メッセージ - もはや人の祭りは終わり (ヨハネ2章1−11節)
礼拝説教メッセージ音声:もはや人の祭りは終わり (ヨハネ2章1−11節)
第一礼拝(日本語)礼拝全体音声:右クリックで保存
第二礼拝(韓国語通訳つき)説教音声:右クリックで保存
週報/メッセージ(説教)概要:右クリックで保存
聖書はアダムとエバの結婚に始まって、キリストと教会の結婚に終わるように、結婚は偉大な奥義である。
キリストは十字架の血潮(ぶどう酒)を手付金として御父に支払い、私達をめとって下さった。
私達教会が彼とひとつになる事こそが福音の目的であるため、キリストの十字架抜きの福音はありえない。
それなのに、昨今のキリスト教会の中では、十字架抜きの繁栄の法則が語られ、神は愛だから地獄は無いと言う牧師も現れ、さらにカトリックでは、どの宗教も行き着く先は同じ神である、と公言してしまった。
ニューエイジの主張は、魚座の時代(キリストの支配)は終わって水瓶座の時代(アクエリアス・エイジ)に入り、この黄金時代には宗教体制を全て統合し、かつ不知と惑いの心を解放する時代だと、標榜している。
(あいにく、魚座や水瓶座といった星座も、全宇宙さえも創ったのは、ロゴスなる主イエスキリストだが。)
このように、キリスト抜きに人間が高められる様こそ「人の祭り」の行き着く所であり、こういった動きが活発になって以来、その反動としての災いも活発になっているのは、予め御言葉に示されていた通りである。
私達はこれにNOと宣言し、十字架につけられたイエス・キリストこそ主であると明確に宣言するべきである。
昨今のキリスト教世界では、主の栄光より人の栄光を追求し、主の御言葉よりも人間の教えを優先し、主の御心より人の良かれと思った事を成就させるといった、人間主体の「人の祭り」がはびこっている。
カナの婚礼(ヨハネ2:1-11)のように、イエス様がおられるというのにイエス様の名は単に飾りとなって、人の好き勝手などんちゃん騒ぎという「ぶどう酒」はもはやネタが尽き、カラカラに渇いている状況である。
「祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。」(ヨハネ7:37)
イエス様を主と認めず、彼の力を単に利用しようとする者には、たとえ母であっても、主ははっきり拒絶する。
「あなたはわたしと何の関係があるのでしょう。女の方。わたしの「時」はまだ来ていません。」(ヨハネ2:4)
「女の方(ギュナイ)」のギリシャ語の呼格は大人の女性への尊敬をこめた呼びかけで、ローマ皇帝アウグストがエジプトの女王クレオパトラを呼ぶのに用いた尊称でもある。
「私よりあなたが偉いとし、自分の力で何とかしようとしているなら、あなたの方で何とかするが良かろう。」
イエスを主としない者には主の「時」は来ず、人が勝手に用意したぶどう酒が尽きようとも、主は動かれない。
人の祭りがはびこっている現代において、我々が取るべきスタンスは何だろうか。
マリヤは人々の前で自分を下ろし「あの方が言われることを、何でもしてあげてください。」』(5節)と言った。
「イエス様、あなたがあれをして、これをして下さい」では、主は何も起こされない。
「主よ、仰せ下さい。何でもします」という姿勢こそ私達が取るべきである!
そうしてこそ主が働かれる余地が生まれ、福音書に書かれてあるあらゆる良きわざを主が為して下さり、そして、人の祭りの運営に長けた世話役には、とうてい信じられない事が起きる。(ヨハネ2:9-10)
その良いぶどう酒の作成方法は、主が「水がめに水を満たしなさい」と言われた時に水を満たし、「今汲みなさい」と言われた時に汲む事。主が命じられる事は、その時意味不明に見えるかもしれない。
しかし、それでも主の命じられる通りに行うなら、人にはとうてい用意する事の出来ない、最良のぶどう酒を主が提供して下さり、そして人の支配する不完全な祭りは終わり、主が支配する完全な祭りに入るのだ。
6つの水がめは人を表し(創世記1:31・エレミヤ18:3)、水は私達を洗い清める御言葉(エペソ5:26)を表す。
私達が主の言葉に従順し、私達という器に御言葉の水が満ちる時、水はぶどう酒へと変わり、私達は最上のぶどう酒を味わい、喜びに満たされる。
ぶどう酒はイエスの流された血潮であり、それによって私達の罪は赦され、病人は癒され、束縛されている人は解放され、貧しい者は富む者へ変えられ、死のとげは抜かれ、呪いは祝福へと変えられるのである。
こんな極上のぶどう酒は見た事が無い、なぜ今まで取っておいたのか、と人が言うようなぶどう酒を、主が整えて下さる、その宴会の手伝いをする皆さんでありますように。イエス様の名前によって祝福します!