メッセージ - 202007のエントリ

 詩篇 講解説教

主から特別扱いをされているキリスト者(詩篇68:1-18)

Youtube動画

 
詩篇68篇表題『聖歌隊の指揮者によってうたわせたダビデの歌、さんび』
 
・この詩もまたダビデによるもので、神の民がいかに特別に扱われているかを感謝し主をほめたたえている。
・まずは、神の民に敵対する者、神の敵がなくなってしまうように、という祈りから。(1-2節)
 
68:1 神よ、立ちあがって、その敵を散らし、神を憎む者をみ前から逃げ去らせてください。
68:2 煙の追いやられるように彼らを追いやり、ろうの火の前に溶けるように悪しき者を神の前に滅ぼしてください。
 
・私達は、神に敵する人が滅ぼされますように、というより、その人の中の、神に敵する性質が滅ぼされますように、と祈るほうが、御心に適っている。
 
・それに比して、神の民には喜びが備えられる。
 
68:3 しかし正しい者を喜ばせ、神の前に喜び踊らせ、喜び楽しませてください。
68:4 神にむかって歌え、そのみ名をほめうたえ。雲に乗られる者にむかって歌声をあげよ。その名は主、そのみ前に喜び踊れ。
 
・雲に乗られる方、それは黙示録1:7にある通り、イエス・キリストである。
・その御方が来る時、彼を突き刺した者はことさら悲しみ、地の王たちは恐れまどう。
・しかし神の民は、喜び踊る。
 
・5-10節までは、なやむ者への配慮と、神の民に対する備えが記されている。
 
68:5 その聖なるすまいにおられる神は/みなしごの父、やもめの保護者である。
68:6 神は寄るべなき者に住むべき家を与え、めしゅうどを解いて幸福に導かれる。しかしそむく者はかわいた地に住む。
 
・そむく者(サーラル)は、背を向ける者、反抗的な者を意味する。そのような者は、かわいた地(やけつく地)に住む。
 
68:7 神よ、あなたが民に先だち出て、荒野を進み行かれたとき、〔セラ
68:8 シナイの主なる神の前に、イスラエルの神なる神の前に、地は震い、天は雨を降らせました。
68:9 神よ、あなたは豊かな雨を降らせて、疲れ衰えたあなたの嗣業の地を回復され、
68:10 あなたの群れは、そのうちにすまいを得ました。神よ、あなたは恵みをもって/貧しい者のために備えられました。
 
・神の民がエジプトで悩んでいた所、主はそこから導き出して、荒野でやしない、シナイ山で偉大な顕現の元、律法を授けられた。
・また、約束の地を雨で潤し、すばらしい相続地として備えて下さった。
 
68:11 主は命令を下される。おとずれを携えた女たちの大いなる群れは言う、
68:12 「もろもろの軍勢の王たちは/逃げ去り、逃げ去った」と。家にとどまる女たちは獲物を分ける、
 
・ここに、獲物を勝ち取る女たちと、逃げ去り、逃げ去る王たちが登場する。
・女たちは誰か。彼女らは良きおとずれを告げる女達、大いなる群れを成す女達である事から、キリストの花嫁、教会をあらわしていると言える。
・彼女たち教会は、地上の王たちから獲物を分捕る。教会は、世の支配者に勝利するキリストと共に、彼らから分捕る者たちなのだ。
 
68:13 たとい彼らは羊のおりの中にとどまるとも。はとの翼は、しろがねをもっておおわれ、その羽はきらめくこがねをもっておおわれる。
 
・羊のおりとは、まことの牧者キリストに囲われている私達・主の羊が養われている教会をあらわす、と言える。
・その羊のおりの中で、鳩が、銀で囲われ、その羽が黄金で覆われている。
・雅歌書にある通り、まことの花婿である主は、私達・花嫁である教会に「鳩」と呼んでくださり、銀で、金で飾り立ててくださる。
雅歌1:10 あなたのほおは美しく飾られ、あなたの首は宝石をつらねた首飾で美しい。
1:11 われわれは銀を散らした金の飾り物を、あなたのために造ろう。
1:15 わが愛する者よ、見よ、あなたは美しい、見よ、あなたは美しい、あなたの目ははとのようだ。
 
68:14 全能者がかしこで王たちを散らされたとき、ザルモンに雪が降った。
68:15 神の山、バシャンの山、峰かさなる山、バシャンの山よ。
68:16 峰かさなるもろもろの山よ、何ゆえ神がすまいにと望まれた山をねたみ見るのか。まことに主はとこしえにそこに住まわれる。
 
・世の中に立派な山々はたくさんあるが、それらの山々は、神がすまいとされる山、主を礼拝するシオンの山、神の教会を妬む。
・なぜなら教会は、主が住まわれるという事は、一切のものを、一切のものによって満たすお方が満ちている所だからである。
68:17 主は神のいくさ車幾千万をもって、シナイから聖所に来られた。
・主を持っているという事は、すなわち、全てを持っている、という事である。
 
68:18 あなたはとりこを率い、人々のうちから、またそむく者のうちから/贈り物をうけて、高い山に登られた。主なる神がそこに住まわれるためである。
・この箇所は新約エペソ書で引用されている。
エペソ4:8 そこで、こう言われている、/「彼は高いところに上った時、/とりこを捕えて引き行き、/人々に賜物を分け与えた」。
4:9 さて「上った」と言う以上、また地下の低い底にも降りてこられたわけではないか。
4:10 降りてこられた者自身は、同時に、あらゆるものに満ちるために、もろもろの天の上にまで上られたかたなのである。
 
・教会の主人であるキリストは、高い天から降りて来られ、低い所へと、しかも、十字架の死へと降られた。
・しかしよみがえり、多くの捕虜を引き連れて、天に昇られた。
・そのキリストの捕虜がすなわち私達キリスト者であり、悪魔サタンの圧政の下にいた所から、分捕り返され、栄光の神の支配へと移された。

主日礼拝

混沌の世を秩序立てる「カーラー」宣言(創世記1:1-8)

第一礼拝 Youtube動画

週報/メッセージ(説教)概要

 テフィリンを学んだ世界中のコーエングループによる、世界同時テフィリンが、7/1、創世記1:1から始まり、今8節まで進んだ。テフィリンすると、そのわずかな節に隠されている莫大な奥義と恵みに感動し、隠されていた宝を発見したような喜びを体験する。今回、世界同時テフィリンの箇所から恵みを分かち合いたい。
 
 今の時代は、混沌として掴み所がなく、創世記1:2のように闇に覆われているような状況だ。特に2020年に入って以来、それが一層濃くなっているかのように見えるが、その状況にあっても、上では、神の霊が動いている。神は、闇に対しては光を宣言し、光と闇とを切り分け、そして世に秩序をもたらして行かれた。
イエス様を信じ神の子とされた私達は、神の子として、積極的に神のわざに参加し、実践していくべきだ。
 神は光を昼と名付け、闇を夜と名付けた。また、大空が水の真っただ中にあるようにと宣言し、上の水と下の水とに切り分け、大空を「天」と名付けた。このように、神は混沌に秩序をもたらす度に「名をつけた」が、「名づける」のヘブライ語「カーラーקָרָא」には、命名する、呼ぶ、告げְる、声に出して宣言する、暗唱する、定義づける、等の意味がある。すなわち、神が創造したものに、機能や使命、意味を付与する宣言である。
 天も地も、光も闇も、全被造物は全て神の意図通りに存在し、それぞれに与えられた使命を遂行する事によって、神の栄光を表している。そして人という存在は、他の被造物と比べると、とても特殊な存在である。
 
 人は唯一、神の似姿として、自由意思をもった存在として創造された。神の言葉に「従わない」自由さえ、与えられている。人にもカーラー宣言ができるが、正しくカーラー宣言ができる人とは、神と共に歩み、神に従順している人である。創世記2章において、まだ罪を犯していないアダムには、それが正しく出来た。
彼は、神が連れて来られた動物に名前をつけ(カーラー)、最後に、助け手として送られた女に名をつけた。
 人は、神から御言葉が与えられ、その神の言葉を暗唱し、その通りに宣言し、信じ、実行する時、神の言葉に内在している莫大な力が働き出す。人には元々、しるしや奇跡を行う力は、無い。人は元々、神を離れては、何もする事はできない。人に与えられている機能とは、神から与えられた自由意志を用いて、神の言葉に従順し、宣言し、神の意図したわざを実行する事で、そのように作られたものは、他にはいない。
 モーセは多くのしるしや奇跡を行ったかのように見えるが、モーセには元々、しるしや奇跡を行う「機能」は、無い。彼は神から言われた言葉をそのまま暗唱し、それをそのままエジプトとパロへと持って行き、そのまま宣言しただけだ。そうしたら、しるしや奇跡が起きた。しかし、神からの言葉を正しく暗唱せず、正しく宣言しなかった時、逆にパロをつけあがらせ、さらに過酷な苦役をもたらしてしまった。(出エジプト記5:3)
 今、この世が混沌無秩序になってしまっている理由は、神から離れた人間の好き勝手なカーラー宣言が、野放しでまかり通ってしまっているからであり、初代教会のような奇跡やしるしが起きない理由は、御言葉をそのまま暗唱して正しく伝える事があまりに乏しいため、世の”パロ”をつけ上がらせてしまっているのだ。
 
 人が神の言葉を信じ、暗唱し、宣言した時、御言葉に内在した強大な力、すなわち、天地を創造し、光と闇を切り分け、海と大空を切り分けた、あの力が、働き出す。これが、神と人とのコラボレーションである。
 神がコラボレーションして、全被造物を動かす事ができるのは、唯一、人間だけだ。私達に与えられた分は、神の言葉を暗唱し、信じ、宣言する事である。そうするなら、御言葉に含まれている機能を、全部、主が行ってくださる。だから私達は、知るべきである。御言葉を信じて宣言することがどれほど凄いことかを。
 悪魔サタンは、人に与えられたこの莫大な特権を使わせないために、神の言葉を正しく宣言させないように、という点に、一番注力する。エバはまんまとそれに引っかかってしまい、結果、サタンをつけあがらせ、世は混沌状態となってしまった。これに対抗するには、正しく御言葉を暗唱しなくてはならない。初期の頃のモーセのように”パロ”を、すなわち、世の力を恐れて御言葉をぐらつかせ、つけあがらせてはならない。
 
 この混沌の闇となってしまっている世界を秩序ある世界へと戻すには、私達・神の子達が、正しく神の言葉を暗唱し、宣言し、実行する事による。そうするなら、闇の中に光をともし、混沌に秩序をもたらし、死の海の中の真っただ中に、大空を入れた、あの神の莫大なパワーが働き、神のパーフェクト、ビューティフル、グッドが、実体化される。御言葉を正しく宣言し、神の秩序をこの世に回復して行く皆さんでありますように!
 

 金曜徹夜祈祷会

カーラー(呼ばれた)宣言(創世記5:1-2)

Youtube動画

 ホセア書 講解説教 水曜夕礼拝

害をもたらす人は子が生まれないよう祈るべし(ホセア9章)

Youtube動画

 エゼキエル書 講解説教 水曜昼礼拝

邪悪な事に悲しんでいる人達と邪悪な者達とを区別される主(エゼキエル9章)

Youtube動画

 早天礼拝

御言葉の全てから、イエスを見出し、伝えたパウロ(使徒13:13-41)

Youtube動画

 

聖霊に送り出され、聖霊に導かれ、聖霊によって働く教会(使徒13:1-12)

Youtube動画

 

主日礼拝

神から計り与えられた、誠実を養うべき時(創世記40章)

第一礼拝 Youtube動画

賛美集会〜第二礼拝 Youtube動画

週報/メッセージ(説教)概要

 
 主は、この不正と災いに満ちた時代に、御手をのべて介入したい、と願っておられるが、出来ないでいる。
今まで主は「人という器」を用いて、時代に介入されて来たが、現代、主は介入したくても、器がいないから、それができない。主から大いに用いて頂く器となるためにどうすればいいか。引き続きヨセフから学びたい。
 
 ヨセフは正直である故、また潔白を貫いた故に、ポテファルの妻から濡れ衣を着せられ、牢屋に入れられてしまった。世の人は、これを「正直者は馬鹿を見る」と言うかもしれないが、そういう価値観の人は、神から大きく用いられる器ではない。主は、きよい器をこそ用いられるからである。ヨセフは、与えられた仕事は、奴隷仕事であっても、監獄であっても、誠実に行ったため、やる事なす事全て祝福された。その事で得た特権や信頼、金銀を、彼は、脱獄や暴動といった自分勝手な方向には用いず、むしろ、与えられている小さな持ち場で、誠実に住み、そこの権威に忠実に従う、という方向に用いた。それで神は、彼を後にエジプト一国という、「大きな持ち場」を任せ、そしてイスラエルの全家族を救い養うという大役が任せられた。
  『さて獄屋につながれたエジプト王の給仕役と料理役の二人は一夜の内にそれぞれ意味のある夢を見た。』(5節) それまでヨセフは、牢屋という狭い世界にいたため、主が与えた夢を解き明かす賜物を発揮する機会は、ほぼ無かった。狭い世界に閉じ込められている故に、与えられている霊的な賜物が発揮できずにいる事を、人はもどかしく思うかもしれないが、主は、誠実を養う人のために、時を計っておられる。
 
 『彼らは言った、「わたしたちは夢を見ましたが、解いてくれる者がいません」。ヨセフは彼らに言った、「解くことは神によるのではありませんか。どうぞ、わたしに話してください」。』(8節) ヨセフは、自分に与えられた賜物は、神からのものであり、それを用いるのは、神の栄光を現すためだ、と公言していた。
 献酌官長が夢の内容を語った時、ヨセフはその夢を見事に解き明かした。すなわち彼は、三日目に開放され、元の地位に戻る、と。そこでヨセフは献酌官長にお願いする。ここから出た暁には、パロに自分の事を話して、ここから出られるように計らってほしい、と。『わたしは、実はヘブル人の地からさらわれてきた者です。またここでもわたしは地下の獄屋に入れられるような事はしなかったのです」。』(14-15節) 
ヨセフは「兄のせいで」とか、「ポティファルの妻のせいで」などと、人のした悪は言わず、ただ「わたしはここに入れられるような事はしなかった」とだけ言った。地を相続するのは、平和な人なのである。(マタイ5:5)
 また、調理官長も、自分の夢をヨセフに語った。その夢の解き明かしは、調理館長には災いの内容だったが、それでもヨセフは、神から与えられた事をそのまま正直に伝えた。私達も、神から与えられた事は正しく伝えなくてはならない。たとえ災いだとわかっていても。彼がこの時、正直に伝えたからこそ、彼には確かに神の力が宿っている、と、パロに伝えられたのだ。世の中が、いかに「正直者はばかを見る」と評価しても、神の国は「正直な人は地に住みつき、潔白な人は地に生き残る。」(箴言2:21)のだ。
 
 果たしてヨセフの解き明かしの通りの事が、二人の身に起きた。しかし献酌官長は、ヨセフから頼まれていた事を、すっかり忘れてしまった。あれだけ生々しく、他方の首が飛んで、自分は助かった、というのに。神は物事を成し遂げるために、人の心からすっかり忘れさせたり、また思い出させたりできる方である。
もしこの時、献酌官長がヨセフの願いを忘れておらず、実行し、ヨセフが釈放されていたら、彼はきっと、あの問題だらけの父や兄達の所に帰って、全てを父に正直に伝え、一悶着を起こして、問題だらけの家で一生、羊飼いとして過ごしていたかもしれない。しかし、それは御心ではない。しっかり神の家族の問題が解決され、清められ、より優れた仕事をし、より優れた民族、王国へとなって行く事が、主のご計画なのだ。
そのためにヨセフは、まだまだ、彼が望まない監獄に、居続けなくてはならなかった。そのような時期がある。
 私達も今、目の前の現実において、牢獄のような狭い世界で、つまらないと見られる事を任されていたり、賜物を発揮できないような状況にあるとしたら、与えられている目の前の仕事を、主にあって誠実に為すべき時である。小さな事に忠実であり続けるなら、さらに大きなことが任されるからである。(ルカ19:17)
 目の前が牢獄であっても、主はきよらかに透き通った天から見ておられ、時を計って、栄光に満ちた未来を用意しておられる。主がおられる天の雰囲気、天の清らかさ、天のすがすがしさをいつも忘れず、どんなに悪の状況でも、そのきよさを失わない皆さんでありますように!イエス様のお名前によって祝福します!

 金曜徹夜祈祷会

世の強者に蹂躙され続ける人と、世に勝利して分捕る人の違い(1サムエル記17:1-37)

Youtube動画

 

 エゼキエル書 講解説教 水曜昼礼拝

主の面前で忌み嫌うべき事をしたエルサレムの人々(エゼキエル8章)

Youtube動画

他の引用箇所
レビ記1:10-11
2コリント6:14-18
 
メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest