メッセージ - 躓きとなるものを除きなさい(ローマ14:13-17)
礼拝説教メッセージ音声:躓きとなるものを除きなさい(ローマ14:13-17):右クリックで保存
韓国語通訳有
前回学んだように、裁き合わない事は重要だが、まず、兄弟姉妹の信仰を妨げるもの、躓き(つまづき)となるものを置かないよう、気をつける事の方が、先決である。
躓かせるきっかけとなるものは色々あり、例えば、ある日を大事にするとかしないとか、ある食物は清くある物は汚れている、と言った、信じている事や価値観の相違によって、躓きは起こりうる。
例えば、イカを汚れた食物と信じる人がいて、その事を知りながら、かまわず目の前で食べるのなら、その人を躓かせる事になる。
本来、それ自体で汚れているものは何一つ無く(ロマ14:14)ある人が「汚れている」とするなら、その人にとっては、汚れているのだ。
イエス様も、全ての食物はきよいが、人のうちから出てくるものが人を汚す、と言っている。マルコ7:18-20
つまり、汚れる・汚れないというのは、人の心次第という事である。
しかし、兄弟姉妹に妨げになるものを敢えて置くのはキリスト者として相応しい事ではない。
「あなたの食べ物について兄弟が心を痛めるならば、あなたはもはや愛に従って歩んでいません。食べ物のことで兄弟を滅ぼしてはなりません。キリストはその兄弟のために死んでくださったのです。」(15節)
全ての兄弟姉妹は、例外無く、イエス様がいのちを捨ててまで愛し、救って下さったからである。
イエス様が命を捨てられた程の人なのだから、たかだか、食べ物の事でその人を滅ぼすような事は、あってはならない。
私達が大切にすべきは、何が正しく何が正しくないか、何が清いか汚れているか、ではなく、兄弟姉妹の躓きとなるものを置かない、という事だ。
パウロも、もし肉を食べる事が兄弟姉妹を躓かせるきっかけになるようなら、今後一切肉を食べない、と言っている。(1コリ8:13)
一番良いのは、その人にとって躓きの元となっている知識が解消されるよう、御言葉に基づいて正しく教える事だ。
それはそれとして、強い者は、弱い者の弱さを担うべきである。