• カテゴリ 講解説教(旧約) の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

メッセージ - 主に聞き従いさえすれば(詩篇81)

主に聞き従いさえすれば(詩篇81)

カテゴリ : 
礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(旧約) » 詩篇
執筆 : 
pastor 2021-10-5 20:54

 講解説教

主に聞き従いさえすれば(詩篇81)

Youtube動画

聖歌隊の指揮者によってギテトのしらべにあわせてうたわせたアサフの歌
 
この詩篇は、3節に「新月と満月とわれらの祭の日とに/ラッパを吹きならせ」、とあるので、第7月の新年の祭りの時に宣言されていた事が考えられる。
 
「祭り(モエド)」とは、主が約束された時間、主が約束された場所における、約束された会合の事、である。
レビ記は祭りに関する定めが詳細に示されており、そこから分かる事は、主が定められた時間、場所、定められた仕方に従って、主と出会うなら、主の祝福や罪のゆるしを正当に受けられる。
しかし、主の定められた時間や場所、やり方を蹴って、自分勝手な時間、場所、仕方を貫くなら、その人は主の保証は受けられず、あらゆる面で負け続ける人生となってしまう。
 
詩篇81:1 われらの力なる神にむかって高らかに歌え。ヤコブの神にむかって喜びの声をあげよ。
詩篇81:2 歌をうたい、鼓を打て。良い音の琴と立琴とをかきならせ。
詩篇81:3 新月と満月とわれらの祭の日とに/ラッパを吹きならせ。
詩篇81:4 これはイスラエルの定め、ヤコブの神のおきてである。
 
主の祭りや礼拝、すなわち、「主の前」という場におけるマナーは、「喜ばしく」ある事であり、主はそれを「おきて」として定めた、と4節にある。
主と出会う場においては、あらゆる歌や楽器、テクニックを駆使し、喜びつつ、主を褒め称えるべきなのだ。
 
私達には、主を喜ぶべき相当な理由がある。
続く節で示されている。
 
詩篇81:5 神が出てエジプトの国を攻められたとき、ヨセフのなかにこれを立てて、あかしとされた。わたしはかしこでまだ知らなかった言葉を聞いた、
 
ヨセフが、兄の暴虐によってエジプトに奴隷として売られ、ポテファルの妻の嘘によって牢に入れられた物語を見るに、多くの人は思う。
なんて運がなかったのだろう、まるで、かろうじて首がつながっている様子だ、と。
 
しかし、5節を読むと、全くそんな事ではないことが分かる。
 
実は、なんと、神があらかじめヨセフよりも先んじてエジプトへ行って、ヨセフの進むべき道を、用意しておられた、というのだ!
 
彼は奴隷として売られ、牢獄に入れ、しかしその後、エジプトの総理大臣となって、ヤコブの一家をイスラエル民族へと建てあげるシステムづくりをするために、彼を用いるために。
 
確かに、彼が奴隷になったのも、牢に入れられたのも、人の悪意によるものだった。
それは100%、悪い事である。
しかし主は、人が打ったあらゆる悪手も、あらゆる悪意も、最善へと変えて下さるお方なのだ!
もし私達も、ヨセフのように、人のした悪を思わず、主を信じ、日々、誠実を養うなら、主はヨセフのように用いて下さるのだ。
 
詩篇81:6 「わたしはあなたの肩から重荷をのぞき、あなたの手をかごから免れさせた。
 
ヨセフは最初、奴隷仕事で、他人の重荷を置い、他人の荷かごを運んでいた。
しかし主は、彼をそこから離させ、むしろ神の国の建てあげのために、人々に命令するものとされた。
主は彼をパロの父とし、エジプトの支配者として、主に用いられて、ヤコブの一家を、イスラエル民族として建てあげる者としてくださった。
 
主はヨセフだけでなく、イスラエルをも、奴隷仕事から開放し、他人の重荷を負う者から、主の重荷を負う者へと変え、エジプト人の荷かごを運ぶ者から、主の御言葉を運ぶ者としてくださった。
 
奴隷から総理大臣の地位になれば、すごいサクセスストーリーだと思うかもしれない。
しかし、総理大臣になる事がサクセスではない。
総理大臣になったとたん、好き勝手をして、主の御心を損ねる総理大臣になってしまっては、サクセスの「真逆」極まりない。
彼は、主から総理という地位に入れられた時、主の御旨を成す者となって、神の国を建てる事に、与えられた権威を用いてこそ、本当にサクセスである。
 
 
詩篇81:7 あなたが悩んだとき、呼ばわったので/わたしはあなたを救った。わたしは雷の隠れた所で、あなたに答え、メリバの水のほとりで、あなたを試みた。〔セラ
 
イスラエルが出エジプトした後、主は荒野で、彼らをためされた。
その荒野は、岩砂漠地帯で水が全く無い所、そこで1週間もさまよえば、確実に死んでしまいかねないような所である。
そこにおいて、彼らはためされたが、結局、主は彼らを助け、主の栄光をあらわして下さった。
 
詩篇8節は、これでもか、というくらいの強調宣言である。
 
詩篇81:8 わが民よ、聞け、わたしはあなたに勧告する。イスラエルよ、あなたがわたしに聞き従うことを望む。
 
「聞け(シェマー:シャーマアの命令形)」で始まり、「聞け(シャーマアの未完了態:継続して聞き続ける)」で終わる。
主のことばに「聞く」事、それは、神の民にとって最重要のたしなみである。
 
その、「聞け(シャーマア)」でサンドイッチされた中身は、「勧告する(オド:繰り返す:証する)」である。
だから8節は、
「聞け。明かしする。聞け。
であり、これから命じられる言葉は、最重要事項として心せよ、という事である。
 
詩篇81:9 あなたのうちに他の神があってはならない。あなたは外国の神を拝んではならない。
 
主の他に、他の神々があってはならない。
それは、十戒で真っ先に命じられている禁止事項であるが、この節に2回出てくる「神」のヘブライ語は「エル」、それは「力」「崇高なもの」という意味である。
 
つまり、あなたは、主なる神を置いて、他に力あるものや崇高なものを、主なる神以上のものとして存在させてはならない、という意味である。
今まで無かった、目新しい力や、テクノロジーなどを、神以上に、頼りどころとしてはならない、という事である。
 
なぜなら、私達を救って、永遠のいのちへと招き入れたのは、最新テクノロジーではなく、イエス様だからだ。
 
詩篇81:10 わたしはエジプトの国から、あなたをつれ出したあなたの神、主である。あなたの口を広くあけよ、わたしはそれを満たそう。
 
十戒本文も、「わたしはあなたの神、主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。」という言葉で始まった。(出エジプト記20:2)
そうである。
私達を、世というエジプト、サタンというパロの奴隷状態から救い出して下さったのは、まことに主である。
それを忘れてはならない。
 
主は言われる。
口を大きく開けよ、と。
私達が、主を賛美するために、また御言葉を口ずさむために、口を大きく開けるなら、主はそこに最良の甘いもので、満たして下さる。
 
しかし。
続く節に「しかし」、とある。
 
詩篇81:11 「しかし」わが民はわたしの声に聞き従わず、イスラエルはわたしを好まなかった。
詩篇81:12 それゆえ、わたしは彼らを/そのかたくなな心にまかせ、その思いのままに行くにまかせた。
 
彼らは、主を、好まなかった。
「好む」のヘブライ語アーバーは、同意する、意欲的に、喜んで、従う事の意味である。
 
彼らは、主の言葉に同意せず、意欲的に喜んで従わず、むしろ退け、ただ、自分の好む道に、行きたがった。
ちょうど、ナバルのように(1サムエル記25章)。
ナバルは、頑なさを捨てず、自分が進みたい愚かな道を貫き通した、ゆえに、彼の心臓は石になって、死んでしまった。
1Sa 25:37  his heart died within him, and he became as a stone. (KJV)
主の言葉に聞かず、従わず、自分の道に進む事を頑として止めない頑なな心の行き着く先は、石のように固くなって、滅びる事だ。
 
主は、人の自由意志を徹底して尊重しておられ、それを手出しする事はなさらない。
どこまで尊重されたか。
それは、神の御子キリストを、殺す自由意思さえも、尊重されたほどだった。
 
しかし、その与えられた自由を用いて、神の御子を受け入れ、自分の主とする人は、永遠のいのちが与えられる。
逆に、その自由意志を用いて、神の御子を突き刺すような人は、永遠の滅びに定められる。
 
ただ主は、人が滅びの道、負け組の道に歩む事を、嘆かれる。
主の意図としては、彼らをすぐにでも助けたいのに、意図して主の言葉を捨てるようでは、助けようがないからだ。
 
詩篇81:13 わたしはわが民のわたしに聞き従い、イスラエルのわが道に歩むことを欲する。
 
主が願っておられる事、それは、主の言葉に聞き従う事、主の道を歩む事である。
礼拝をして、教会から一歩外に出たとたん、心から主のことばをポーンと投げ去って、主と共に歩まないなら、その行く所々で、敵に、良いように打ち負かされてしまう。
 
詩篇81:14 わたしはすみやかに彼らの敵を従え、わが手を彼らのあだに向けよう。
詩篇81:15 主を憎む者も彼らに恐れ従い、彼らの時はとこしえに続くであろう。
 
主に従うなら、主はすみやかに、敵の手から救い出してくださる。
私達は、敵に、負かされ続けたりして、いないだろうか。罪という敵、欲望という敵に。
「負け続け」「負け組」になっている根拠は、聞き従わず、主とともに歩まない事であることが、本日の節から分かる。
 
なお、14節の 「わたしはすみやかに彼らの敵を”従え(カーナー)”」とあるが、「カーナー」は、ひざをつく、謙遜になる、という意味である。
だから、私達が主の御言葉に聞き従い、主と共に歩むなら、主は速やかに、敵のひざをつかせ、謙遜にさせて下さる。
のみならず、主は、良いものを食べさせてくださるのだ。
 
詩篇81:16 わたしは麦の最も良いものをもってあなたを養い、岩から出た蜜をもってあなたを飽かせるであろう」。
 
主に聞き従い、岩であられるキリストから流れ滴る御言葉の蜜で満ち足りて、最上のもので満ち溢れた、皆さんの人生でありますように!
イエス様のお名前によって祝福します!

トラックバック

トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest