メッセージ - 最新エントリー

礼拝説教メッセージ音声:イエスの名を否んでも(マルコ14:66-72) :右クリックで保存
한국어예배 韓国語通訳有

人はその場の空気に支配され、口先では心と違った事を言う傾向がある。
イエス様が尋問されていた時、ペテロが中庭に行ったのはイエス様を思う気持ちからだったが、女中に指摘された時、彼は単に場の空気に順応したかっただけで、「言葉ではイエス様を否んでしまったが心はイエス様に使えているのだ」とさえ思わなかった程に無意識、反射的だったかもしれない。
しかし彼は事実「イエスを知らない」と3度言うのであり、鶏は鳴くのである。

ペテロはその少し前、力を込めて「死んでもイエス様を知らないとは言わない」と言っていたが、その夜が明ける前に、力を込めて、しかも誓って「イエス様を知らない」と言ってしまった。
主に従いつくせるかどうかは、力のある無しは全く関係ない。
主のことばを守り、主の名を知らないと言わない教会こそ、大艱難の時にに守られる教会である(黙示録3:7-10)が、それは人の力では出来ない。
最後までイエス様を愛し尽す力は人には無いが、主は私達の信仰が無くならないように執り成しておられる。

ペテロとイスカリオテ・ユダの違いは、イエス様の名の元に集まる事を止めなかったか、止めたかである。
死してお詫び申し上げる、など、主の前には美学でも何でもなく、究極の自慰行為である。
たとえ主の名を否んでも、生き恥を晒しても、主の集まりから決して離れない事を、主は望んでおられるのだ。

ペテロはこの後、再びイエスの名のために大勢の前で尋問される時が来るが、その時彼は大胆にイエスを告白し、それを聞いた権力者達は何も答える事ができなかった。(使徒4:5-14)
この力の源は聖霊に満たされていたからであり(使徒4:8)、聖霊に満たされるコツは、主の集まりから離れない事。
無学な普通の人である事は何の問題も無く、大切なのは、イエスと一緒にいる者である、という事だ。(使徒4:13)

困難な時代において守られる者とは、イエスの名を否まない者であるが、イエスの名を否まない事は人間の力では出来ない。
しかし聖霊に満たされるなら、このお方を否まないどころか、大胆にイエスを伝える事が出来る。
聖霊に満たされる者とは、イエス様の名の元から離れない者である。

イエスニム イルムロ チュッポク パドゥル チヨダ!
(イエスの名によって祝福されよ!)

横浜天声キリスト教会 copyright 2011

純福音富士教会での奉仕を終えて帰ってきました。

当初は昨日5日夜に帰ってくるつもりを予定を変更し、導かれるまま1日2回の聖会を行い、賛美し、御言葉を語り、交わり、とても祝福を受けました。

メッセージ音声は順次アップしたいと思います。

礼拝説教メッセージ音声:十字架の言葉(1コリント1:18-25):韓国語通訳あり(右クリックで保存)

十字架とは死刑の道具で、それを全面に出す集団とは愚かそのものに見える。しかし信じる者達にとっては神の力であるとパウロは言う。
十字架の上では、ただ張付けられているだけ、ただ晒し者になっているだけで、自ら何もする事ができない。ただ死ぬのを待つのみ。
なぜ人の力を全く無力にする場である十字架が、神の力なのか。
それは、人間の力が尽き果てたところに、神の大いなる力が働く余地が生まれるからである。
主の御前に何も保留する所なく、全てを明け渡す事が十字架の経験である。

アブラハムは多くの父となるという召しを受けた時は70歳であった。
80,90歳になっても子供は出来ず、人の目から見れば彼が父になるなど愚かな事、考えもつかない事である。
しかし彼は、肉の力が尽き果てたような、死んだも同じような100歳の時に父親になった。
神はアブラハムが自分の力に頼る事を諦め果てるまで待たれたし、ユダヤ人が40年も荒野をさ迷い肉の力が尽き果てるのを待たれたが、私達までアブラハムやイスラエルのように長い間待つ必要は無い。
自らの力に頼まず神の約束を信じ続けていればアブラハムは13年も待つ必要はなかっただろうし、イスラエルもカナン偵察時に自分の力にこだわらず神に委ね切っていれば40年もさ迷う必要は無かったのである。
イエス様が「完了した」と言って霊を神に明け渡されたように、私達もすぐに十字架の上で神に明け渡せばすぐにラクになるだけでなく、人間的な力が尽きた私達を通して御わざが働かれるのである。

パウロはパリサイ人の最高学府の元で最高の教育を受けたが、彼は当時最高の知識やテクニックを用いたのではなく、十字架につけられたキリストをのべ伝えるだけであった。
それは神の力が現れるのは、人間の叡智や力によるのではなく、人の力の尽きた所にであり、人とイエスを結びつけるのは、優れた論舌や説得ではなく十字架のことばだからである。

クリスチャンからキリストを除いてはならず、教会から十字架を除いてはならない。
十字架にとどまり、神の力が大いに働くみなさんでありますように!

横浜天声キリスト教会 copyright 2011

礼拝:世の罪を取り除くまことの小羊(出エジプト12:1-8)

・第一礼拝音声
・第三礼拝韓国語通訳つき礼拝メッセージ説教音声
・週報/メッセージ(説教)概要


救いのご計画
イスラエルには新年は2つ存在し、第7月「ティシュリの月」から始まる自然の周期の新年(創造の日とされている)と、主が出エジプトの際に定めた第1月「ニサンの月」(出エジプト12:2)がある。
出エジプトの日はユダヤ人にとってとても重要な出来事があり、この日を覚えるために主ご自身が世々に渡って守り行う「過ぎ越しの祭り」を制定された。
かつてユダヤ人はこの出エジプトの日に至るまで、430年もの間エジプトに滞在し、奴隷として不当に搾取され、虐待を受けて来たが、主は彼らを顧み、奴隷の国から救い出そうと心に留められた。
主がエジプトの王ファラオの心を頑なにされたのは、エジプトに10の災いを与え、主の大いなる力と、主はイスラエルを特別に区別される事とを、誰の目にも明らかになるためである。

傷の無い小羊
ユダヤ人がエジプトから出される決定的要因となるエジプトの最後の災いは、エジプト中の男子の初子が全て死に、ヘブル人は一人も災いが下されない、というものである。
滅びる者の側に入るか、滅びない者の側に入るかは、どこに区別があるのだろうか。
キーワードは、傷の無い子羊である。(12:1-8)
小羊はそこの家族全員が救われるために屠られ、血を流し尽し、裂かれ、焼かれ、皆に食べられる。
この小羊はイエスキリストを予表し、ユダヤ人は救われる民を、エジプトは世を意味している。
イエスこそ世の罪を取り除くまことの小羊である。(ヨハネ1:29)

滅びから救われるための手順と預言的意味
1、傷の無い1歳の雄の子羊を選りすぐる。(5節) : 傷の無いキリスト
2、その小羊を夕暮れに屠り、その血を入り口の柱とかもいに塗る。(6,7節) : キリストは過ぎ越しの日に屠られた。その名を信じ、血の印がある者は滅びを免れる。
3、夜に火で焼いて食べる。(8節) : 主が暗闇の十字架上で言われた「わたしは渇く」という言葉(ヨハネ19:28)は、何もかも焼き尽くされた事を象徴した。

手順に従う者とそうでない者
この手順に従った者は、金銀の装飾品や衣類を分捕り(35,36節)、奴隷から開放され、約束の国へ旅立つ事ができたが、従わなかった者は、長男に死なれ、分捕られ、こき使っていた者達には逃げられた。
同様に、イエスを信じた者は、分捕られていた物を正々堂々と分捕り返し、罪の奴隷・死の奴隷から開放され、裁きを免れ、神の国へと旅立つ事ができるが、信じなかった者は、世継ぎは奪われ、分捕って積み上げてきた財産は神の定めた者に明け渡す事となり(コヘレト2:26)、ついには永遠の滅びに至る。

御言葉はそのままに
人は好き勝手に滅びから免れる手順を考えたがるが、主から示された手順を誤ってはならない。
主の言葉をそのまま受け取り実行すればいいものを、自分の事に頭がいっぱいで聞かない人間は、御言葉を自己流の勝手な解釈をしたり付け足しをする事で、傷モノの小羊をささげたり、小羊でない動物を用意したり、戸口に血を塗り忘れたり、戸口から出てしまったり、屠られた小羊を食べなかったりするのである。

私達は
イエス様が命がけで用意して下さった救いを軽んじてはならないし、その手順から離れてはならない。
与えられた御言葉はそのまま実行し、まことの小羊の贖いに預かり、諸々の奴隷から開放され、分捕られていたものは、大いに分捕り返すみなさんでありますように、主イエスの名によって祝福します!

横浜天声キリスト教会 copyright 2011

年末年始礼拝

カテゴリ : 
その他音声
執筆 : 
pastor 2011-1-1 16:16

教会では日本人・韓国人・中国人の20名ほどの兄弟姉妹達が、御言葉と共に年を越しました。

喜びと笑い、涙に満ちて、こんなに充実した年越しは初めてだと参加された姉妹が言っていましたが、本当にこんなに恵まれて良いのだろうかと思うほど毎日楽しくさせてもらってます。

礼拝メッセージ音声は以下です。
年末メッセージ
年始メッセージ
韓国語通訳あり(右クリックで保存)

新しい年がはじまりました。

昨年1月より日本語による礼拝が始まり、主の恵みによって、ここまで来る事ができました。

2011年も皆様と共に主をあがめ、主に仕え、豊かな祝福をいただけるよう、お祈りしました。

今年もよろしくお願いいたします。

礼拝説教メッセージ音声:後のものを忘れ前のものへ(ピリピ3:12-16):韓国語通訳あり(右クリックで保存)

パウロはイエス様を知った事があまりに素晴らしいので、それ以外のものは糞土のようだと言った。(8節)
普通人よりも、はるかに苦難を受け、はるかに素晴らしい啓示や幻も見てきたパウロが、ピリピの人々に言った事は、オレはここに到達した、だからお前達もここを目指してついてこい、ではなく、自分達が到達した所に基づいて歩むべき、という事だった。(16節)

イエス様がパウロを捕らえたように、私達も既にイエス様によって捕らえられた。
救いは既に成就しているのだが、パウロが目標を目指して進んでいるように、私達も「後ろのものを忘れ、前のものへと身を伸ばしつつ、目標を目指して追い求める」(14節 岩波訳)べきである。
私達は肉体を持っている限り、上にあるもの、すなわちキリストを求めて歩むべきである。

私達は地上において時間に束縛され、今日も古い一年が過ぎ去ろうとしている。
苦労はその日その日に十分あり、明日についての心配は無用である。なぜなら私達は常に、神様におんぶされて歩んでいるからだ。
明日という言葉には「空中」という意味が含まれており、その空中には邪悪な思念が住んでいる所である。(エペソ2:2)
明日について思い煩う事は、空中に思いを馳せる事であり、悪い思念に支配されやすいが、イエスに思いが満たされて明日を生きるなら希望がある。
イエス”なし”の空中は汚れた所であるが、イエス”あり”の空中は天国なのである。

天の御国においては永遠の「今」がある。
私達が意識をおくべきは、昨日でも明日でもなく「今」である。
今日もたんたんと、キリストにおける神の上への召しという賞を目指して生きていきたい。
私達は一人頼りなく生きているのではない。
永遠というファインダーから覗いて見れば、私達は見えないお方によって背負われて歩んでおり、たとい白髪になってもそのお方は背負う。(イザヤ46:4)
とこしえに生きておられる真の父に背負われ、希望を持って進むみなさんでありますように!

横浜天声キリスト教会 copyright 2010

礼拝説教メッセージ音声:偽りの法廷において(マルコ14:53-65):韓国語通訳あり(右クリックで保存)

イエスは捕らえられ、最高法院において沢山の偽りの証言が成されるが、いずれも意見が一致しない状況であった。
私達も、偽りの訴えには答える必要は無く、訴えの偽り自身がその訴えた者を滅ぼすからである。
主に委ねている限り、真理に立つ者が最も強いのである。
その場もイエス様が弁明すれば簡単にその場から出る事ができたと思われるが、あえて、わざと有罪になるように行動した。
大祭司の「あなたはキリストか」という質問に「私がそれだ」と応え、さらに明確にメシヤである事を証しした。
大祭司は衣服を裂き、冒涜を聞いて激した事を表現し、死罪の判決を下した。

この者達はイエスのメシヤ表明を、にせメシヤによる冒涜という論法へと持って行き、そして死に定めた。
古今東西、イエスを認めない者は同じ手法でイエスを認めず抹殺し、クリスチャンをも偽り者として抹殺することさえある。

イエスがこの場で取った行動は人の目には愚かに見える。
十字架は滅んでいく者には愚かさそのものだが、救われる者達、信じる者にとっては神の力である。(1コリント1:18)
主の御心はその時には愚かで危なっかしく、弱々しく見えるかもしれないが、人が自分のさとりによらず主に委ねきる時、神の大いなる力が働く機会を得るのである。
自分の全てを手放し御心に委ねる事が十字架であり、十字架の向こうに復活と新しい獲得があるのである。

祈り
私達は主のように法廷に引き出されて主イエスを告白する機会が訪れるのか、分からない。しかしそのような時にも守られますように。
恐れてイエスを3度否んだペテロさえ権威ある者達に大胆に語る者へと創り変えられたように、私達も御霊に覆われてこの時代を生き抜く事ができますように。

横浜天声キリスト教会 copyright 2010

30日(木)以前: 通常スケジュールです。

31日(金): 22:30より翌1,2時頃まで年末年始礼拝を行います。

1日(土): 休み

2日(日): 主日礼拝

3日(月)〜5日(水): 通常スケジュールですが、パスター林と川合勧士は純福音富士教会出張奉仕のため不在です。それに伴い、早天・水曜礼拝のメッセージアップはありません。

6日以後: 通常スケジュールです。

礼拝説教メッセージ音声:剣を取るか、御心を取るか(マルコ14:43-52):韓国語通訳あり(右クリックで保存)

イエス様が捕縛される場面では、大勢の群集によって力ずくで捕らえられたというより、イエス様が主導権を取って自ら捕らえられに行ったようである。
イエス様は大勢の武器を持った群集に囲まれた時、「わたしはある」と言い、群集は言葉の権威に圧倒され倒れ(ヨハネ19:6)、イエス様は「私を求めているならこの人々は行かせてやりなさい」と指図までした。(8節)
大勢に力ずくでねじ伏せられ捕らえられたのではなく、御父が与えて下さった杯を真正面から受けるために、自らの主導で捕らえれて行ったのである。

ペテロは威勢良く剣で打ちかかり、大祭司の僕マルホスの右の耳を切り落とした。
人の望みは、力づくで打ち負かす事である。彼らは暴徒達を力で打ち負かす事を望んで打ちかかったのであろうが、主の御心は逆で、なんと、弟子が切り落とした耳を癒すのである。
12軍団以上の御使いに命じて自分を守らせる事のできる主は、あえて抵抗せず、弟子達が一人も捕われないようにし、見事に自分だけが捕らえられて行くのである。
弟子達は最初は威勢が良かったが、イエス様が自主的に、あまりにあっさり捕らえられてしまうと、一人残らず逃げてしまい、ある青年は裸にされてでも逃げた。

インターネット上でAとBのクリスチャンがおり、二人とも言葉で攻撃されるのを私は見た。
Aは膨大な言葉や御言葉の剣で打ち、呪いで返したが、Bの場合は赦し、愛し、攻撃した者を祝福した。
事の行方はまだ決していないが、どちらに主の御心があり、神様の分があるのか、一目瞭然である。

確かにクリスチャンには御使いが陣を張ってあらゆる敵から守られるが、私達が取るべき道は必ず守られる安泰な道ではなく、イエス様の道、すなわち「父の御心を選ぶ」道である。
その道は一時、悲しみや裏切り、敗北の道に見えるが、主は後に偉大な栄光を受けたように、勝ち得て余りあるのである。
人間には先の事は分からず、一時的に敗北や悲しみを通らされるかもしれないが、最終的に大いなる栄光、大勝利、永遠の命を勝ち取るのである。
主の御心を選び、大いなる勝利の道を選ぶみなさんでありますように、イエスの名で祝福します!

横浜天声キリスト教会 copyright 2010

メインメニュー
礼拝ライブ中継

礼拝ライブ中継!

礼拝ライブ中継!

過去の礼拝映像も視聴できます

メッセージ
このページを紹介!

 
 
 
礼拝週報
メッセージ音声
携帯メールで毎日メッセージを購読!無料!

以下コードを読み込み、空メールを送信すれば登録できます。

パソコン/ウィルコム/スマートフォンで受信:以下にメールアドレスを入力下さい。

メルマガ購読・解除
日々のバイブルメッセージ
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Podcast

以下画像をitunesへドラッグすれば、更新が自動的にPodcast配信されるようになります。

※2020/1/1より以前に登録された方は、再度、以下Podcast画像をitunesへドラッグする必要があります。

 主日礼拝ポッドキャスト

定期祈祷会ポッドキャスト

その他音声 ポッドキャスト

検索
Copyright ©Yokohama Voice of Christ Church 横浜天声キリスト教会
All Rights Reserved.
 〒231-0058 神奈川県横浜市中区弥生町2-17 ストークタワー大通公園?-201
TEL/FAX:045-326-6211

ephes_03-tensei@ yahoo.co.jp
© 2022 Powered by XOOPS Cube 2.1
Welcome Guest