メッセージ - 生まれる前から選ばれた(ローマ9:19-23)
礼拝説教メッセージ音声:生まれる前から選ばれた(ローマ9:19-23):右クリックで保存
韓国語通訳有
神様は元々、救われる人を、その人が生まれる前から選ばれているのだろうか?
答えは、イエスである。
では神は、救いの器と、滅びの器を、おまえはあっち、おまえはこっちと、好き勝手に選別するのだろうか?
聖書を読んでいくと、救われるか滅びるかは、神の側の一方的な選びだけではなく、人の側の責任も関与している事が分かる。
「そこで神は、彼らが心の欲望によって不潔なことをするにまかせられ、そのため、彼らは互いにその体を辱めました。」(ローマ1:24)
もし人が、あくまで欲望のままに歩むなら、神はその人を望むままに、汚れへと引き渡されるのだ。
そもそも、この世はなぜ、滅びの器と、憐れみの器が混在するのだろうか?
マタイ13章24-30の毒麦のたとえを見ると、世という畑には、神の蒔いた良い麦と、敵(悪魔)の蒔いた毒麦が混在している事が分かる。
毒麦を巻いた張本人がサタンであり、サタンの根本的欲求は「自分が神のように高められよう」である。(イザヤ14:12-15)
神は元々、人をあわれみの器として、作られた。(創世記1章)
しかし悪しき者が蒔いた種の子孫もいて、この世は良い麦と毒麦の混在状態である。
サタンは何故赦されないのか?
それは、人は唆されて御言葉に背き、神から離れてしまったが、サタンは誰にも唆されず、自らの意志で反逆し、高き者になろうとしたからである。
そのサタンが、世の中という畑に毒麦を蒔いて行き、その毒麦が誰の目にも明らかな「毒」を結んだのであれば、当然の結果として、火に投げ込まれるのである。
神は何も、好きこのんで人間を頑なにしたり、滅びの器に定めたりするわけではない。
「わたしは悪人の死を喜ぶだろうか、と主なる神は言われる。彼がその道から立ち帰ることによって、生きることを喜ばないだろうか。」(エゼ18:23)
むしろ神は、人を憐れもうとするが故に、一人子を世に与え、その大切な一人子を身代わりの十字架につける程の憐れみによって、憐れもうとされたのである。
主は、偉大な寛容さをもって、忍耐しておられる。
「もし、神が怒りをあらわし、かつ、ご自身の力を知らせようと思われつつも、滅びることになっている怒りの器を、大いなる寛容をもって忍ばれたとすれば、
かつ、栄光にあずからせるために、あらかじめ用意されたあわれみの器にご自身の栄光の富を知らせようとされたとすれば、どうであろうか。」(ローマ9:22)
こういうわけで、神は徹底的に義なる御方であり、公平で正しい御方なのである。
むしろ、良い逆らう私達の方に、問題があるのである。
私たちは、神が不公平だといって、神を裁いたり計ったりするのではなく、むしろ、神が私達に一人子を賜るほどに愛し、憐れまれたことを、感謝すべきである。
「すなわち、神は私たちを世界の基の置かれる前からキリストのうちに選び、御前で聖く、傷のない者にしようとされました。
神は、ただみこころのままに、私たちをイエス・キリストによってご自分の子にしようと、愛をもってあらかじめ定めておられたのです。」(エペソ1:4,5)
私たちを、憐れみの器として、世界のはじまる前から愛をもって定めておられた神様に、栄光と祝福がありますように。