メッセージ - 聖なる神の宮に俗悪な者の私物を置くなかれ(ネヘミヤ記13:1-14)

聖なる神の宮に俗悪な者の私物を置くなかれ(ネヘミヤ記13:1-14)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 主日礼拝
執筆 : 
pastor 2018-9-16 8:10

聖なる神の宮に俗悪な者の私物を置くなかれ(ネヘミヤ記13:1-14)
第一礼拝 Youtube動画 / 音声
賛美集会〜第二礼拝 Youtube動画
賛美集会音声
第二礼拝音声
週報/メッセージ(説教)概要

 前回、城壁再建後のエルサレムの霊的再建をさせたネヘミヤの記事から、私達の霊的城壁を再建させて下さる聖霊の働きを学んだ。エズラやネヘミヤの働きによって御言葉へと心向けられた人々は、悔い改めの涙を流し、御言葉を守ってゆく事の決心を新たにした。しかし13章へと読み進めていくと、ネヘミヤが不在の間に、その決心が早くも破られてしまっていた事が分かる。ネヘミヤが戻って早速建て直しの働きに入るのだが、その手法は少々、手厳しい。聖霊も同じである。ひと度救われた人が、聖なる生活をして行く事を決心したにも関わらず、霊的怠慢で再び以前の生活に戻ってしてしまう時、確かに聖霊は取り扱って下さるが、その手法もネヘミヤ同様、少々手厳しい。今回もネヘミヤ記から聖霊の働きを見て行きたい。

時の大祭司エルヤシブは、アモン人トビヤと縁組しており、彼のために、神殿の大きな部屋をあてがっていた(5節)。アモン人は主の民に敵対してきたので神の集会から排除すべき(1-3節)であり、しかもトビヤは、かつて城壁再建の仕事を嘲り、次の言葉を放った者である。「彼らの築いている城壁は、狐一匹が上っても崩れるであろう」(4:3) このような者に、神殿の部屋を提供する。それは相当深い関わりがあっての事だ。
『そのへやはもと、素祭の物、乳香、器物および規定によってレビびと、歌うたう者および門を守る者たちに与える穀物、ぶどう酒、油の十分の一、ならびに祭司のためのささげ物を置いた所である。』(5節) 
この事は、先週の箇所で、主の前に誓った内容であったが(10:39)、早速なおざりにされてしまったのだ。
本来主の働きをする働き人に提供されるべき十分の一の捧げものが置かれる部屋に、トビヤの私物が置かれ、主への捧げ物が閉め出されている。ここに、現在の私達が気をつけるべき点がある。私達キリスト者は、神の御霊が住まわれる神の宮(1コリ3:16)であり、神に捧げられた「生きた供え物」である。(ロマ12:1)
本来、尊い神の言葉で満たすべき私達の心と思いが、汚れた享楽や淫らで異邦的な思案に占拠され、人生再建のわざをあざけり、気落ちさせる者に場所を提供し、聖霊を締め出してしまっていないだろうか。
『わたしは非常に怒り、トビヤの家の器物をことごとくそのへやから投げだし、命じて、すべてのへやを清めさせ、そして神の宮の器物および素祭、乳香などを再びそこに携え入れた。』(8-9節) ネヘミヤは憤って強制力を発動し、きよめを遂行した。本来、祈りの家を見張るべき指導者が、世と妥協し、宮が汚されるままに任せるなら、主イエス様も憤られ、聖霊も憤られ、宮きよめを行使するために、強制力を発動される。
私達も、自分自身という宮を見張る事を怠り、トビヤの私物を自分の中にのさばらせているなら、少々手厳しい扱いを受け、ものずごく恥ずかしい思いをするかもしれないし、何か大きな損失を被るかもしれない。

そもそも、主への捧げ物で満たされるべき部屋が空疎になり、トビヤの私物が占拠してしまった根本原因は、主への捧げ物がなおざりになっていた事である。『わたしはまたレビびとがその受くべき分を与えられていなかったことを知った。これがためにその務をなすレビ人および歌うたう者達は、各々自分の畑に逃げ帰った。』(10節) 捧げ物(献金)が、なおざりになると、神の働き(人)が、なくなる。日本は特にそうである。
『それでわたしはつかさたちを「責めて(リーブ)」言った、「なぜ神の宮を捨てさせたのか」。そしてレビびとを招き集めて、その持ち場に復帰させた。』(11節) ここのリーブは法廷用語として「争う」の意味があり、互いの立場から論じ合うことを意味する。ネヘミヤの強行な働きに反対者が立って争いがあったのかもしれないが、ネヘミヤは見事勝利し、レビ人を復帰させ、十分の一を回復させた。私達も、異邦的な快楽に浸っていたいという「肉」があって争う時、私達が御霊の法則に乗るのであるなら、肉は御霊によって殺され、私達は生きる(ローマ8:1-15)。しかし、もし御霊を無視するなら、相変わらず奴隷の恐怖のままである。

ネヘミヤはさらに、神の宮の部屋を「忠実な(アーマン)者と認められていた」人達に守らせた(13節)。
ここのアーマンは「支持する、確認する、信頼する」の再帰態(させられるの意)で、このアーマンが元となってアーメンが派生する。アブラハムは神を信じた(アーマン)故に、それによって彼は義とされた。(創15:6)
聖霊が私達の内側を宮をきよめした後、信仰によって守らせる。もはや以前の汚れが入って来ないように。
強制力によってきよめを受けた場合、少々痛いかもしれないが、しかしそれは幸いである。その後さらに神と親しい、きよく聖なる生活へと入って行けるからだ。一番良いのは、最初の決心から離れず、聖なる生活をキープし続けて行く事だ。聖なる生活を続け、災いから遠い日々を送っていく皆さんでありますように!

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest