• カテゴリ 礼拝メッセージ説教音声配信 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

メッセージ - 礼拝メッセージ説教音声配信カテゴリのエントリ

わたしの舌は、麗しき主をなめらかに語り告げる、巧みな書記の筆(詩篇45篇)
Youtube動画

_________________ 
詩篇45篇表題「聖歌隊の指揮者によってゆりの花のしらべにあわせてうたわせたコラの子のマスキールの歌、愛(イェディド)の歌」

愛の歌と日本語で訳された語イェディドは「愛された人」、KJVでは A Song of lovesと訳されている。
詩篇45篇は、王に愛された女性の歌であるが、ここに記されている女性たちと王との関係は、王の王・真の花婿であるキリストと、その花嫁である教会、すなわち私達との関係として読んで行く時、私達と私達の主人・イエス様との関わりを読み解く事ができる。

詩篇45:1a わたしの心はうるわしい言葉であふれる(ラハシュ)。
「あふれる」と訳された語ラハシュは、スープなどがぐつぐつと煮えたぎっている状態であり、彼の唇からは、彼の心に、王を褒めそやす気持ちがぐつぐつと煮えたぎって、充満されたうるわしい言葉が、今にも飛び出しそうな状態である。

詩篇45:1b わたしは王についてよんだわたしの詩を語る。「わたしの舌はすみやかに物書く人の筆のようだ(レショニー・エット・ソフェル・マヒィル)」。

レショニーは舌、エットは筆あるいはペン、マヒィルは素早い、あるいは巧みな、精通した、という意味であり、そしてソフェルは、書記官の意味である。
ユダヤの会堂で用いられる聖書は、印刷された本ではなく、手書きされた巻物であるが、書記官とは、その巻物を記す者である。
書記官は、御言葉を誤りなく子々孫々へ、時代時代へと伝えて行く者であり、御言葉を暗唱した者でなくてはならず、御言葉を教える者である。旧約ではエズラがソフェル・マヒィルであると記されている。(エズラ7:6)

イエス様は弟子たちに幾つかのたとえ話とその解き明かしを話された後、言われた。

マタイ13:51 あなたがたは、これらのことが皆わかったか」。彼らは「わかりました」と答えた。
13:52 そこで、イエスは彼らに言われた、「それだから、天国のことを学んだ学者は、新しいものと古いものとを、その倉から取り出す一家の主人のようなものである」。

弟子とは、イエスさまについて行き、彼の御言葉全てを負って、見習っていく人であるが、弟子となった人が目指すべきは、天国の事に精通した学者(ソフェル)である。
イエス様の言葉を心の蔵に蓄えた(すなわちテフィリンされた)者となり、新約からも旧約からも、いつでも折にかなった言葉を出し入れできる、巧みな書記となる事を目指すのだ。

2節以降は、王への賛辞が続くが、私達にとってのイエス様は、このような有様である。

45:2 あなたは人の子らにまさって麗しく、気品がそのくちびるに注がれている。このゆえに神はとこしえにあなたを祝福された。

「とこしえにあなたを祝福された」という言葉を得たの人といえばダビデを思い起こすが、ダビデの子孫として来られたイエス様にこそ、相応しい言葉である。
王の王であるイエス様は、世の何者にもまさって麗しく、彼の唇からは、恵みの言葉が流れ出て、人々を癒やす。

45:3 ますらおよ、光栄と威厳とをもって、つるぎを腰に帯びよ。
45:4 真理のため、また正義を守るために/威厳をもって、勝利を得て乗り進め。あなたの右の手はあなたに恐るべきわざを/教えるであろう。
45:5 あなたの矢は鋭くて、王の敵の胸をつらぬき、もろもろの民はあなたのもとに倒れる。

花嫁は花婿に、強く、雄々しく、凛々しくあって欲しいと願う。
私達もイエス様が、真理のため、また正義を守るために威厳をもって治め、悪魔サタンを倒して下さるように、願い求めるものである。

45:6 神から賜わったあなたの位は永遠にかぎりなく続き、あなたの王のつえは公平のつえである。
45:7 あなたは義を愛し、悪を憎む。このゆえに神、あなたの神は喜びの油を/あなたのともがらにまさって、あなたに注がれた。

イエス様は忠実また真実なるお方として、父なる神様は油を注いだ。
このイエス様こそ、永遠に、鉄の杖をもって統べ治めるお方である。

黙示録19:11 またわたしが見ていると、天が開かれ、見よ、そこに白い馬がいた。それに乗っているかたは、「忠実で真実な者」と呼ばれ、義によってさばき、また、戦うかたである。
19:12 その目は燃える炎であり、その頭には多くの冠があった。また、彼以外にはだれも知らない名がその身にしるされていた。
19:13 彼は血染めの衣をまとい、その名は「神の言」と呼ばれた。
19:14 そして、天の軍勢が、純白で、汚れのない麻布の衣を着て、白い馬に乗り、彼に従った。
19:15 その口からは、諸国民を打つために、鋭いつるぎが出ていた。彼は、鉄のつえをもって諸国民を治め、また、全能者なる神の激しい怒りの酒ぶねを踏む。
19:16 その着物にも、そのももにも、「王の王、主の主」という名がしるされていた。

このように、悪魔サタンの勢力に対して圧倒的に強い私達の主は、私達にはうるわしく慕わしいお方である。

45:8 あなたの衣はみな没薬、芦薈、肉桂で、よいかおりを放っている。琴の音は象牙の殿から出て、あなたを喜ばせる。
45:9 あなたの愛する女たちのうちには王の娘たちがあり、王妃はオフルの金を飾って、あなたの右に立つ。

10-11節は、この王家に嫁いでいく花嫁に対する訓戒の言葉であるが、これはそのまま、私達がキリストを前にいかなる有様であるべきかを示している。

45:10 娘よ、聞け、かえりみて耳を傾けよ。あなたの民と、あなたの父の家とを忘れよ。
45:11 王はあなたのうるわしさを慕うであろう。彼はあなたの主であるから、彼を伏しおがめ。

動詞に注目すると「聞け」、耳を「傾けよ」父の家を「忘れよ」、彼を「伏しおがめ」。
私達がまことの夫であるキリストに対する立ち居振る舞いは、このようにあるべきである。

聞く事、耳を傾ける事は、何にもまさるいけにえであり、私達は、信仰の先祖アブラハムが、父の家を出て神様が示される地へと行ったのにならい、世を、罪を離れ、それを忘れ、嫁いでいくべき天の栄光の家を目指して進んでいく者達である。
そしてまことの主人であるイエス様に対しては全面的にひれ伏す事、それこそ私達に相応しい行動である。

エペソ5:22 妻たる者よ。主に仕えるように自分の夫に仕えなさい。
5:23 キリストが教会のかしらであって、自らは、からだなる教会の救主であられるように、夫は妻のかしらである。
5:24 そして教会がキリストに仕えるように、妻もすべてのことにおいて、夫に仕えるべきである。

夫に「仕える」と訳されたギリシア語フーポタッソーは、軍隊用語で、自分を下位に置く事、みずからを上なる方へと服従させる事だ。
私達はキリストを上に、自分を下に置いて、御言葉に服従させる時、キリストが主人として私達を守り、養い、飾らせ、さらに奥の間における愛の交わりへと招いて下さる。

45:12 ツロの民は贈り物をもちきたり、民のうちの富める者もあなたの好意を請い求める。
45:13 王の娘は殿のうちで栄えをきわめ、こがねを織り込んだ衣を着飾っている。

キリストを主人とした私達は、神の家の中でも、奥のほうで、着飾らされ、栄華を極めるのだ。
キリスト者は、神の家の外では、栄える事は出来ない。ただ放蕩息子のように、わけもわからず放蕩した末に、いなご豆食べるしかない。
だから私達がいるべき場所は、神の家の、奥の間である。
日本語に「奥様」という言葉があるように、私達はキリストの花嫁としてキリストのふところ奥深くにとどまっているべき者達だ。

45:14 彼女は縫い取りした衣を着て王のもとに導かれ、その供びとなるおとめらは/彼女に従ってその行列にある。
45:15 彼らは喜びと楽しみとをもって導かれ行き、王の宮殿にはいる。

私達もやがて、大勢の群衆と共に、キリストによって白い衣を着せられて、地上で流した一切の涙は拭われ、慰められる。
そして彼ら共々、神の小羊キリストを賛美し、栄光の御国に入るのだ。

45:16 あなたの子らは父祖に代って立ち、あなたは彼らを全地に君とするであろう。
45:17 わたしはあなたの名をよろず代におぼえさせる。このゆえにもろもろの民は世々かぎりなく/あなたをほめたたえるであろう。

王族に嫁いで行った花嫁が生み出す子供たちは、王となって行く。
私達も、宣教や伝道によって生み出した霊的な子供たちは、やがて王族の祭司となって、地上を治める者へとなって行く。
そして彼らがさらに伝道へと出ていき、キリストのいのち達を産み出して行く。
私達は、その栄光のサイクルへと組み込まれたキリストの花嫁である。それはなんと、幸いな事だろう。

 

横浜天声キリスト教会主日礼拝「大きな祝福を得る時に伴う大きな責任(申命記6:10-19)」
Youtube動画
English Service

 

  今年も昨年同様、「ベエル・シェバ」という安心して産んで増えて行ける広い地、敵が入ってこない地を獲得するようにとの御言葉をいただいたが、さらに進んだ祝福の御言葉が与えられたので、お分かちしたい。

 「あなたの神、主は、あなたの先祖アブラハム、イサク、ヤコブに向かってあなたに与えると誓われた地にあなたを入らせられる時、あなたが建てたものでない大きな美しい町々を得させ、あなたが満たしたものでない諸々の良い物を満たした家を得させ、あなたが掘ったものでない掘り井戸を得させ、あなたが植えたものでないぶどう畑とオリブの畑とを得させられるであろう。あなたは食べて飽きるであろう。(6:10-11)

 

 この約束は、ユダヤ人が最も大切にしている申命記6章の「シェマー本文」の命令に従った人に与えられる祝福の約束である。その命令の中身は、既にコーエンや天声で何度も取り上げられていて、イエス様も「最も大切な戒め」とまで言った、大切な命令である。すなわち、主の御言葉を心に留め(ハヤー:存在させ溢れさせる)、これを子供達によく教え(シャナン:研ぎ石などで鋭くする、コツコツ刺激を与える)、家にいる時も道を歩く時も、寝る時も起きる時も、これについて語らなければならない(ダバル:論じ合う)(6-7)

 また、これを手につけて(カシャール、結合、連盟、同盟する)、目の間にいつも置き(ハヤー)、家の入口の柱(メズーザー)と門とに書き記す事によって、我とわが家は、御言葉が土台の家であり、御言葉によって出入りする家、御言葉によって守られた家である、と、内外に表明するのだ。(8-9)

 以上の命令をクリヤした人が、自分が建てなかった大きな美しい町々を得、自分が建てなかった、良い物で満ちた家を得、自分が掘らなかった井戸を得、自分が植えたものでない畑と、その実りを得られる

 

 しかし、この誰もがうらやむ祝福は、抱き合わせで「警告」がついている事を、よく心に留めるべきだ。

 あなたは元々、エジプト(世)の奴隷状態だった。そこから、小羊の血の代価をもって買い戻され、救われた事を、忘れてはならない(12-13)。そして偶像礼拝に気をつけるべきである。すなわち、世の何者も、神以上に神としてはならない。そうでないと、主のねたみが燃え上がって滅ぼし尽くされてしまう(14-15)

 また「主を試みる事」をしてはならない(16)。イスラエルはマサで水が無かった時、主を試みたが、主はモーセに命じて、岩から水を出させた。主の御力と素晴らしさを見て、体験し、実際飲んで食べておきながら、それでも主に対して感謝する事も、何ら学ぶ所も無く、次は肉をくれ、と、さらに図に乗って主を試みた。

だから主は「怒って、彼らをわたしの安息にはいらせることはしない、と誓った(ヘブル3:7-11)のである。

 神が私達に富や力を祝福として与えられるのは、私達の物欲・贅沢欲を満たすためではない

私達が気をつけて世の罪や悪に染まらず、王として、祭司として地上の人々を主へ導き、神の子として地上を正しく統治し神の国(神の支配)をもたらし全被造物に慰めを与えるという「大目的」のためである。

 

 『あなたは主が見て正しいとし、良いとされることを行わなければならない。そうすれば、あなたは幸いを得、かつ主があなたの先祖に誓われた、あの良い地にはいって、自分のものとすることができるであろう。また主が仰せられたように、あなたの敵を皆あなたの前から追い払われるであろう。(申命記6:18-19)

 ここにあるように、私達が行うべきは、私達が考案した私達の「良かれ」ではない。主の「良かれ」である。

私達が自ら積極的に主に喜ばれる事が何か考え、先取りして行動するなら、さらに多く与えられるのだ。

 会社の経営者は、どうすれば事業が拡大し、顧客が喜び、社会のためになるかを主体的に考え行動するが、私達も、御国の事業に参加している意識を持ち、どうすれば御国が広がるかを主体的に考え、御言葉を調べ、その通り行動するなら、主はさらに多くをその人に任せるために、富や権威、職分を、御前で相応しくない用い方をしている人から取り上げて、その人へ与え、神の王国の経営を任せるようになって行く。

 大きな富を得たい、大きな力を得たい、と願う人は多いが、大きな富や力が委ねられた人には、それだけ大きな責任が伴う事を、忘れてはならない。単に贅沢欲を満足させたいという理由で、それらを求めたりはしていないだろうか。もし、自分が建てなかった町々を得、自分が建てなかった良い家を得、自分が掘らなかった井戸を得、自分が植えたものでない畑を得たなら、それを用いて、さらに神の国の拡大のために用いて行く準備は、整っているだろうか。神の国の忠実な経営者として、託されたタラントをさらに何倍にも増やしていく、良き忠実な主のしもべでありますように!イエス様のお名前によって祝福します!

 

苦しめられている最中にあっても、圧倒的勝利者となる私達キリスト者(詩篇44篇)
Youtube動画
メッセージ音声

_______________ 
詩篇44篇は、三つのパートに分けられる。
第一のパートでは、トーラーと先祖達からの口伝から聞いた、主の御力の宣言と信仰告白であり、第二のパートでは、自分たちが苦しめられ卑しめられている事を主に訴えており、第三のパートでは、そのような現状から救い、購って下さる事を願い求めている。

今、災いに遭って苦しんでいるとするなら、その原因は即座に「その人の罪のゆえだ」、と、ヨブの友人たちのように思いがちであるが、必ずしもそうとは限らない。
正しい事をしているのに、主との関係は良好であるにもかかわらず、迫害され苦しめられる事がある。そして、その事が起こるとするならば、それは、主の許可の元で行われているのだ。
特に黙示録にその記述がある。

終わりの時代、サタンの配下の獣に権威が「与えられ」、また聖徒に戦いをいどんでこれに勝つことを「許され」、さらに、すべての部族、民族、国語、国民を支配する権威も、「与えられる」。
このような、神の民からすれば望ましくない権威は、神が許可されるからこそ、彼らにそれが可能なのである。(黙示録13章)

これは決して、神がいたずらにサタンの勢力を用いて、聖徒達を苦しませる事が目的ではない。
人には全て、自由意思が与えられている。
その自由意思を用いて、イエス・キリストを主として認め、神の側につく事が出来るし、あるいは、イエス・キリストが主である事を拒否し、自分の欲望のままを生き、結果的に、サタンの側につく事もできる。

サタンの配下につく者達は、その自由意思を活用しなければ、聖徒に戦いは挑まないし、彼らを殺す事もしない。しかし、もし彼らが聖徒達に戦いを仕掛け、殺そうとするなら、それは神から「許されている」事なので、それは成功する。
しかし、こうして与えられている自由意志を用いて、敢えて、聖徒達に戦いを仕掛け、聖徒達を意図的に殺したとするならば、もう彼らには弁解の余地はなくなる。
彼らが悪い実を結んだ「毒麦」である事が明らかにされたのであり、それによって、彼らが永遠の業火へ投げ入れられる事が確定するのである。
そして、死に至るまでも忠実を尽くした聖徒には、永遠のいのちと決してしぼむ事の無い栄光の冠の報いが確定するのである。

詩篇44:1 神よ、いにしえ、われらの先祖たちの日に、あなたがなされたみわざを/彼らがわれらに語ったのを耳で聞きました。
44:2 すなわちあなたはみ手をもって、もろもろの国民を/追い払ってわれらの先祖たちを植え、またもろもろの民を悩まして、われらの先祖たちをふえ広がらせられました。
44:3 彼らは自分のつるぎによって国を獲たのでなく、また自分の腕によって勝利を得たのでもありません。ただあなたの右の手、あなたの腕、あなたのみ顔の光によるのでした。あなたが彼らを恵まれたからです。

作者はまず、出エジプトの時代に主がなさった不思議を引き出して、主が成されたみわざに思いを馳せている。
そして3節では、この救いが成就したのは、自分の手によるのではなく、主の御腕のわざである、と告白している。
そう、主は力強きお方である。

詩篇44:4 あなたはわが王、わが神、ヤコブのために勝利(イエシュアハ)を定められる方です。

ここで「勝利」と訳されたヘブライ語は「イエシュアハ」、「主は救い」という意味であり、同時にイエス様の名前そのものである。
ここに、イエス様がいるのだ。
ヤコブは、他人のかかとを掴んで人から奪いながら生きる者だが、彼の名は後にイスラエルになった。
神は、ヤコブのためにイエシュアハ(イエス様)を定められる方である、と書いてある。それ故、ヤコブを祝福しイスラエルの名を与えたのは、イエス様だと思われる。

詩篇44:5 われらはあなたによって、あだを押し倒し、われらに立ちむかう者を、み名によって踏みにじるのです。
44:6 わたしは自分の弓を頼まず、わたしのつるぎもまた、わたしを救うことができないからです。
44:7 しかしあなたはわれらをあだから救い、われらを憎む者をはずかしめられました。
44:8 われらは常に神によって誇り、とこしえにあなたのみ名に感謝するでしょう。〔セラ

私達も、イエス様の御名によって敵を倒し、イエス様の御名によって悪魔サタンを踏みにじるのである。
私達は、自分の力や経験、ことばの力、世的なやり方によって、自分を救う事は出来ない。
ただイエス様にあってこそ、救いが確定している。ここを離れては、罪に対し、サタンに対し、勝利者として生きる事ができない。

神は確かに力ある御方だ。圧倒的な力をもって敵を根絶やしにする事は、神にはいつでも出来るが、9節以降は、厳しい現状が記されている。

詩篇44:9 ところがあなたはわれらを捨てて恥を負わせ、われらの軍勢と共に出て行かれませんでした。
44:10 あなたがわれらをあだの前から退かせられたので、われらの敵は心のままにかすめ奪いました。
44:11 あなたはわれらをほふられる羊のようにし、またもろもろの国民のなかに散らされました。
44:12 あなたはわずかの金であなたの民を売り、彼らのために高い価を求められませんでした。
44:13 あなたはわれらを隣り人にそしらせ、われらをめぐる者どもに侮らせ、あざけらせられました。
44:14 またもろもろの国民のなかにわれらを笑い草とし、もろもろの民のなかに笑い者とされました。
44:15 わがはずかしめはひねもすわたしの前にあり、恥はわたしの顔をおおいました。
44:16 これはそしる者と、ののしる者の言葉により、敵と、恨みを報いる者のゆえによるのです。

敵が力を増して聖徒達を圧倒する。もし自分たちに神の御前に非があるとするなら、災いは受けて当然であるが、詩篇44篇は、このパターンに当てはまらない。
主に対し誠実であっても、苦難を受け、災いに遭ってる。そういう事が、あるのだ。
コラの子たちは、災いに遭ってはいても、「われらはあなたを忘れず、あなたの契約にそむくことがありませんでした。」と告白している。

詩篇44:17 これらの事が皆われらに臨みましたが、われらはあなたを忘れず、あなたの契約にそむくことがありませんでした。
44:18 われらの心はたじろがず、またわれらの歩みはあなたの道を離れませんでした。
44:19 それでもあなたは山犬(タニーム)の住む所でわれらを砕き、暗やみをもってわれらをおおわれました。

ここで「山犬」と訳された語タニームは、KJVではドラゴンと訳され、他にも蛇、モンスター等の意味もある。
すなわち詩篇44篇の彼らは、ドラゴンの住む所で苦しめられている状況だ。
まさに、黙示録13章と同じ状況であり、そして主はそのような状況を許可する事がある。
その状況で求められる事は、忠実である。

黙示録2:13 わたしはあなたの住んでいる所を知っている。そこにはサタンの座がある。あなたは、わたしの名を堅く持ちつづけ、わたしの忠実な証人アンテパスがサタンの住んでいるあなたがたの所で殺された時でさえ、わたしに対する信仰を捨てなかった。

神の民が、神の許可の元、サタンに苦しめられる時は、必ず期間が定められている。
サタンとその勢力は、永遠に好き放題できるわけではない事は、先に説明したとおりであり、主は必ずその後、聖なるものには永遠にしぼむ事のない報いを、サタンに属する者達には、永遠のさばきを降される。

詩篇44:20 われらがもしわれらの神の名を忘れ、ほかの神に手を伸べたことがあったならば、
44:21 神はこれを見あらわされないでしょうか。神は心の秘密をも知っておられるからです。

20−21節は仮定法で書かれている。
という事は、彼らは神を忘れたり、他の神へと裏切った事はなかった、という事だ。

詩篇44:22 ところがわれらはあなたのためにひねもす殺されて、ほふられる羊のようにみなされました。

彼らは、「あなた(神)のために」このような災いを受けている、と告白している。
神のために、四六時中悩まされ、ほふられる羊のように見なされる。
それは私達の主イエス様が体験され、そして私達キリスト者にも起こりうる事だ。

しかし、望みを失う必要は一切ない。
そのような困難にあったとしても、新約を生きる私達は、キリストにあって圧倒的勝利者となる希望がある。

ローマ8:35 だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
8:36 「わたしたちはあなたのために終日、/死に定められており、/ほふられる羊のように見られている」/と書いてあるとおりである。
8:37 しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。
8:38 わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、
8:39 高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。

キリスト者が患難に、苦悩に、迫害に、飢えに、裸に、危難に、剣に悩まされる事は、確かにあるが、たとえその最中にあったとしても、圧倒的勝利は私達の側にある。
私達を愛してくださった方の故に。
何者によっても引き離されない、主キリスト・イエスにある神の愛故に!

詩篇44:23 主よ、起きてください。なぜ眠っておられるのですか。目をさましてください。われらをとこしえに捨てないでください。
44:24 なぜあなたはみ顔を隠されるのですか。なぜわれらの悩みと、しえたげを/お忘れになるのですか。
44:25 まことにわれらの魂はかがんで、ちりに伏し、われらのからだは土につきました。
44:26 起きて、われらをお助けください。あなたのいつくしみのゆえに、われらをあがなってください。

詩篇の作者は、最後に、われらを購って下さい、と締めている。
私達は、キリスト・イエスにあって、既に贖われている。

1コリント6:19 あなたがたは知らないのか。自分のからだは、神から受けて自分の内に宿っている聖霊の宮であって、あなたがたは、もはや自分自身のものではないのである。
6:20 あなたがたは、代価を払って買いとられたのだ。それだから、自分のからだをもって、神の栄光をあらわしなさい。

私達のいのちは、イエス様によって買い戻された。という事は、私達のこのからだ、このいのちは、もはや私達のものではない、という事である。
そうであるからには、この体を、時間を、能力を、エネルギーを、経済を用いて、神の栄光を表すべきである。
このサタンに支配されてしまっている地上に、神の栄光と支配をもたらして行くために。

あなたの光とまこととでわたしを迎え、聖なる山へ連れて行ってください(詩篇43篇)
Youtube動画
メッセージ音声

________________ 
詩篇43篇の内容は、42篇と同様、悪しき者の支配で礼拝が遠ざけられ苦しんでいる人の祈りである。
42篇の祈りの内容は、悪しき者に虐げられ礼拝が妨げられた状態のうめき、あえぎを主に訴える祈りであったのに対し、43篇になると、そのような悪しき者を主に訴える「攻撃的な祈り」に転じている。

詩篇43:1 神よ、わたしをさばき、神を恐れない民にむかって、わたしの訴えをあげつらい、たばかりをなすよこしまな人から/わたしを助け出してください。
43:2 あなたはわたしの寄り頼む神です。なぜわたしを捨てられたのですか。なぜわたしは敵のしえたげによって/悲しみ歩くのですか。

悪しき者によって大上段から虐げられる時、あたかも、彼らの方が分があって私達の側に非があるかのように思わせられるが、欺かれてはならない。
「神の民」は、「神を恐れない民」「たばかりをなすよこしまな人」からの、不当な虐げに対しては立ち向かうべきであり、礼拝から離れさせる状況、あるいは人は、主へと訴えるべきだ。
しかしこのような悪しき者が力を奮って支配している状況で、悪しき者をじっと見続け、その事を思い巡らし続けているなら、どんどん心が病んでしまう。

詩篇73:1 神は正しい者にむかい、心の清い者にむかって、まことに恵みふかい。
73:2 しかし、わたしは、わたしの足がつまずくばかり、わたしの歩みがすべるばかりであった。
73:3 これはわたしが、悪しき者の栄えるのを見て、その高ぶる者をねたんだからである。

詩篇73篇の作者・アサフは、悪しき者が豪勢な暮らしぶりをして栄えている様を、じっと見た結果、どんどん心が病んで行ってしまった。
私達も、悪しき者に目を留め続けるとするなら、そのようになってしまう。

詩篇73:4 彼らには苦しみがなく、その身はすこやかで、つやがあり、
73:5 ほかの人々のように悩むことがなく、ほかの人々のように打たれることはない。
73:6 それゆえ高慢は彼らの首飾となり、暴力は衣のように彼らをおおっている。
73:7 彼らは肥え太って、その目はとびいで、その心は愚かな思いに満ちあふれている。
73:8 彼らはあざけり、悪意をもって語り、高ぶって、しえたげを語る。
73:9 彼らはその口を天にさからって置き、その舌は地をあるきまわる。
73:10 それゆえ民は心を変えて彼らをほめたたえ、彼らのうちにあやまちを認めない。
73:11 彼らは言う、「神はどうして知り得ようか、いと高き者に知識があろうか」と。
73:12 見よ、これらは悪しき者であるのに、常に安らかで、その富が増し加わる。

世の中に目を向けると、確かに、悪しき者がはびこって、何ら罰を受ける事なく、栄えているのを見る。
アサフはそれをじっと見、思い巡らし、研究した結果、それをすればするほどに、心が病んで行った。

詩篇73:13 まことに、わたしはいたずらに心をきよめ、罪を犯すことなく手を洗った。
73:14 わたしはひねもす打たれ、朝ごとに懲らしめをうけた。
73:15 もしわたしが「このような事を語ろう」と言ったなら、わたしはあなたの子らの代を誤らせたであろう。
73:16 しかし、わたしがこれを知ろうと思いめぐらしたとき、これはわたしにめんどうな仕事のように思われた。

アサフは、自分が主の御前で正しくきよく歩み続けた事を、「いたずらに」「めんどうな仕事」と言って、子らの代を誤った道へ導いてしまう危険もはらむほどになった。
しかし17節で、アサフは転換点を迎える。

詩篇73:17 わたしが神の聖所に行って、彼らの最後を悟り得たまではそうであった。

アサフの転換点、それは、神の聖所へ入った事だ。
神の聖所、すなわち礼拝を捧げる所に入り、神の視点の理解に至る時、全ての煩いがクリヤされる。

詩篇73:18 まことにあなたは彼らをなめらかな所に置き、彼らを滅びに陥らせられる。
73:19 なんと彼らはまたたくまに滅ぼされ、恐れをもって全く一掃されたことであろう。
73:20 あなたが目をさまして/彼らの影をかろしめられるとき、彼らは夢みた人の目をさました時のようである。

彼は、神の聖所における神との交わりにおいて悪しき者の最後をさとり、健全なる神の道を歩んでいた自分は正しかったのだと、一瞬で悟ったのだ。
そして、悪どい者に目を向け続けていた自分こそ、獣のような者であったと気づき、告白している。

詩篇73:21 わたしの魂が痛み、わたしの心が刺されたとき、
73:22 わたしは愚かで悟りがなく、あなたに対しては獣のようであった。
73:23 けれどもわたしは常にあなたと共にあり、あなたはわたしの右の手を保たれる。
73:24 あなたはさとしをもってわたしを導き、その後わたしを受けて栄光にあずからせられる。
73:25 わたしはあなたのほかに、だれを天にもち得よう。地にはあなたのほかに慕うものはない。
73:26 わが身とわが心とは衰える。しかし神はとこしえにわが心の力、わが嗣業である。
73:27 見よ、あなたに遠い者は滅びる。あなたは、あなたにそむく者を滅ぼされる。
73:28 しかし神に近くあることはわたしに良いことである。わたしは主なる神をわが避け所として、あなたのもろもろのみわざを宣べ伝えるであろう。

このように神の聖所へ入り、主を礼拝する事によって、悪しき者に心乱される事から救われ、主の栄光に預かり、そして天においても地においても全てを超えておられる主こそが自分のゆずりである、と、霊において一瞬にして癒やされ、健全にされた。

私達は、悪しき者を見つめたり研究したりしてはならない。
ソロモンは「人の悪や愚かさ」を研究し、分類し、調べ見極めようとした結果、悪や愚かさに飲み込まれてしまった。(伝道者の書7:21-25)
彼が植物や自然を研究している内はまだ良かった。それらは主が創られたものであり、じっくり見るなら見る程癒されるものだが、罪深い人や愚かな人は、一緒に居れば居る程、調べれば調べる程、病むものだ。
私達がじっと目を留め続けるべきは、進行の創始者であり完成者であられるイエス様であり、そして主の御言葉をこそ研究すべきである。

詩篇43:3 あなたの光とまこととを送ってわたしを導き、あなたの聖なる山と、あなたの住まわれる所に/わたしをいたらせてください。(O send out thy light and thy truth: let them lead me; let them bring me unto thy holy hill, and to thy tabernacles. )

詩篇43篇の作者は祈っている。
あの聖なる山へ、主の住まいへと、私を連れて行ってください、「主の光とまこと」という車で迎えに来て、神とわたしとが出会うあの聖なる山まで、わたしを連れて行ってくれますように、と。

43:4 その時わたしは神の祭壇へ行き、わたしの大きな喜びである神へ行きます。神よ、わが神よ、わたしは琴をもってあなたをほめたたえます。

神の祭壇は、犠牲を捧げる所、自分を捧げる所である。
神は霊とまことをもって礼拝する礼拝者を求めておられ、からだ全体(ソーマ:肉体、魂、霊)を捧げる礼拝を捧げるべきである。(ローマ12:1-2)

そして、自分のたましいに向かって、言い聞かせるのである。

43:5 わが魂よ、何ゆえうなだれるのか。何ゆえわたしのうちに思いみだれるのか。神を待ち望め。わたしはなおわが助け、わが神なる主をほめたたえるであろう。

健全なる主から目を離し、悪者に目を向け続けるなら、どんどん病んで行ってしまう。
しかし、いかなる状況であっても、聖所に入り、主との交わりに入るなら、全てを超越しておられる主から、全てを超越した助けと解決をいただけるのである。

人の中に御言葉の種が入った時に働く主イエスの莫大な力(1テサロニケ2:13-20)
Youtube動画
メッセージ音声

__________________ 

1テサロニケ2:13 これらのことを考えて、わたしたちがまた絶えず神に感謝しているのは、あなたがたがわたしたちの説いた神の言を聞いた時に、それを人間の言葉としてではなく、神の言として――事実そのとおりであるが――受けいれてくれたことである。そして、この神の言は、信じるあなたがたのうちに働いているのである。

1ペテロ1:23 あなたがたが新たに生れたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変ることのない生ける御言によったのである。
1:24 「人はみな草のごとく、/その栄華はみな草の花に似ている。草は枯れ、/花は散る。
1:25 しかし、主の言葉は、とこしえに残る」。これが、あなたがたに宣べ伝えられた御言葉である。

1ペテロ1:6 そのことを思って、今しばらくのあいだは、さまざまな試錬で悩まねばならないかも知れないが、あなたがたは大いに喜んでいる。
1:7 こうして、あなたがたの信仰はためされて、火で精錬されても朽ちる外はない金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、イエス・キリストの現れるとき、さんびと栄光とほまれとに変るであろう。

1テサロニケ2:14 兄弟たちよ。あなたがたは、ユダヤの、キリスト・イエスにある神の諸教会にならう者となった。すなわち、彼らがユダヤ人たちから苦しめられたと同じように、あなたがたもまた同国人から苦しめられた。

マタイ5:10 義のために迫害されてきた人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。
5:11 わたしのために人々があなたがたをののしり、また迫害し、あなたがたに対し偽って様々の悪口を言う時には、あなたがたは、さいわいである。
5:12 喜び、よろこべ、天においてあなたがたの受ける報いは大きい。あなたがたより前の預言者たちも、同じように迫害されたのである。

1テサロニケ2:15 ユダヤ人たちは主イエスと預言者たちとを殺し、わたしたちを迫害し、神を喜ばせず、すべての人に逆らい、
2:16 わたしたちが異邦人に救の言を語るのを妨げて、絶えず自分の罪を満たしている。そこで、神の怒りは最も激しく彼らに臨むに至ったのである。

ヨハネ8:43 どうしてあなたがたは、わたしの話すことがわからないのか。あなたがたが、わたしの言葉を悟ることができないからである。
8:44 あなたがたは自分の父、すなわち、悪魔から出てきた者であって、その父の欲望どおりを行おうと思っている。彼は初めから、人殺しであって、真理に立つ者ではない。彼のうちには真理がないからである。彼が偽りを言うとき、いつも自分の本音をはいているのである。彼は偽り者であり、偽りの父であるからだ。
8:45 しかし、わたしが真理を語っているので、あなたがたはわたしを信じようとしない。
8:46 あなたがたのうち、だれがわたしに罪があると責めうるのか。わたしは真理を語っているのに、なぜあなたがたは、わたしを信じないのか。
8:47 神からきた者は神の言葉に聞き従うが、あなたがたが聞き従わないのは、神からきた者でないからである」。

1テサロニケ2:17 兄弟たちよ。わたしたちは、しばらくの間、あなたがたから引き離されていたので――心においてではなく、からだだけではあるが――なおさら、あなたがたの顔を見たいと切にこいねがった。
2:18 だから、わたしたちは、あなたがたの所に行こうとした。ことに、このパウロは、一再ならず行こうとしたのである。それだのに、わたしたちはサタンに妨げられた。
2:19 実際、わたしたちの主イエスの来臨にあたって、わたしたちの望みと喜びと誇の冠となるべき者は、あなたがたを外にして、だれがあるだろうか。
2:20 あなたがたこそ、実にわたしたちのほまれであり、喜びである。

雅歌書講解説教
まことの主人からさらに優れた飾りで飾られるために(雅歌1:10-17)
Youtube動画
メッセージ音声

__________________ 

雅歌書には男女の愛が記されており、特に1章では、新婚の若者らしい本当にみずみずしい愛が記されている。
前回は、花嫁は自分がぶどう畑の見張りに無理やりにさせられ、黒くなってしまった、と嘆いたが、しかし花婿の評価は「美しい」、と言うものだった。
そして、わたしがどこにいるかを知りたいなら、羊達の足跡についてきなさいと。
私たちもイエス様の羊たちの後について行って、まことの羊飼いイエス様の傍で、イエス様に言われた通りに雌やぎを飼う。そのように、御声に聴き従って従順して行くなら、ますます花婿との関係は良好になって行き、花婿はますます良いものをプレゼントしてくれるようになる。
花嫁が、花婿の御声について言ったならば、9節の言葉が与えられる。

雅歌1:9 わが愛する者よ、わたしはあなたをパロの車の雌馬になぞらえる。
自分の愛する女性を、とてもたくましく、筋肉が隆々としているパロの戦車馬になぞらえるのは、ちょっと不思議に聞こえるかもしれない。
この「パロの戦車」は、よく訓練され、とても従順である。出エジプト記を見ると、パロの戦車馬は、火の柱が立っていても、紅海の水が割れても、それでも、パロの命令に従って飛び込んでいった。
主人が「行け」と言えば行き、飛び込めと言えば飛び込んでいくほどに、よく訓練され、いらない身勝手さも削ぎ落とされ、忠実に主人の声の通りに行っていくのが、パロの馬である。
この花婿が「パロの雌馬になぞらえよう」と言ったのは、この女性は、よほど主人に対する従順さが成長している様を褒めそやしたのだろう。

女性が筋肉隆々でたくましい事も、ある種の美しさはある。
腹筋、背筋を鍛える事にはいくらかの有益はあるが、男性である主人に喜ばれる筋肉は、「聞き従う筋」のたくましさである。
「主人の声に従順であること」において鍛えられて行く事こそ、私達の主人イエス様が、私達・花嫁へ求めておられる事である。
主の御声によく聴き従う、主人に服従することにおいて鍛えられて行くなら、どんどん主からの寵愛を受けるようになっていく。しかし従順さが衰えてしまっているなら、どんどん主の寵愛から離れて行ってしまう。

従順である花嫁に対し、花婿はさらに優れたアクセサリーをプレゼントをする。

雅歌1:10 あなたのほおは美しく飾られ、あなたの首は宝石をつらねた首飾で美しい。
1:11 われわれは銀を散らした金の飾り物を、あなたのために造ろう。

彼女は、黒かっただろうし、ある程度の筋肉がついていただろう。しかし花婿は、そんな彼女を、オーダーメイドの飾りで、飾らせてくださった。
従順の度合いが進んで行くにつれて、さらにさらに優れたプレゼントが与えられるのだ。

女性が、男性にとっての喜びとなるためには、自分の好きな飾りを身につけるのではなく、相手の男性から贈られたアクセサリー、男性の好みに合ったアクセサリーを、身につける事だ。
もし贈られても、それを身に付けないなら、相手の男性を重んじていない事になる。

主が私たちに下さるアクセサリーは、皆、主の目に慕わしくなるための「御言葉」の飾りである。

1テモテ2:9-10 また、女はつつましい身なりをし、適度に慎み深く身を飾るべきであって、髪を編んだり、金や真珠をつけたり、高価な着物を着たりしてはいけない。むしろ、良いわざをもって飾りとすることが、信仰を言いあらわしている女に似つかわしい。

私たちは、御言葉で飾るべきであって、世の言葉を飾るべきではない。
私達が御言葉によって飾られるならば、次はますます素晴らしいプレゼントを用意し、どんどん飾りをつけさせてくださる。もし、世の癖、手癖、悪い癖を身につけるならば、そんなものを身に付けたものを、主は、喜ばれない。
もし主が私たちに「御言葉を覚えなさい」と言う「首飾り」が与えられたならば、それを身に付けるべきであり、この行いをしなさい、と言う飾り輪が与えられたなら、それを身に付けるべきだ。

私達が主の御言葉を、どこに飾るべきかが、申命記に記されている。

申命記6:6 きょう、わたしがあなたに命じるこれらの言葉をあなたの心に留め、
 6:7 努めてこれをあなたの子らに教え、あなたが家に座している時も、道を歩く時も、寝る時も、起きる時も、これについて語らなければならない。
 6:8 またあなたはこれをあなたの手につけてしるしとし、あなたの目の間に置いて覚えとし、
 6:9 またあなたの家の入口の柱と、あなたの門とに書きしるさなければならない。

すなわち、主から与えられた御言葉という飾りは、心に、子どもたちに、手に、目の間に、そして家の入り口の柱、門に置くのであり、そしてその飾りは、家に座している時も、道を歩く時も、寝る時も、起きる時も、身に着けておくべきものである。

花婿は花嫁の何を慕っているか。
雅歌1:10 あなたのほおは美しく飾られ、あなたの首は宝石をつらねた首飾で美しい。
花婿は、あなたの頬や首は、自分が贈った飾りがついてあるから、美しいと言っている。男性の喜びとは、相手の女性が、自分が贈った飾りを身に着けている事である。
私達も、花婿である主の御前で、自分好みの自前の飾りは外し、主が飾らせてくださる「良き技」「従順」と言う飾り輪を身につけて行くならば、どんどん整えられ、美しく、主から仕立て上げられていく。
続いて、12節以降は、花嫁の側の言葉である。

雅歌1:12 王がその席に着かれたとき、わたしのナルドはそのかおりを放った。
1:13 わが愛する者は、わたしにとっては、わたしの乳ぶさの間にある没薬の袋のようです。

女性の乳房の間は、何人たりとも侵入を許さないところである。
ただ、本当に愛する男性へ、あるいは、本当に愛らしい赤ちゃん以外には、決して明け渡さないところである。
良くない女性は、平気で乳房を他にあらわにしたりする。しかし神の民はそうではない。本当に守るべきところは、守るのだ。
この乳房の間に宿るナルドは、何人たりとも手出しのできない尊い香りで、わたしの愛する方はそのように、何者にも嗅がせたくない尊い香りだ、と言っている。

また没薬とは、物を腐らせないようにする薬であり、良い香りを放つ。
自分の、愛する方へ捧げる愛を、没薬によって腐らせず、いつでもみずみずしい、新鮮な、状態に保っていたい。
そのような願いをもって、彼女は没薬の袋を、乳房の間に忍ばせていて、私の愛する方は、このようなお方です、と言っている。
本当に大切な大切な、他の物には侵入生中さらないところに入れて、あなたに対する愛は、いつまでも腐らないようにしておきたい、と言う願いが込められているのだ。

雅歌1:14 わが愛する者は、わたしにとっては、エンゲデのぶどう園にあるヘンナ樹の花ぶさのようです。愛する方は、この乳房の間に宿る、物薬の袋のよう。
私たちも、主に対する従順を、服従、愛を、いつまでも新鮮に保ち、それを、何人たりとも侵入を許さない状態に保つようにするべきだ。
主人が飾ってくださる贈り物を、しっかりと身に付ける歩みをしていくならば、主との愛し愛される関係はどんどん成熟し、どんどん親密になっていく。

雅歌1:15 わが愛する者よ、見よ、あなたは美しい、見よ、あなたは美しい、あなたの目ははとのようだ。
花婿は感嘆詞をもって花嫁を褒め讃えている。目は鳩のようだ、と。
他の箇所では「蛇のようにさとく、鳩のように素直でありなさい」とあるが、鳩は素直さの象徴である。
私達は主に対し、鳩のような愛らしい素直な瞳をもって見つめ、聴き従う心を持つべきである。

花嫁は、この褒めそやす声に対し、16節と17節で言っている。

雅歌1:16 わが愛する者よ、見よ、あなたは美しく、まことにりっぱです。わたしたちの床は緑、
1:17 わたしたちの家の梁は香柏、そのたるきはいとすぎです。
この長椅子(エレス:床)とは、カウチのような、ベッドのようなところである。
青々としている(ラアナン)とは、強く盛んな、あるいは、みずみずしい、春の木々のようによく茂っている事である。

新婚の夫婦のベッド、そこは夫婦が一つとなり、産んで増えて地に満ちていく営みをする所である。
そこが、春の木々のように茂っていくかのように。
私達も、イエス様とますます一つとなり、十字架のイエス様の懐深くにおさまって、イエス様の死と一つとなり、イエス様の復活と同様に復活され、主イエス様のいのちを、産んで増えて地に満ちていくための活動をしていくのである。

確かに新婚の男女にとっては、世界の全てのものがバラ色のようになったような気もするが、これは、私達と主との関係においても同じである。
主に愛し、主に愛されている関係であるなら、世界がとても変わったものに見える。
何もかも美しく、みずみずしく、若々しく育っていく。

主の御声に聴き従って歩んでいくならば、どんどん主から飾らされ、美しくされ、鷲のように若々しくされていく。
アブラハムとサラの夫婦は、100歳と90歳であったが、しかし子供を生み出す力が与えられ、また、サラは89歳であったにもかかわらず、美しさのゆえに、異邦の王に略奪結婚させられてしまった。
そのようなことが実際に起きる。

イエス様との関係が、結婚したばかりの男女のようにみずみずしく、若々しくなっていき、ますます主から飾られ美しくされていく皆さんでありますように!
主から与えられた言葉を、喜んで自分の心・思い・手のわざへと飾りつけ、主の喜びとされて、ますます優れた飾りで飾られていく皆さんでありますように!
麗しい方、イエス様のお名前によって祝福します!

早天礼拝
悔い改めに相応しい実を態度で示せ(ヨハネ7:24-35)
Youtube動画
メッセージ音声

_______________ 

ルカ7:24 ヨハネの使が行ってしまうと、イエスはヨハネのことを群衆に語りはじめられた、「あなたがたは、何を見に荒野に出てきたのか。風に揺らぐ葦であるか。
7:25 では、何を見に出てきたのか。柔らかい着物をまとった人か。きらびやかに着かざって、ぜいたくに暮している人々なら、宮殿にいる。
7:26 では、何を見に出てきたのか。預言者か。そうだ、あなたがたに言うが、預言者以上の者である。
7:27 『見よ、わたしは使をあなたの先につかわし、あなたの前に、道を整えさせるであろう』と書いてあるのは、この人のことである。
7:28 あなたがたに言っておく。女の産んだ者の中で、ヨハネより大きい人物はいない。しかし、神の国で最も小さい者も、彼よりは大きい。
7:29 (これを聞いた民衆は皆、また取税人たちも、ヨハネのバプテスマを受けて神の正しいことを認めた。
7:30 しかし、パリサイ人と律法学者たちとは彼からバプテスマを受けないで、自分たちに対する神のみこころを無にした。)
7:31 だから今の時代の人々を何に比べようか。彼らは何に似ているか。
7:32 それは子供たちが広場にすわって、互に呼びかけ、『わたしたちが笛を吹いたのに、あなたたちは踊ってくれなかった。弔いの歌を歌ったのに、泣いてくれなかった』と言うのに似ている。
7:33 なぜなら、バプテスマのヨハネがきて、パンを食べることも、ぶどう酒を飲むこともしないと、あなたがたは、あれは悪霊につかれているのだ、と言い、
7:34 また人の子がきて食べたり飲んだりしていると、見よ、あれは食をむさぼる者、大酒を飲む者、また取税人、罪人の仲間だ、と言う。
7:35 しかし、知恵の正しいことは、そのすべての子が証明する」。

ネヘミヤ8:5 エズラはすべての民の前にその書を開いた。彼はすべての民よりも高い所にいたからである。彼が書を開くと、すべての民は起立した。
8:6 エズラは大いなる神、主をほめ、民は皆その手をあげて、「アァメン、アァメン」と言って答え、こうべをたれ、地にひれ伏して主を拝した。
 

早天礼拝
主が報いてくださる故に(1ペテロ5:1-11)
Youtube動画
メッセージ音声

_______________ 

1ペテロ5:1 そこで、あなたがたのうちの長老たちに勧める。わたしも、長老のひとりで、キリストの苦難についての証人であり、また、やがて現れようとする栄光にあずかる者である。
5:2 あなたがたにゆだねられている神の羊の群れを牧しなさい。しいられてするのではなく、神に従って自ら進んでなし、恥ずべき利得のためではなく、本心から、それをしなさい。
5:3 また、ゆだねられた者たちの上に権力をふるうことをしないで、むしろ、群れの模範となるべきである。
5:4 そうすれば、大牧者が現れる時には、しぼむことのない栄光の冠を受けるであろう。
5:5 同じように、若い人たちよ。長老たちに従いなさい。また、みな互に謙遜を身につけなさい。神は高ぶる者をしりぞけ、へりくだる者に恵みを賜うからである。
5:6 だから、あなたがたは、神の力強い御手の下に、自らを低くしなさい。時が来れば神はあなたがたを高くして下さるであろう。
5:7 神はあなたがたをかえりみていて下さるのであるから、自分の思いわずらいを、いっさい神にゆだねるがよい。
5:8 身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食いつくすべきものを求めて歩き回っている。
5:9 この悪魔にむかい、信仰にかたく立って、抵抗しなさい。あなたがたのよく知っているとおり、全世界にいるあなたがたの兄弟たちも、同じような苦しみの数々に会っているのである。
5:10 あなたがたをキリストにある永遠の栄光に招き入れて下さったあふるる恵みの神は、しばらくの苦しみの後、あなたがたをいやし、強め、力づけ、不動のものとして下さるであろう。
5:11 どうか、力が世々限りなく、神にあるように、アァメン。

マタイ24:42 だから、目をさましていなさい。いつの日にあなたがたの主がこられるのか、あなたがたには、わからないからである。
24:43 このことをわきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、目をさましていて、自分の家に押し入ることを許さないであろう。
24:44 だから、あなたがたも用意をしていなさい。思いがけない時に人の子が来るからである。
24:45 主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。
24:46 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。
24:47 よく言っておくが、主人は彼を立てて自分の全財産を管理させるであろう。
24:48 もしそれが悪い僕であって、自分の主人は帰りがおそいと心の中で思い、
24:49 その僕仲間をたたきはじめ、また酒飲み仲間と一緒に食べたり飲んだりしているなら、
24:50 その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰ってきて、
24:51 彼を厳罰に処し、偽善者たちと同じ目にあわせるであろう。彼はそこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう。

黙示録22:10 またわたしに言った、「この書の預言の言葉を封じてはならない。時が近づいているからである。
22:11 不義な者はさらに不義を行い、汚れた者はさらに汚れたことを行い、義なる者はさらに義を行い、聖なる者はさらに聖なることを行うままにさせよ」。
22:12 「見よ、わたしはすぐに来る。報いを携えてきて、それぞれのしわざに応じて報いよう。
22:13 わたしはアルパであり、オメガである。最初の者であり、最後の者である。初めであり、終りである。
22:14 いのちの木にあずかる特権を与えられ、また門をとおって都にはいるために、自分の着物を洗う者たちは、さいわいである。
22:15 犬ども、まじないをする者、姦淫を行う者、人殺し、偶像を拝む者、また、偽りを好みかつこれを行う者はみな、外に出されている。

 ※ この日は、林/川合牧師がカンボジアへ出張する関係で、横浜天声キリスト教会では小林伝道師が、成田エクレシアでは林パスターが礼拝の担当をしました。そこで今回は、横浜の礼拝をYoutube動画で、成田エクレシア礼拝は文書でメッセージをお分かちします。

横浜天声キリスト教会主日礼拝「主の器をになう者の品性−あなたの隣人を愛しなさい(ルカ10:25-37)」
Youtube動画
English Service

 

成田エクレシア主日礼拝「思い巡らすことばを管理せよ(2コリント10:4-6)」

前回、サタンがダビデにイスラエルの兵力を数えさせようという思いを吹き込み、ダビデはそれに乗ってしまって、イスラエルに災いをもたらした所を見た(1歴21:1)。もし悪魔がキリスト者を操るとするなら、それは、キリスト者の中に生じた欲につけこんで「偽り」を信じこませる事によって、である。だから、私達の戦いの領域は「思い」の中にこそある。サタンは人の思いに偽りを吹き込んで、人を操るため、今回は特に、思い巡らす内容を管理する事の重要性と、思いの領域に投げかけて来るサタンの攻撃に対処する術を学びたい。
 
  私達の思いの中には常時、何かの「言葉」が電光掲示板のように流れているが、その思い巡らす言葉の内容を、管理し、支配すべきだ。なぜなら私達は、内外に流れる「ことば」に影響を受けながら「人となり」が形成されて行くからだ。サウル王は、健全な主の言葉に耳を傾けず、気分に流されるまま、「妬み」「怒り」「殺意」など、サタン好みの言葉をいつも思いの中に流し続け、それに浸し込まれていたため、どんどんサタンの性質を帯びるようになり、滅びの性質をどんどん身につけ、やがて、自分の身を滅ぼしてしまった。
 『サウルはギベアで、やりを手にもって・・・おり、家来たちはみなそのまわりに立っていた。』(2サム22:6)
 ここではサウルの人格の崩れ度合いが、かなり進行している。槍は人を殺める武器で、サタンなど敵に用いるべきなのに、部下を威圧するため、あるいは気に食わない者に投げつけるため、いつも手にしていた。
 『あなたがたは皆共にはかってわたしに敵した。…わたしの子がわたしの僕をそそのかしてわたしに逆らわせ、道で彼がわたしを待ち伏せするようになっても、わたしに告げる者はない。』(8節) 彼はすごい被害妄想に憑かれている。誰も心配してくれない、みんな自分に敵対している、と。信仰の逆・「疑い」をいつも抱き続ける人は、こうなってしまい、人が喜び笑う顔を見ると「自分が嘲られた」と思ってしまうものだ。
 サウルは既に、主から王位を退けられたのに、ずっと王座にしがみつき、主に油注がれたダビデを殺そうと付け狙って、いつも主に敵対していた。王座は、自分が座るものではなく、唯一イエス様が座るべき所だ。
もし人が「王座」を主に明け渡さないなら、「王座」に支配され、振り回され、ついに王座に滅ぼされてしまう。
 
 そういうわけで私達は、思いの中に常時流れている「ことば」を支配・管理すべきだ。人は罪の「とげ」がささっているため、どうしても、不品行や好色、魔術、憤り、党派心、妬みなどを燃え立たせる系の話に弱い。
しかしサウルのように、気分に任せるまま、それらを頭の電光掲示板に流し続けるなら、サタンに似た者、滅びの体質を身につけた者になってしまう。こうした思いが、思いの思考パターン化してしまった「要塞」は、肉に従って戦うとするなら、太刀打ちできない。しかし、その要塞を打ち破る効果てきめんな方法がある。
 『私達の戦いの武器は肉のものではなく、神の為には要塞をも破壊するほどの力あるものである。私達は様々な「議論(ロギスモス:理屈、自分の計算)」を破り、神の知恵に逆らって立てられたあらゆる「障害物(エパイロー:高慢)」を打ち壊し、全ての「思い(ナイマ:謀、所存)」をとりこにしてキリストに服従させ、そしてあなた方が完全に服従した時、全て不従順な者を処罰しようと、用意しているのである。』(2コリ10:3-6)
 すなわち、自分の中で握りしめようとする自分の理屈、計算、御言葉に逆らって立つあらゆる高慢、謀、所存を、全て「逮捕」し、キリストへと連行するのだ。そして私達自身は、キリスト(御言葉)に服従するのだ。
ダビデもよく、「わがたましいよ、主をほめたたえよ」と、自分に言い聞かせた。私達もたましいに言い聞かせ、その服従が完全になる時、全ての不従順を処罰する用意が整い、私達の中の要塞は破壊されるのだ。
 
 結局、全て人生をややこしくし、世界を不幸に陥れている原因は、エデンで食べてしまった「善悪判断」である。自分が王座に座っていたい、自分はこういう所存です、自分の立てた計算に従いなさい、などなど、自分が神のようになりたい欲求は、全て、死へとつながる。私達は御言葉といういのちの木をこそ捕えるべきだ。『知恵は、これを捕える者には命の木である、これをしっかり捕える人は幸いである。』(箴言3:18)
 自分のたましいに言い聞かせる事は、確かに大事だが、いちいちそれをしていると、骨が折れる。
結局一番ラクな方法は、御言葉をそのまま暗記し、自動思考パターン化・行動パターン化させる「テフィリン」である。日本の部活や会社などでは、自分の理屈や所存を持っている人は「できない人」で、昇進しない。いち早くそれを捨て、場の空気に従う人が、ぐんぐん成長する。私達は人の奴隷ではなく天国民である故に、いち早く自分の所存を捨て、御言葉に従う者となり、神の子としてぐんぐん成長する者でありたい。

 

金曜徹夜祈祷会 礼拝説教メッセージ
神のスーク(囲い)をいただくために(ヨブ記1:6-12)
Youtube動画

 

メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest