を守って、滅びる事がないようにするため、なのだ。
以前、ヨブは確かに気をつけて罪を犯さないように気をつけ、善い行いをするように努めて来た。
しかしその心には、高慢があり、自己義があった事が、この3人の友人たちとの議論を通して、明らかにされた。
また、ヨブを含めた彼ら全体の神観が貧弱であった事も明らかになった。
神はまさに、ヨブが知らずして持っていた高慢や自己義を取り除くために、滅びる事が無いよう彼の命を守るために、そしてヨブに、より素晴らしい神様との交わりへと入れさせるために、諸々の事を起こさたのだ。
確かに3人の友人たちも、今までさんざんヨブの正しくない所を指摘しようと努めて来た。
しかし彼らは、壊れたシンバルのよう、ただ因果応報論を繰り返すだけで、何の進展も無かった。
しかしエリフは、神が敢えて災いとみられる事を起こされる理由の一つが、人から滅びの性質を取りのぞくため、さらには人を救うためだ、という、因果応報を超越した「神の憐れみ」を示したのだ。
さらにエリフは、神と人との仲保者へと導く。
ヨブ記33:23 もしそこに彼のためにひとりの天使があり、/千のうちのひとりであって、仲保となり、/人にその正しい道を示すならば、
33:24 神は彼をあわれんで言われる、/『彼を救って、墓に下ることを免れさせよ、/わたしはすでにあがないしろを得た。
罪と災いに苦しむ人のために、中保して下さるお方が、正しい道を示して下さるなら、神は憐れんで下さる。
このような優れた中保者は、聖書全体が語っている。
すなわち、神の御前でとりなしをして下さるイエス・キリストの事を。
イザヤ53:11 彼は自分の魂の苦しみにより光を見て満足する。義なるわがしもべはその知識によって、多くの人を義とし、また彼らの不義を負う。
53:12 それゆえ、わたしは彼に大いなる者と共に/物を分かち取らせる。彼は強い者と共に獲物を分かち取る。これは彼が死にいたるまで、自分の魂をそそぎだし、とがある者と共に数えられたからである。しかも彼は多くの人の罪を負い、とがある者のためにとりなしをした。
イエス様は、どのようにして神をなだめたか。
それは彼自身が、人の身代わりに罰を受ける事によって、である。
彼の懲らしめによって私達は平安が与えられ、彼の打ち傷によって、私達は癒やされた。(イザヤ53:4-5)
さらにエリフは、この、中保して下さるお方のとりなしによって、神にとりなされた人が、いかに立ち直って行くのか、という事も示す。
ヨブ記33:25 彼の肉を幼な子の肉よりもみずみずしくならせ、/彼を若い時の元気に帰らせよ』と。
33:26 その時、彼が神に祈るならば、神は彼を顧み、/喜びをもって、み前にいたらせ、/その救を人に告げ知らせられる。
ヨブの後の状態は、まさにそうである。
彼は以前に増して健やかになり、優れた子達を産んで、長寿を全うした。
これは、神がヨブに一度、理不尽な思いをさせた事の賠償などではない。
ヨブが今回の事で神のレッスンを受け、その後の彼の長い人生、彼はへりくだって、正しい神観を持ち、健全に神と交わりつつ歩んだからだ。
もしそうでなく、後の人生の途中で再び高慢になっていたとしたら、神は彼を再び退けていただろう。(エゼキエル3:20)
33:27 彼は人々の前に歌って言う、/『わたしは罪を犯し、正しい事を曲げた。しかしわたしに報復がなかった。
33:28 彼はわたしの魂をあがなって、/墓に下らせられなかった。わたしの命は光を見ることができる』と。
ヨブもまた、後に、自ら罪を犯した事を告白し、恥じ入って灰の中に座る。(42:3-6)
そして神もまた、ヨブが犯した高慢をそのまま処罰する事をしないで、悔い改めた彼に、以前の二倍の祝福を与えてくださった。
神はまことに憐れみと赦しに富まれたお方であるが、それも、その恵みを与えて下さるのは、一度や二度の事ではない。
33:29 見よ、神はこれらすべての事を/ふたたび、みたび人に行い、
33:30 その魂を墓から引き返し、/彼に命の光を見させられる。
神は、何度もその憐れみを人にほどこし、滅びの穴に落ち込んでしまわないようにして下さるお方だ。
イエス様もまた、悪を為した相手が悔い改めるなら、七を七十倍するまで赦しなさい、と言われた。
神はまさに、赦しに富んだお方である。
それで私達は、この人生の中、いつでも悔い改めのチャンスが与えられているのである。
私達は、与えられているこの恵みの時、救いの時を、無駄に過ごす事なく、一切、罪の災いに打ち叩かれるような事が無く、平和の内に一生を全うする者でありたい。