メッセージ - 私達のために永遠の家を建てて下さった主(詩篇30篇)

私達のために永遠の家を建てて下さった主(詩篇30篇)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 詩篇
執筆 : 
pastor 2018-12-3 7:40

私達のために永遠の家を建てて下さった主(詩篇30篇)
Youtube動画
メッセージ音声

_______________ 
詩篇30篇 宮をささげるときにうたったダビデの歌

この詩篇の表題で「宮」と訳されているヘブライ語はベイト、宮の意味もあるが、大きくは「家」の意味である。
ダビデが王となり、自分の杉材の家を建てた時は、もう彼を追い回すサウルは死に、周囲の敵を平定した時だった。
その時ダビデは、神の家を建てるビジョンが与えられた。

2サムエル記7:1 さて、王が自分の家に住み、また主が周囲の敵をことごとく打ち退けて彼に安息を賜わった時、
7:2 王は預言者ナタンに言った、「見よ、今わたしは、香柏の家に住んでいるが、神の箱はなお幕屋のうちにある」。
7:3 ナタンは王に言った、「主があなたと共におられますから、行って、すべてあなたの心にあるところを行いなさい」。

ダビデは、自分は快適に杉材の家で暮らしているというのに、主の箱は、相変わらず粗末な環境にある、と思ったのかもしれない。
しかし主は、人が造った家に住まわれるお方ではない。主は天にも地にも満ちておられ、まどろむ事も眠る事も無く、疲れる事もたゆむ事も無いお方である。
ただダビデとしては、純粋に、主を愛する故に何かしたかったのだろう。
ちょうど子供が、親のために何かしたい、と思っても、それは幼稚で意味が無いものであるかのように。
しかし親は、そんな子供を愛おしく思うものである。
主もダビデを愛おしく思ったのだろう。
主はダビデに、さらに大いなる名誉を与える約束をされる。

『主はまた「あなたのために家を造る」と仰せられる。あなたが日が満ちて、先祖たちと共に眠る時、わたしはあなたの身から出る子を、あなたのあとに立てて、その王国を堅くするであろう。彼はわたしの名のために家を建てる。わたしは長くその国の位を堅くしよう。わたしは彼の父となり、彼はわたしの子となるであろう。もし彼が罪を犯すならば、わたしは人のつえと人の子のむちをもって彼を懲らす。』(2サムエル記7:11-14)

主のための家を建てたいと願っていたダビデだが、なんと主は、ダビデのために永遠に堅く続く家をたてる、と言われたのだ。
永遠の王が、ダビデの家系から誕生する、と。
ダビデは主を愛する故に、素晴らしい栄誉が与えられる。

詩篇30:1 主よ、わたしはあなたをあがめます。あなたはわたしを引きあげ、敵がわたしの事によって喜ぶのを、ゆるされなかったからです。
30:2 わが神、主よ、わたしがあなたにむかって助けを叫び求めると、あなたはわたしをいやしてくださいました。
30:3 主よ、あなたはわたしの魂を陰府からひきあげ、墓に下る者のうちから、わたしを生き返らせてくださいました。

主はダビデを、多くの敵や危機から救い出し、ここまで引き上げてくださったゆえに、ダビデは主に賛美し、感謝を捧げている。
キリスト者であるなら、主に向かって助けを求めたなら主が答えてくださった、という経験を何度かしているだろう。
何度も危ない橋を渡っても、なおも主は自分を王とし、鍛えつつ守って来て下さった事を経験して来たダビデの人生は、まさに私達にとって良き手本となる。

詩篇30:4 主の聖徒よ、主をほめうたい、その聖なるみ名に感謝せよ。
30:5 その怒りはただつかのまで、その恵みはいのちのかぎり長いからである。夜はよもすがら泣きかなしんでも、朝と共に喜びが来る。

ダビデはさらに、聖徒たちに、このような素晴らしい主をほめたたえるようにと、勧めている。
聖徒の「聖」は、その漢字を分解すると、耳と口と王であり、また「徒」の彳は「少しづつ歩む」の意味で、それと共に「走」という語から成る漢字である。
つまり、聖徒とは、耳と口を王へ捧げ、王なるお方と共に歩み、王のために信仰の競争を走り抜く者達なのだ。
聖徒はすべて、ダビデが勧めているように、この、王なる主をほめ歌い、聖なる御名に感謝すべきなのだ。

詩篇30:6 わたしは安らかな時に言った、「わたしは決して動かされることはない」と。
30:7 主よ、あなた恵みをもって、わたしをゆるがない山のように堅くされました。あなたがみ顔をかくされたので、わたしはおじ惑いました。

ダビデは安全になった時、動かされることはないと思ったが、しかし主が御顔を隠される経験をした。
それは、決して思い上がってはならず、結局私達を山のように動かされないようにして下さるのは、神であるという事を示すためだったのだろう。

詩篇30:8 主よ、わたしはあなたに呼ばわりました。ひたすら主に請い願いました、
30:9 「わたしが墓に下るならば、わたしの死になんの益があるでしょうか。ちりはあなたをほめたたえるでしょうか。あなたのまことをのべ伝えるでしょうか。
30:10 主よ、聞いてください、わたしをあわれんでください。主よ、わたしの助けとなってください」と。

彼は、人生の中で幾度も命の危険にさらされた。決して自分の力では勝ち得ない敵、不足、困窮、孤独など。
それに出会う都度、彼は主に祈り求め、主はその都度、ことごとく危機から救い出して下さった。
私達キリスト者も、幾度、そのような経験をして来ただろう。
そして私達が祈る都度、主はいかに誠実に祈りに答えて来られた事だろう。

詩篇30:11 あなたはわたしのために、嘆きを踊りにかえ、荒布を解き、喜びをわたしの帯とされました。
30:12 これはわたしの魂があなたをほめたたえて、口をつぐむことのないためです。わが神、主よ、わたしはとこしえにあなたに感謝します。

主を恐れ敬う者には、嘆きを踊りに、灰の代わりに冠を与えてくださる。

イザヤ61:1 主なる神の霊がわたしに臨んだ。これは主がわたしに油を注いで、貧しい者に福音を宣べ伝えることをゆだね、わたしをつかわして心のいためる者をいやし、捕われ人に放免を告げ、縛られている者に解放を告げ、
61:2 主の恵みの年と/われわれの神の報復の日とを告げさせ、また、すべての悲しむ者を慰め、
61:3 シオンの中の悲しむ者に喜びを与え、灰にかえて冠を与え、悲しみにかえて喜びの油を与え、憂いの心にかえて、さんびの衣を与えさせるためである。こうして、彼らは義のかしの木ととなえられ、主がその栄光をあらわすために/植えられた者ととなえられる。

主の前に低くへりくだり、灰と粗布をまとって悔い改める聖徒を、主は、プライドをかけて守ってくださる。
イエス様は、本来救いからほど遠い私達を、十字架の血潮によって救ってくださり、嘆きを踊りへと、悲しみを喜びへと、灰を冠へと替えて下さった。
それ故私達も、私達の主イエス様に感謝のいけにえを捧げるのである。

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest