メッセージ - 礼拝メッセージ説教音声配信カテゴリのエントリ
イスカリオテのユダ(マルコ14:10,11)국어예배 礼拝説教メッセージ音声
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(新約) » マルコによる福音書
- 執筆 :
- pastor 2010-12-20 6:18
礼拝説教メッセージ音声:イスカリオテのユダ(マルコ14:10,11)국어예배 (右クリックで保存)
イスカリオテのユダはイエス様を裏切った。
お金が欲しかったというよりイエス様が自分の思い通りに動かなかったから見限った、と思われる。
ベタニヤのマリヤがイエス様にナルド油を注いだ時、ユダは真っ先に口出しし、その香油を300デナリで売って貧しい人に施さなかった事を咎めた。
彼は一行の金入れを管理する役割を任されており、香油が300デナリであった事を一瞬で見積もり、「なぜ貧しい人に施さなかった」と、いかにも正当に見える咎めの理由をサッと考えついた事を見るに、相当頭の回転が速く、デキる人であった事が分かる。
しかし頭の回転が速くデキる人は、うまく立ち回って自分の望むままにやりくりできる事が、仇となって、イエス様の助けを必要としなかったり、救いの邪魔になったりしやすい。
マタイの平行箇所を見ると、ユダはイエスを「引き渡せば、幾らくれますか」と自分から申し出ているため、ある程度お金に対する弱さがあったであろう。
イエス様は銀貨30枚で見積もられた。
その値段がユダヤの指導者がメシヤに対して見積もった値段であり、ユダが売ることに同意した値段である。
私達も日々、ユダのように、欲望や一時の感情という「これこれの値段」と引き換えにイエス様を見積もって売ってしまったり、裏切ったりする事がある。
イエス様は立ち返ればいつでも赦して下さる。
ユダは最後の最後までイエス様に「友よ」と声をかけられ悔い改めのチャンスがあったにもかかわらず、自分の頑ななプライドや絶望からのあきらめによって自ら命を絶ってしまった。
私達人間は弱いため、100%主を裏切らないでいれるものではない。
しかし私達には、いつでも主から悔い改めの機会が与えられ、いつでも手が差し伸べられている。
例え誘惑に負けたり、実際に裏切ってしまって、ユダのようにあきらめる事無く、一時でも早く悔い改める者でありたい。
皆さんは生ける限り、イエス様に繫がった生き方ができますように。
週報/メッセージ(説教)概要
「私達は東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」(マタイ2:2)
「博士達」(口語訳)は原文は「マゴス」、ペルシャ系祭司で占星術を行っていたと考えられており、イスラエルの神が忌み嫌うはずの者達である。
彼らは、新しく生まれたイスラエルの王を求めて来たが、本来、ユダヤ人こそそれを知っていなければならないはずであるのに、誰も知らなかったばかりか、それを聞いた者達は不安を抱き、王ヘロデにいたっては、拝んで行くかのように見せかけつつ、殺そうとさえ企んだ。
色々と不思議に見えるが、これは当時の時代背景と、ヘロデ大王がどういう人物かを見れば納得が行く。
ヘロデ大王はユダヤ人ではなくエドム人で、巧みな政治手腕によってローマ元老院に取り入り、エルサレム神殿の大改修を行う事でユダヤ人の歓心を買ったが、冷徹で残虐な面もあり、彼の王座を脅かす者は自分の妻であろうと子であろうと処刑し、反対する祭司やレビ人達も多く処刑された。
王の宮殿は、彼に追従し取り入ろうとする者達によって満ち、王にとって利益を出す者が重んじられ、役に立たない者や反対する者は阻害され、権謀術数が渦巻き、誰が敵で誰が味方か分からない疑心暗鬼に満ちた場であった。
王で居たい者にも、それにぶら下がる者達にとっても、新しい王など居てもらっては困るのである。
主が来られる時、人々の心は冷たくなり、非常に生きづらい世の中となり、本来こぞって迎えなくてはならないはずの者達は、生き残るための策略に忙しく、中にはメシヤさえも殺そうと計る者さえ出てくる。
そんな中であっても、導かれる者は確実におり、それは神から最も遠いと思われる人かも分からない。
忌み嫌われるはずの占星術師達は、メシヤを拝むために、はるばる遠い東の国から来た。
イスラエルの嫌う邪悪なニネベの住民はヨナの説教によって悔い改め、南の女王はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来た。
裁きの時、ニネベの住民や南の女王が、そして、東方の占星術師達も、イエスを受け入れない者やイエスを排斥した者達を罪に定めるのである。(マタイ12:42)
エルサレムを出た彼らはベツレヘム(パンの家)へ向かったが、頼りとなるのは再び星だけになってしまった。
しかしなんと、星が先立って進み、幼子のいる場所の上に止まった。
この星が何であったのか、彗星説、変光星説、惑星会合説、超新星説など色々あるが、いずれにせよ、星が少数の人々のために動くというのは、地球が逆回転するよりもスケールの大きな不思議である。
神はそのスケールの大きい不思議を、博士達を幼子のおられる家へと導くために、やってのけたのである。
彼らが、はなはだしく大きな喜びを喜んだ(直訳)のは、彼らが日頃見て研究していた星々さえも支配する偉大な方が、彼ら自身に直接関わり、スケールの大きな助けを彼ら自身に向かって為して下さったから。
主の目から見れば嫌われるかのように見えても、またどんなに邪悪な世代の中にあったとしても、そして、どんな策略が計られたとしても、主を求める者達には、宇宙規模の助けによって導いて下さる。
そのしるしは王宮にいる者たちには見られなかったし、知られもしなかったが、神は、御心に留められた者達に、人知れず大いなる助けを、導きを、示して下さるのである。
「家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。」(マタイ2:11)
彼らは時間と労力、大切な宝物を捧げるだけで、物としては何も得なかったが、宇宙規模の素晴らしい体験をした。礼拝とは良き物をいただく事ではなく、自分の良きものを捧げる事である。
メシヤを求める一人一人が、策略と疑いに満ちた世から脱出し、大いなる不思議によってメシヤの元へと導き出され、まことの礼拝を捧げる事ができますように。
永遠に残る記念(マルコ14:3-9)국어예배 礼拝説教メッセージ音声
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(新約) » マルコによる福音書
- 執筆 :
- pastor 2010-12-17 7:06
礼拝説教メッセージ音声:永遠に残る記念(マルコ14:3-9)국어예배 (右クリックで保存)
イエス様の十字架が間近に迫っていた時、彼と寝食を共にしてきた弟子達はそれを悟っていなかったが、ベタニヤのマリヤはいつも主の足元に座ってじっと御声を聞いていたため、主の埋葬が近い事を察知し、そして彼女に出来うる、思いつく限りのせいいっぱいの準備をした。
300日分の給料に相当するナルド香油を、入れ物の壷を壊して一滴残らずイエス様に注ぎ尽し、主はその香油の香りに、そして埋葬の準備を唯一してくれたその行為に、満足したのではなかろうか。
彼女はイエス様の足元でいつも御声を聞き入っていたため、主の御思いを悟り、主の埋葬の準備をするという、唯一の名誉を勝ち取る事が出来た。
信仰はまず聞くことから始まり、口を使うことではなく耳を使う事によってはじめて御心を行う事が出来るのである。
それに対し弟子達は「なぜこんなに”無駄”をしたのか」と憤慨した。
3百デナリもの高価な香油をイエス一人に注ぐ事は無駄、多くの貧しい人の腹を満たす方がお金の有効活用、と、人は見る。しかし腹は満たせばすぐまた減るものであり、この世に対する慈善は永遠に残らない。
彼女は主のために永遠に残る記念的な事をしたのであり、主のために、その時にしか出来ない事を見逃さずに為すならば、それは永遠の記念となる。
それを為すチャンスは、実は、日常生活の場面場面に溢れている。
一般人からすれば、朝5時に教会に集い、しばし歌ったり説教を聴いたり祈ったりする事は無駄に見えるかもしれない。
しかし「イエス様のため」という動機でもって、それぞれしか持っていない時間とエネルギーを主の御前に注ぐならば、こつこつと主の御前に香ばしい油を注いでいるのであり、そしてそれは永遠の記念となるのである。
御言葉は壁にではなく心に貼れ(1サムエル4:1-11)국어예배 礼拝説教メッセージ音声
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 定期祈祷会メッセージ
- 執筆 :
- pastor 2010-12-16 18:42
礼拝説教メッセージ音声:御言葉は壁にではなく心に貼れ(1サムエル4:1-11)국어예배 (右クリックで保存)
サムエルの時代、各々が自分の目に正しいと思える事を勝手に行っていた頃、ペリシテ人が攻めて来て、4千人が倒された。
彼らは今度は契約の箱を戦場に担ぎ出して戦いに臨んだが、打ち負かされ、3万人が激しい疫病に倒れ、契約の箱も奪われてしまった。
偶像とは、唯一の神以外のものを第一とする事であるが、この時彼らにとって「われわれ」が神であり、契約の箱さえ「われわれ」が勝利するための道具としたため、3万人がペリシテ人によらず激しい疫病によって倒れた。
人は目に見えるものに弱く、神の箱さえも彼らは偶像としてしまったのである。
御言葉を家の壁やトイレに貼って何かご利益があるかのように考えるかもしれないが、御言葉は書いて貼れば良いというものではなく、心に留め行うべきである。
教会に毎日来ていても、心があさっての方向に向いているなら来ないほうがましであり、また教会に来れない事情があったとしても、心が教会に来ているなら、主の前には教会に来ていると同じ事である。
詩篇42編の作者は、主の祭りを祝うために神の家へ行く事はできない状況にあったが、心は神の家に向いていた。
状況はどうであれ主の御前に心を注ぎだして祈るなら、主は応えて下さる。
目に見えるものではなく、心を尽して見えない主に拠り頼むように私達がなるために、敢えて災いを送り、大切なものを奪われることがある。
契約の箱が奪われた時、イスラエル人は絶望したが、その箱はペリシテ人の地にある7ヶ月の間、多くのペリシテ人を倒し、人手によらず戻ってきた。
イスラエル人がいくら頑張ってもできなかった事を、主は人手によらずやってのけてしまうお方である。
サムエル7:3「あなたたちが心を尽くして主に立ち帰るというなら、あなたたちの中から異教の神々やアシュトレトを取り除き、心を正しく主に向け、ただ主にのみ仕えなさい。そうすれば、主はあなたたちをペリシテ人の手から救い出してくださる。」
この言葉どおりイスラエル人が主の御前に集い、自分の好む事を捨てて主の前に心を注ぎだした時、やっと勝利できた。
勝利した時、サムエルは石を一つ取ってミツパとシェンの間に置き、「今まで、主は我々を助けてくださった」と言って、それをエベン・エゼル(助けの石)と名付けた。(サムエル7:12)
ミツパは「物見やぐら」という意味で、シェンは「とがった岩」という意味がある。
岩なるキリストの内に隠れ、彼に物見やぐらに立っていただくなら、我々は助けの岩の内に頑強に守られるのである。
我々がエベン・エゼル(助けの岩)に至るには、ミツパの経験、すなわち主の御前に集い、自分の好む事を捨てて主の前に心を注ぐ必要がある。
イエスを排除する(マルコ14:1-2)국어예배 礼拝説教メッセージ音声
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(新約) » マルコによる福音書
- 執筆 :
- pastor 2010-12-16 17:41
礼拝説教メッセージ音声:イエスを排除する(マルコ14:1-2)국어예배 (右クリックで保存)
祭司長や律法学者達はイエスを殺そうとたくらんだ。
イエスが殺されるのはユダヤで最も重要な祭りである過越し祭の時である。
傷の無い子羊を屠って皆で食べ、その血を玄関の柱に塗ってしるしとし、滅ぼす者がそれを見てその家を過ぎ越した出来事を記念とし、永遠に守るべき定めとした祭りは、まさに主イエスを表していた。
時の祭司長カイアファが預言したとおり、イエスは国民全体のために死んだ。(ヨハネ11:50)
祭司長など宗教指導者達は本来、神の遣わされたメシヤには何よりも忠誠を尽すべき立場のはずだが、証拠としての奇跡を行うイエスに居てもらっては危険であり、自分達の地位やユダヤが危機に陥ると考え、イエスを亡き者にしようとした。
それは在ってはならない事と考えるかもしれないが、実はクリスチャンも結構、頻繁にイエスに居てもらっては困るとして、思いの内からイエスを亡き者にしようとしてしまいがちである。
いかなる時においてもイエスを否む事の無いようにしたい。
礼拝説教メッセージ音声:義人の血(マタイ23:29-36)국어예배 (右クリックで保存)
血は叫ぶ。(創世記4:10、黙示録6:10)
血を流した下手人達に対しては災いと滅びの叫びであり、義人達に対しては弁護し義とする叫びである。
アベルからゼカリヤに至るまで流されてきた多くの義人達の血は、その時代イエスを殺した者達の上に降りかかり(マタイ23:36)、イエスの名のゆえに流された血は、終わりの時代にその血を流した者達に飲まされる。
定められた枡に達するまで、悪人は血を流し続け、義人はその義の行いを満たし続けるのである。
ファリサイ人たちは「蛇」「蝮の末」と呼ばれたが、実はイエス様が公になる以前、バプテスマのヨハネにも言われている。(マタイ3:7-10)
彼らは立派で敬虔な身なりであるが、蝮の末だと見抜かれてしまったのは「回心にふさわしい実」(3:8)を結んでいないからである。
ここの「実」は単数形であり、その単数形の実とはイエスキリストの事である。
ガラテヤ5:22において霊の実が9つの現れとして出てくるが、5:22における実も単数形であり、キリストという単数形の実が9つの表れとして出てくる。
(ちなみに黙示録22:2における12種の実を生らせるいのちの木も、定冠詞つきで複数形ではない。)
キリストに在れば良き実を結び、キリストに無ければ実を結ぶことは出来ない。
まむしの末は、礼拝や聖会などの公な時間よりも、むしろその後の時間に馬脚を現す。
教会や礼拝の場においていくら敬虔ぶっていても、礼拝後の交わりなどにおいて党派心、分裂分派、妬みなどを吹き込むような者は、キリストに在る兄弟姉妹とは言えない。
キリストの血は、キリストに無い者達にとっては災いと恐怖のしるしであるが、キリストに在る者達には守りと弁護のしるしである。
我々を訴え不利に陥れようとする者に対して、またそのような状況に対して、イエスの血を振り掛けるべきである。
外見は美しく、内面は穢れて(マタイ23:25-28)한국어예배 礼拝説教メッセージ音声
- カテゴリ :
- 礼拝メッセージ説教音声配信 » 講解説教(新約)
- 執筆 :
- pastor 2010-12-14 6:24
礼拝説教メッセージ音声:外見は美しく、内面は穢れて(マタイ23:25-28)한국어예배 (右クリックで保存)
律法学者とファリサイ人は、穢れたものが盛られている見栄えの良い食器のようだと主は責められた。
主は全てを見透かすお方であり、見栄えを良くしようとして内面を何ともしようとしない者を、主は須くそのように見られているのである。
食器の内にあるものを慈善に施す(ルカ11:41)事を主が勧められたのは、イザヤ58:6,7における主の喜ばれる本当の断食に通じる。(悪による束縛を断ち、軛の結び目をほどき、虐げられた人を解放し、軛をことごとく折る。更に、飢えた人にパンを裂き与え、さまよう貧しい人を家に招き入れ、裸の人に会えば衣を着せかけ、同胞に助けを惜しまないこと。)
そうすれば全てが清くされ(ルカ11:41)、主の光が曙のように差し出て、罪の傷は速やかに癒される。(イザヤ58:8)
また、律法学者とファリサイ人は白く塗られた墓のようだと主は責められた。
マタイにおいては、白くて美しく見えるが内側は汚れに満ちている墓として表現されているが、ルカにおいては人目につかない墓のようだと言われている。
墓に触れれば7日間汚れるが、彼らは人知れず人を汚してしまう者達だとも責めているのである。
私達はまず内面を清めていただき、内側から湧き上がってくる愛の衝動によって慈善のわざをなし、そうして全てが清く健やかにされる者でありたい。
礼拝説教メッセージ音声: 人類最初の人(創世記1~3章) (右クリックで保存)
人類最初の人はアダムとエバについて。
アダムは土から創られエバは彼のわき腹の骨から創られた。創造当初、彼らには罪は無かったがサタンの唆しにより堕落してしまった。
礼拝説教メッセージ音声:権威を学ぶ(マタイ8:5-13) (右クリックで保存)
イエスが「これほどの信仰は見たことがない」と褒められたのは、イスラエル人ではなくローマの百人隊長だった。
百人隊長は、律法とは程遠いローマの軍隊生活をしながらにして、神の国の重要な事を学んでいた。
彼は権威というものを日々熟知しており、イエスにこそ一切の権威が与えられている事を認めたので、病さえも「行け」と言えば行くし、「来い」と言えば来ると思ったのである。
信仰は、教会に通ったり御言葉を沢山聞いたりする事によって育つのではなく、日々の生活のあらゆる事に神の国を認め、与えられている事を忠実に為す事によって育つのだ。
韓国より鄭先生が昨日来日しました。
8日より10日までの間、朝5時の早天祈祷会と、午後2時の集会、12日主日礼拝にてメッセージ奉仕をされます。