メッセージ - 受け入れられる捧げもの(創世記4:1-7)
礼拝説教メッセージ音声:受け入れられる捧げもの(創世記4:1-7):右クリックで保存
韓国語通訳有
カインはアダムのように土を耕す者となり、アベルは羊を飼う者となった。
ある時彼らは神にささげものをしたが、神はアベルの捧げ物に目を留められ、カインの捧げ物は目に留められなかった。
神はなぜ、そのような差別をしたのだろうか?
忘れてはならない事は、神こそ主であり、敬われるべきお方であるという事だ。
神の御前には、人が身勝手に考え出した礼拝方法を神に押し付けてはならず、神の側が提示された方法に、人が従うべきである。
アベルの捧げ方は、神様がよしとされる方法に則っていた。
神様のよしされる方法、それは、犠牲である。
アダムとエバは、いちじくの葉をつづり合わせて裸を覆うものとしたが、そのような、人間の考え出した取り繕いは、神の目には、何も覆われていないも同じだった。
神様が彼らの裸を覆うためには、動物を犠牲にして皮の衣を作って、彼らに着せてやり、それによって彼らの裸は覆われた。これが神様の方法である。
また、捧げる時の心や思いも大切である。
カインは単に「土の実りを主のもとに献げ物として持って来た」としか書かれていないが、アベルは、彼の羊の初子の中から、それも最良のものを、それも自分自身で持って来た(創世記4:4)と書かれてある。
彼は「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして」神を敬い(申命記6:5)、神に最良のものを捧げたからこそ、神様は目を留められたのだ。
「あなたはいけにえを好まれません。たといわたしが燔祭をささげても/あなたは喜ばれないでしょう。神の受けられるいけにえは砕けた魂です。神よ、あなたは砕けた悔いた心を/かろしめられません。」(詩篇51:16-17)
このように書いてあるからには、たとえアベルがどんな焼き尽くす捧げ物をささげても、彼の心が砕かれていなかったなら、その捧げ物は受け入れられなかったのだろう。
カインの捧げ物が神に認められなかった時、彼は憤り、顔を伏せたが、この結果は明らかに、彼は、自分の我を神よりも高い所に置いている事を示している。
彼に「もし正しく行っていたら、、、」と神は言ったが、彼はつまり、神の前に正しく行っていなかったのだ。
自己流の方法の押し付けを、神は決して受け取らない。
もし私たちが正しく行っていないとしたら、また、思い通りに行かない事で怒りが込み上げてくるとしたら、罪は戸口で私達を慕っている。
その時、私達はそれを治めるべきである。
治めるとは、自分のしたい事、うずく自分のやりたい方法を降ろし、神の方法を優先させ、適合させる事。
もしそれをしなければ、どうなるか。
それは次回詳しく見ていきたい。